忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

BIRCH TREE WATER WITH MINT by Sip Sap

再び万博より投稿。

バルト館という、バルト三国(ラトビア、エストニア、リトアニア)よりラトビアとリトアニアの二国が出店する小規模パビリオンに入りました。

「バルト」とか「〇〇ニア」って、ヨーロッパのどこかよね、くらいの認識しかない国ですよね。かなりなじみは薄い。何一つ知識がない。これらの国についての引き出しがない(笑)。すみません。

小規模パビリオンなのでショップとかも無い、と思ったら、壁に内蔵の自販機スタイルでちょびっとだけ缶飲料とお土産を販売してたーー(笑)!!斬新。

そして長男が「白樺ジュース」なるものを見つけ「飲みたい」と。
560円という絶妙に悩む価格だったけど、まぁ他では飲めないだろうと買ってみました。

原産国リトアニア!普段の生活じゃ絶対見ない原材料名の表記。(でも日本語ラベルあるってことは普段から取り扱ってる輸入業者はいるのね)

飲んでみました。

あー・・・う、ん???

なんか味も絶妙に微妙なバランスの悪さの、なんていうか至って不思議な味でした。

長男は「梅干しのような」と表現してましたが、あー確かに梅ジュースのうっすい感じ?か?

青梅の風味に、甘味料の独特なクセのある甘さと変な清涼感を足した感じといったところでしょうか。

日本では売ってないタイプの味です。だから表現しづらい。

ミント味って書いてあったので、清涼感はミントが起因ですね。ミント要らんわー。なぜ入れた。

総じて激マズでもないけど、正直に言うなら美味しくはないです。

子どもと4人で250mlの缶だったから飲めたけど、一人だと完飲ちょっときついかも。

これが白樺のジュースなのか。

ていうか、だいたい白樺のジュースってどういう意味よ。木でジュースは作れんでしょ。

謎だけ残した白樺ジュース。

まぁ今後日本じゃ飲むこともできないだろうし良い経験、と思ったんですが、ネットで調べてみたら日本で買えるどころか、かなりしっかりした日本語サイトまでありました!

どうやら健康食品的に販売されているっぽいです。

サイトの説明文を読むと、木の樹液を採取しているとのことで、樹液は栄養価が高いそうな。まぁカブトムシが飲むくらいだから当然っちゃ当然なのか?日本で樹液飲む文化見かけないけどね。

会場内の歩き疲れを多少でも回復してくれたことと期待します。


PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]