ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
くす玉 by ばいこう堂
- 2025/10/13 (Mon)
- お茶うけ (和) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
10月に入っても夏日が続きますが、それでも暦上は秋祭りの時期ですよね。
近所の神社が1年おきに稚児行列を開催していて、8年前は長男が参加、長女のときはコロナ禍でお祭り自体が中止、今年ようやくフルプログラムでのお祭りが戻ってきたので末っ子を参加させてもらいました。
お稚児さんの意匠を着た6歳末っ子は、着物のサイズもピッタリでめっちゃくちゃ可愛かった!
昨日はあいにくの小雨でしたが、どうにかお祭りも開催できて良かったです。
そして最後に子どもたちは撤饌、いわゆる「お下がり」をいただきました。
当日境内ででついていたお餅、ちょっとしたおもちゃ、駄菓子類、ハンカチなど思ったよりたくさん入っている中に、和三盆の和菓子も!
くす玉という名前の半球ずつ紅白でかたどられた一口サイズの菓子で、いかにも子供向けの慶事用といった趣で良いですね。
和三盆の本場、香川県の「ばいこう堂」さんの製造です。
口に入れると、ひんやりとした冷たさを感じたあとにホロっと崩れてじんわり溶ける舌触りがすっごく上品。さすが和三盆です。少し尾を引く後味も良い。
ただ6歳の娘はこの味が苦手だったみたいで一つ食べてもう要らないと言いましたね。まぁなんとなく分かるけどね。砂糖だけで出来ているこのお菓子、本来甘さしか感じないはずなのに、最初にほんのわずか苦みを感じるんですよね。和三盆ではだいたい起きる気がする、あれはどういう現象なんでしょうね。大人はそれすら美味しいけどね。

近所の神社が1年おきに稚児行列を開催していて、8年前は長男が参加、長女のときはコロナ禍でお祭り自体が中止、今年ようやくフルプログラムでのお祭りが戻ってきたので末っ子を参加させてもらいました。
お稚児さんの意匠を着た6歳末っ子は、着物のサイズもピッタリでめっちゃくちゃ可愛かった!
昨日はあいにくの小雨でしたが、どうにかお祭りも開催できて良かったです。
そして最後に子どもたちは撤饌、いわゆる「お下がり」をいただきました。
当日境内ででついていたお餅、ちょっとしたおもちゃ、駄菓子類、ハンカチなど思ったよりたくさん入っている中に、和三盆の和菓子も!
くす玉という名前の半球ずつ紅白でかたどられた一口サイズの菓子で、いかにも子供向けの慶事用といった趣で良いですね。
和三盆の本場、香川県の「ばいこう堂」さんの製造です。
口に入れると、ひんやりとした冷たさを感じたあとにホロっと崩れてじんわり溶ける舌触りがすっごく上品。さすが和三盆です。少し尾を引く後味も良い。
ただ6歳の娘はこの味が苦手だったみたいで一つ食べてもう要らないと言いましたね。まぁなんとなく分かるけどね。砂糖だけで出来ているこのお菓子、本来甘さしか感じないはずなのに、最初にほんのわずか苦みを感じるんですよね。和三盆ではだいたい起きる気がする、あれはどういう現象なんでしょうね。大人はそれすら美味しいけどね。
PR
この記事へのコメント