ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
鳳次郎ほうじ茶 by 悠三堂
- 2025/11/11 (Tue)
- 日本茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
寒くなったので、やっとお茶の投稿が戻ってきましたね。(暑い時期はアルコール類しか投稿してなかった)
キッチンも電気ケトルを電気ポットに置き換えて、いつでも手軽に温かいものが飲める冬仕様になりました。
さて先月、母にほうじ茶の大容量パックをもらいました。
なんか伯父宅にあったらしいけど、誰も飲まないから貰ってきたとか。
50包入り大袋なんですが、パッケージを見た感じなんか高級品ぽそうな作り。
調べてみると奈良の自然栽培に取り組んでいるお茶農家さんの商品でした。
オンライン販売価格が1,300円だったのでめちゃくちゃ高いわけではないか。(それでも普段コーラしか飲まない伯父が買うとは思えないが)
農薬不使用でこれだったらお安いんじゃないでしょうか。
普段自分でほうじ茶を購入することはないので、久々に飲みます。期待。
はい。飲んでみました。
これ、めっちゃ美味しかった!!
焙じ茶、実は最近ちょっと苦手だったんです。
義実家が焙じ茶をヤカンで煮出して飲むんですが、それがあまりにも苦くて渋くてえぐくて・・・。それで焙じ茶はキツイってイメージがついちゃって。(そこの家族はみんな普通にがぶがぶ飲む。慣れってすごい。)
まぁあれは焙じ茶が悪いというより煮出すのがやっぱり良くないということなんだと分かってるけど、なのでお湯で抽出した焙じ茶はそれだけできちんと美味しかったし、この自然栽培のお茶はさらにスッキリした上品な味でとても美味しかったです。
50包もあるしティーバッグ自体も大きいサイズなので、うちでもヤカンで大量に作って普段飲みにしています。(煮出してはいませんよ)
焙じ茶に慣れていない子どもでも何てことなく飲めています。

キッチンも電気ケトルを電気ポットに置き換えて、いつでも手軽に温かいものが飲める冬仕様になりました。
さて先月、母にほうじ茶の大容量パックをもらいました。
なんか伯父宅にあったらしいけど、誰も飲まないから貰ってきたとか。
50包入り大袋なんですが、パッケージを見た感じなんか高級品ぽそうな作り。
調べてみると奈良の自然栽培に取り組んでいるお茶農家さんの商品でした。
オンライン販売価格が1,300円だったのでめちゃくちゃ高いわけではないか。(それでも普段コーラしか飲まない伯父が買うとは思えないが)
農薬不使用でこれだったらお安いんじゃないでしょうか。
普段自分でほうじ茶を購入することはないので、久々に飲みます。期待。
はい。飲んでみました。
これ、めっちゃ美味しかった!!
焙じ茶、実は最近ちょっと苦手だったんです。
義実家が焙じ茶をヤカンで煮出して飲むんですが、それがあまりにも苦くて渋くてえぐくて・・・。それで焙じ茶はキツイってイメージがついちゃって。(そこの家族はみんな普通にがぶがぶ飲む。慣れってすごい。)
まぁあれは焙じ茶が悪いというより煮出すのがやっぱり良くないということなんだと分かってるけど、なのでお湯で抽出した焙じ茶はそれだけできちんと美味しかったし、この自然栽培のお茶はさらにスッキリした上品な味でとても美味しかったです。
50包もあるしティーバッグ自体も大きいサイズなので、うちでもヤカンで大量に作って普段飲みにしています。(煮出してはいませんよ)
焙じ茶に慣れていない子どもでも何てことなく飲めています。
PR
プロフィール
HN:
SiO2
性別:
女性
趣味:
喫茶
この記事へのコメント