忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

ロックで飲むにごり酒 @ 國乃長クラノミタップルーム

先ほど投稿の酒蔵内有料試飲コーナー「クラノミタップルーム」よりもう一つ。

日本酒の酒蔵なので、せっかくだし日本酒も。

にごり酒好きなので、選んでみました。「ロックで飲むにごり酒」。

酒器に1合そそいでグラスを渡されたのですが、うん?ロックでなくない??

まぁストレート好きなのでストレートで飲みました。

飲んでビックリ。めっちゃ甘い!!
甘酒のようにドロッとして甘い。

いや、にごりはこんな感じですよね。薄にごりと勘違いしてたかも。

女性はかなり飲みやすいと思う。アルコール18度もあるけどね。

他のみんなとシェアしながら飲みました。




PR

ラプサンスモーキーポーター @ 國乃長クラノミタップルーム

國乃長というお酒を造っている近所の酒蔵、壽酒造さん。
比較的早くからクラフトビールにも乗り出して國乃長ビールという名前で販売しています。

去年敷地内の有料試飲スペースをオシャレにリニューアルしたというので、このたび大人の社会見学サークルのメンバーで行ってきました♪
平日昼から飲み会~♪♪

入ってみると試飲スペースって言うかもう立ち飲みのバー。
6種のビールと7種の日本酒がいただけます。
ハーフサイズが500~600円。パイントサイズが700~800円。

フード持ち込み可で、みんなで持ち寄ったのでかなりの量に(笑)。これじゃ立食パーティー状態です。まぁ他に客もいなかったので貸切で騒いだけど。


最後あたりで飲んだのが、とても気になったラプサンスモーキーポーター。
公式販売はたぶんしてなくて、イベント出店とかでも見たことない名前です。

どうやら燻製してあるとのこと。

ラプサンは紅茶のラプサンスーチョンのことでしょうか。この紅茶は松の葉で燻すので、つまり松の燻製ってことかな。
ポーターは黒ビールの一種です。

パイントでなみなみ注がれた一杯は、確かに色が黒々していて、そして本当にスモーキーな香り!
良い!めっちゃ良い!!
燻製の香り好きなんです。

しかしすでに酔っていたため、味はあんまり覚えてない。。。
いつの間に飲みきったのかもうろ覚え。
もったいないことしました。

とにかく香り良かった!






最近アルコールの記事ばかりですみません。

お茶のブログだったはずなんだけど。。。

ピルスナーウルケル

二度目の万博!家族と来ました。

今週からいきなり暖気が張り出して暑い!真夏の暑さ!!

夕方、暑さと疲れでビールが飲みたい!となったので、チェコパビリオンへ。

バイト先のパートさんが「チェコパビリオンは表のテイクアウトカウンターでもビール買えるけど、パビリオン入ったら屋上で並ばずに同じものが飲めるよ」と教えてくれたので絶対に屋上でビール!と思ってたのですが、待ち列の進みがかなり遅いように感じたので(回転効率低めのパビリオン)諦めてカウンターで購入しました。

ピルスナービールの発祥、ピルスナーウルケルです。

一杯1250円。高い!

ただ本国からマイスターが来日して注いでくれているんだとか。

事前情報では、ミルコとかいう9割泡にする注ぎ方とかも選べるとのことだったんですが、この日はハラディンカといういわゆる一般的な注ぎ方(ただし泡を入れてからその下にビールを注ぐという手法らしい)しか選べなくなっていました。
まぁミルコを選ぶ人はとても少ないだろうからなくなったのかもしれないけど。

プラカップになみなみ注がれたビールはさすがマイスターが入れただけあって、滑らかで喉越し良くて香織も豊潤でとっても美味しかったです!

が!
ピルスナーウルケルって確かにチェコのピルゼンで生まれ、今や全世界的に大人気なピルスナービールの元祖なんですが。

2017年にアサヒビールが買収したので、日本ではかなり手軽に飲めるんですよね。
前にアサヒビールの工場見学に行ったときも飲んだ。

なので1000円以上払って飲む価値があったかと言われれば。。。
もっと珍しいビール飲めるパビリオンもあったかもしれない。

まぁ適度に喉をうるおせて、爽快感は感じられたのでいいか。

もう少し安くならないですかねー。


誕生日ケーキ @ Cafe Lembra

末っ子、6歳になりました!!

今年の誕生日はせっかくの土曜なのに、まさかの幼稚園が土曜参観。
しかも朝は普通に登園して、さらに年長だけは参観が午後に持ち越しだったから、午前中は家にお誕生日の主役だけがいない状態(笑)。

参観は主人に任せて、私はその間にケーキの受け取りに行きました。

今年は近所のオシャレカフェ「レンブラ」さんで注文。
一年前に一度伺ったことのあるオシャレカフェです。
ケーキの注文も受け付けています。

選んだのはチョコのグラサージュのケーキ。
トロリと垂れたチョコのデザインが可愛い!(いや、可愛いようで少し怖いかも)

グラサージュはイチゴチョコと普通のチョコが選べて、イチゴチョコがキュートなピンクでめっちゃ可愛かったからイチゴを推したんだけど(怖さもあまりない)、末っ子は茶色のチョコが良いと言って譲りませんでした。残念。

それに数字のクッキーとメッセージのクッキーを乗せてもらったのがこちら。
良いじゃん!

今日は末っ子が夜ご飯を外に食べに行くと言ったので、ケーキのお祝いはお昼のうちに。
5等分に切り分けていただきました。

クリームもスポンジもかなり柔らかいタイプで、軽い口どけのタイプ。

チョコは案外味として主張せずで、とっても食べやすいふんわりショートケーキでした。

今回は4号サイズにしてみたので、さすがに一人分のボリュームも少な目で、あっという間に食べ切ってしまいましたね。
(いつも残りがちだしなぁと思ってケチって4号にしたけど、開けた瞬間長女が「小さっ!」って叫んだ)
でもやっぱりこれくらいのサイズで充分かも。

一瞬でケーキを食べたあと、娘二人はプレゼントのオモチャでご満悦でした。

にしても。
6歳かぁ。あと半年で我が家に幼児がいなくなってしまう。
子どもの成長って早いですねぇ。


スペシャルダージリン @ Madame Delluc

ベルギーショコラティエ「マダムドリュック」のアフタヌーンティーより、飲み物の紹介。

こちらのお店のフリードリンクメニューはすっごく良いラインナップだったんですよ!

〇スペシャルダージリン
〇ロイヤルアッサム
〇ファイネストニルギリ
〇ディンブラ
〇アールグレイ
〇レッドアップル
〇マローブルー
〇ローズフラワー
〇エルダーフラワー&レモングラス
他にアイスティー

といった感じで、上から4つはブラックティー、フレーバードは王道アールグレイとレッドアップルだけで、下3つはハーブティーと、紅茶はブラックティーをメインに、あとはハーブティーと振り切っている感が良かったんです。
しかもブラックティーはダージリン、アッサム、ニルギリ、ディンブラと私の好みの産地ばかり。

メニュー表からはどこのティーブランドなのかよく分からずで、質問するのも忘れたので、メーカーは不明です。

とりあえずダージリンからディンブラは全部飲みました。

感想。

どれも薄い!!!

アッサムとディンブラはミルクティーにしてスイーツと一緒にいただいたんだけど、ミルク入れたらNGってくらい薄かった。

これはアウトですわ。

写真はダージリン。これはまぁ元々強く出ないお茶なので薄さは気になりませんでしたが、香りや風味はやはり控えめでしたね。

紅茶が薄いのはちょっとダメだと思います。

ポット提供で、内容量が多すぎないのは良かったです。カップ一杯と少しくらいの分量だったので、たくさん種類が飲めた。

あと、ティーウェアはどれもウェッジウッドとかロイヤル何とかなどのブランド食器(ウェッジウッド多め)で、しかも金縁東洋柄のアンティーク風の物が多くてゴージャスな気分でした。





最後にハーブティーのマロウブルーも飲みました。
色はキレイだったけど、シュガーついてなかったので無味でした・・・。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]