忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「愛用品」の記事一覧

ホットカクテルメーカー

2~3年前に100円ショップのキャンドゥで1500円で売られていた「ホットカクテルメーカー」なるオシャレ調理家電。(余剰在庫を安く仕入れた的なやつかと)

スイッチを入れると電熱部分が上に乗っているガラスポットを35~70度の範囲で保温してくれるという機械です。
※センサーみたいなものは無さそうだから温度管理はたぶんしていない ただひたすら過熱し続けるだけと思う

ホットカクテルを作るのを目的として作られた家電のようですが、これポットウォーマーとして使えるなということで、少し寒くなってきたし出してみることにしました。

これが意外にも良かった。

お茶を入れても飲みごろって一瞬で、あとは冷める一方ですよね。

淹れなおすとまた熱いし、冷めたのをレンチンで温めなおすのもなんかアレだし、キャンドルを使うポットウォーマー持ってるけど面倒だから普段は使わないし。

このポットでちょっと多めに作っておいて保温された二杯目とか飲むの、なかなか良かったです。

温度も熱すぎず、ころあい。(時間おきすぎると熱くなる)

機能もだけど、ポット自体もなかなか良かった。

サイズ感が手ごろで、蓋も大きめで、手を突っ込んで洗いやすい形。台座ごとキッチンに置いておいてもオシャレで邪魔にならない。

良い買い物でした。

ガラスだから割らないように気を付けて使って行こうと思います。

せっかくだから、レシピ集もあったしホットカクテルも作ったりしないとな。





にしても気を付けないと、本当にスイッチ入れたまま忘れて放置してしまい、ガラスポットがめちゃくちゃ熱ーくなってることが!
割れちゃう!壊れちゃう!

安全のための温度センサー(と自動オフ機能)だけは欲しかったですね。



PR

水出しコーヒー用ポット

毎年夏に大活躍しているこちらのガラスポットを紹介。

いつ頃どこで購入したのか全く記憶にないんですが、タリーズコーヒーの水出し用ポットです。

目の細かいナイロンメッシュの大きめフィルターが付いています。

昔はこれで水出しコーヒーを飲んでいたんですが、近年はもっぱら夏に水出し紅茶用として使っています。

フィルターすら使わずに日東紅茶のティーバッグを一つ投げ入れて、水をいっぱいまで入れて、あとは野菜室で放置。2時間くらい経ったのがベストだけど、30分くらいの浅出しでも充分飲めます。
冷え切った飲み物は好きじゃないので野菜室くらいの温度が最高です。

容量も600㎜程度と少なすぎず大きすぎずで扱いやすく、蓋は樹脂のみでできてるので密閉は出来ないけど手入れも簡単だし、まぁ使いやすい。

夏は味の深みとか不要、とにかく欲しい時にすぐ飲めさえ出来ればいいのでこれがベストです。

粉やリーフを使うと洗うときにシンクに散らばって面倒なので、とにかくティーバッグを使うのがおすすめ。

夏のあいだ毎日使ってました。

そろそろ仕舞われる時期ですね(笑)。


ティーセット (SOT TE GLASSシリーズ)

紅茶器と煎茶器の紹介をしたので、私の中の三大初期購入シリーズとしてこちらも投稿しておきます。

透明ガラスのティーセット。

白磁のティーセットと並んで、どうしてもガラスのセットも欲しかったんです。

なぜかというと、母がその昔買ってくれたお茶の指南本「おいしいお茶が飲みたい」の中のハーブティーの項に載っていたガラスのティーセットで淹れているハーブティーの写真がとっても美しかったから!

フレッシュハーブをぜひガラスのポットで飲みたい!と思って買ったものです。

しかもこれ、その当時バイトしていたケーキ屋さんが利用していた雑貨卸売店のカタログ、欲しいものあれば卸売価格で買ってあげるよと言われ、このシリーズを定価の4割引くらいで買わせてもらったものだったと思います。
大学三年のときなので、17年前!?

どういう理由だったか全く思い出せないけど、その5年後にティーポットとクリーマーを楽天で買い足してますね。割ったのか買ってなかったのか。

なんにせよ、ポット、カップ&ソーサー4客、シュガーポット、クリーマーのセットをずっと所持していたんですが、社会人になって大阪に出てきてからは置く場所がなく、カップ&ソーサー2客以外はずっと実家に置きっぱなしになってました。
(買い足したポットとクリーマーに至っては箱から出してもなかった)

十数年経った今、ようやくフルセット全部出すことが出来たわけなんです・・・が!!

出すときにカップ一つ割ってしまったー!!!
しかも使ってなくてキズもほとんどついてなかった方!(号泣)

カップは3つだけになってしまいました。

慌ててネットでメーカーとか調べたけど、SOT TE GLASSというシリーズ自体はだいぶ前に廃盤、SPICE Co.というメーカー自体、今年の春に倒産したぽいですね。どうやっても手に入れるのは不可能そうだ・・・。

大事に使って行こうと思います。

そもそもこのセットでフレッシュハーブティーを飲んだことすらないと思うので、そこから始めたいけど、いつになることやらって感じです。





ポットを乗せているティーウォーマーはシリーズとは別の物。
こちらもまたいつか掲載します。

煎茶器 揃

もう一つ、こちらも同じ理由でいったん仕舞う前に撮影&投稿。

こちらは煎茶器セットです。

大学4年の頃だったか、煎茶道も習い始めた私はその流派で使っているような形の煎茶器はすでに購入していましたが(2009年5月のブログに投稿)、それらはその点前でのみ使うような小ぶりな急須(正確には泡瓶という)と湯飲みで、普段の実用には向きません。

ですがいかにも普段使いというわけではなく、ちょっとお上品に使える蓋つき煎茶器が欲しいなと思い、
〇気に入るデザイン(清楚&上品&フェミニン)
〇急須と湯飲みのセット
〇湯飲みは蓋付き、茶托付き
〇ペアでなく五客セット
で探して見つけたのがこれ!だったと思います。
(思うのですが、購入時の記憶ない)

これもまたとっても私好みのデザインと質感のものが見つかりまして、今までずっと大事にしてきました。

上品なお花の模様と、金縁っていうのも私に刺さるー!!

んで大事にしていたのですが、結局茶托と蓋を出すのは億劫で、実際にフルセットで使ったことはこれまた無いと思います。

しかもこのセットは家が狭くて物が置けないからと、長いこと実家にしまってありました。それをこの夏に持って帰ってきてやっと再び食器棚に並べたのですが、また仕舞うことになってしまいましたね。

もっと年とって時間に余裕もって客にふるまえるようになったとき、また使いたいと思います。


ティーセット (La vie douceシリーズ)

私が紅茶にハマり始めて一番最初に揃え、そして今でも一番大切にしているティーウェア。

それがこの「ラ・ヴィ・ドゥース(丁寧な暮らしみたいな意味)」シリーズです。

満を持して登場。
いや別に満は持してない。ちょっと事情があって今。


基本的に何でもシリーズで揃えたい性格の私は、学生だった当初、
〇自分が気に入るデザイン
〇できるだけたくさんシリーズ商品がある(ポット、カップ、ソーサー、クリーマー、シュガーポットは必須)
〇できるだけ安価
で気に入るティーセットを色々探しました。

案外クリーマーやシュガーポットまで揃えているシリーズってなかったんです。
あってもなんか形やデザインが気に入らないとか。学生が買える値段じゃないとか。

でもある日地元のショッピングセンターの雑貨店でめっちゃ可愛い小花柄のティーウェア発見。

しかも上記アイテム以外にティースプーン、グラス、プレート(大中小あったかも)、食事用カトラリー、マグカップ、ナフキンとかまであった気がします。
お値段も雑貨価格。

コンプリートしたい性格なので全部欲しかったのですが、さすがに経済的な問題により、ティーポット、カップ&ソーサー&ティースプーン4客、クリーマー、シュガーポット、グラス4客を購入しました。(あとシェイプが秀逸すぎたマグカップ)

カップのサイズ感も、クリーマーの小ぶり感も、ツヤのある滑らかな肌触りの質感も、そしてピンクの小花柄も、全部気に入っていて、本当に私好みのものがよくここまで揃ったなって感心しています。

小花柄って大好きなんですよね。なんか私に刺さる。ハデ過ぎず甘すぎずでバランスがいいからでしょうか。(子ども服も自分で買ったものは気づいたら小花柄だらけだった(笑)。)

このシリーズ、メーカーは確かコージカンパニーという広島の零細企業だったと思うのですが、調べてみたらこの会社はまだありますね!
でもラ・ヴィ・ドゥースシリーズはもうだいぶ前から廃盤なので、とにかく割らないように大事にしていきたいと思っています。


なんで今ごろ投稿したのかというと・・・。

このティーセットは本当に気に入っていて購入当初からずっといつでも使える場所に置いていたのですが、今年引っ越をして家も広くなったので、今まで使っていなかった茶器類をいろいろ出してみたんですね。
今後しばらくはそれらも使いたいし、あと巨大地震の心配も今まで以上に増してきて、キッチン(しかも食器棚の比較的高い位置)に置いていたら確実に割れるだろうないう心配も出てきて。
大事にしたいからちょっとしばらくは仕舞っておこうかなと思い、しまう前に一度すべて並べて記念写真撮っておいたから、ということです。

ちなみに、本当にこのシリーズを(グラスを除いても)すべて使ってお茶したことは、多分まだないと思います。。。
ティーポットも使ったことあったかな。買ってすぐのころに1~2度くらいはあるかもしれないけど、なんか結局鑑賞用になってましたね。

カップ&ソーサーはブログでもちょこちょこ登場してます。









購入後、母がこのティーセットにあわせて、ティーコジーとポットマット、コースター×2を作ってくれました。ティーコジーはサイズピッタリだし、マットとコースターはティーポットの形をしています。かわいい。
せっかくなのでこれも一緒に撮影。
(ティーコジーとポットマットは2008年8月にブログ投稿済)


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]