ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
かぶせ茶 祥雲 by 中村藤吉本店
- 2025/05/31 (Sat)
- 日本茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
引き続き、宇治プチトリップにて。
伊藤久右衛門に続いてこちらも有名な茶屋「中村藤吉本店」。
立派な日本家屋が店舗になっていて風情があります。
もちろんこちらも試飲していたので(しかも多種類!)、ありがたくいただきました。
なんなら「今から淹れなおすので少々お時間かかります」と言われたかぶせ茶をわざわざ指名して、淹れるところもガン見してきました(笑)。
専用の器具が良かったですね。
抽出した後、開栓すると下からダーッとお茶が出てくるの!注ぎ残しが出なくて素晴らしい☆
このお茶、味がしっかりしてて美味しかったんだけど、これも旨味がもう少し強くても良かったかなー。
かぶせ茶は煎茶と玉露の間くらいの製法らしいのですが、まぁまぁ渋めだったかなと。
ついでにこちら藤吉さんでも新茶をいただいたんですが、こちらも久右衛門と同様に比較的アッサリした味わいで、今年のお茶はこういう傾向なんですかね?
お値段はどちらともかなり強気でしたよ??
伊藤久右衛門に続いてこちらも有名な茶屋「中村藤吉本店」。
立派な日本家屋が店舗になっていて風情があります。
もちろんこちらも試飲していたので(しかも多種類!)、ありがたくいただきました。
なんなら「今から淹れなおすので少々お時間かかります」と言われたかぶせ茶をわざわざ指名して、淹れるところもガン見してきました(笑)。
専用の器具が良かったですね。
抽出した後、開栓すると下からダーッとお茶が出てくるの!注ぎ残しが出なくて素晴らしい☆
このお茶、味がしっかりしてて美味しかったんだけど、これも旨味がもう少し強くても良かったかなー。
かぶせ茶は煎茶と玉露の間くらいの製法らしいのですが、まぁまぁ渋めだったかなと。
ついでにこちら藤吉さんでも新茶をいただいたんですが、こちらも久右衛門と同様に比較的アッサリした味わいで、今年のお茶はこういう傾向なんですかね?
お値段はどちらともかなり強気でしたよ??
PR
この記事へのコメント