ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
THE AU LAIT by 世界のお茶 LUPICIA
- 2025/03/09 (Sun)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
去年の夏、引っ越し先の家にママ友さんを招いた際にお祝いにいただいたルピシアの紅茶2種のうちの1つ。
他のお茶類を消費してからと思ってたので開封が遅くなりました。
「テ・オ・レ」というフランス語でミルクティーの意味の名前のブレンドティー。
説明書きには"ミルクティー好きが絶賛”とか書かれています。
ふむふむ。私はミルクティー好きの人間よ。しかと味わわせていただきましょうかね。
と袋を開けると、リーフは葉を粉砕したダストタイプ。
ふむ。これはしっかりと濃く抽出できるための措置ね。期待できるわ。
久しぶりにお気に入りのティーフォーワンの茶器を出して、紅茶を淹れました。
これが!
想像以上に!!
素晴らしいミルクティーの完成!!!
国内外の色んな紅茶を飲んできたけど、一周まわって最近は日東のデイリークラブが一番手軽で安定して美味しいと思ってました。
けれども。
このテ・オ・レは完全に日本人が好むミルクティーを研究し尽くしている!と感じました。
まず甘みが強め。かなりまろやかな口当たりです。
英国ブレンドに多い強い渋みはなく、抑えめにしてあります。
コクはかなり深め。ミルクの臭みが出ず、ひたすらマイルドにクリーミーに仕上がるように調整してあります。
すごい。
デイリークラブは安定しているようで、時にミルクとうまくマッチできず牛乳臭さを感じる時があったりするのですが(多分淹れ手の問題)、テ・オ・レはすでに何度か飲んだけど圧倒的にミルクとのマリアージュがすごい。
歳のせいかこの冬はミルクティーが以前ほど飲みたい気分にならなかったのですが(それより緑茶とかの気分だった)、これ開けてから不思議とミルクティーを欲している自分が。
やっぱり美味しいものは中毒性ありますね。
フレーバードばかり推すルピシアはちょっと苦手に思ってましたが、やはりきちんとしたお茶のメーカー。通向けのブラックティーは本気でした。
ただ一つだけ。
ダストタイプって抽出がちょっと面倒なんですよね。
本体に穴をあけた茶こし付きポットは茶葉が漏れ出てくるからさらに手持ちの茶こし必要だし、ポットの穴は詰まるし。
CTCにして欲しかったなー。
写真に写ってるのは昔から使っているオシャレキャットマリーのティーフォーワン。
これで淹れると不思議と特に美味しく仕上がるんですよね。分量が安定しやすいからかな。
他のお茶類を消費してからと思ってたので開封が遅くなりました。
「テ・オ・レ」というフランス語でミルクティーの意味の名前のブレンドティー。
説明書きには"ミルクティー好きが絶賛”とか書かれています。
ふむふむ。私はミルクティー好きの人間よ。しかと味わわせていただきましょうかね。
と袋を開けると、リーフは葉を粉砕したダストタイプ。
ふむ。これはしっかりと濃く抽出できるための措置ね。期待できるわ。
久しぶりにお気に入りのティーフォーワンの茶器を出して、紅茶を淹れました。
これが!
想像以上に!!
素晴らしいミルクティーの完成!!!
国内外の色んな紅茶を飲んできたけど、一周まわって最近は日東のデイリークラブが一番手軽で安定して美味しいと思ってました。
けれども。
このテ・オ・レは完全に日本人が好むミルクティーを研究し尽くしている!と感じました。
まず甘みが強め。かなりまろやかな口当たりです。
英国ブレンドに多い強い渋みはなく、抑えめにしてあります。
コクはかなり深め。ミルクの臭みが出ず、ひたすらマイルドにクリーミーに仕上がるように調整してあります。
すごい。
デイリークラブは安定しているようで、時にミルクとうまくマッチできず牛乳臭さを感じる時があったりするのですが(多分淹れ手の問題)、テ・オ・レはすでに何度か飲んだけど圧倒的にミルクとのマリアージュがすごい。
歳のせいかこの冬はミルクティーが以前ほど飲みたい気分にならなかったのですが(それより緑茶とかの気分だった)、これ開けてから不思議とミルクティーを欲している自分が。
やっぱり美味しいものは中毒性ありますね。
フレーバードばかり推すルピシアはちょっと苦手に思ってましたが、やはりきちんとしたお茶のメーカー。通向けのブラックティーは本気でした。
ただ一つだけ。
ダストタイプって抽出がちょっと面倒なんですよね。
本体に穴をあけた茶こし付きポットは茶葉が漏れ出てくるからさらに手持ちの茶こし必要だし、ポットの穴は詰まるし。
CTCにして欲しかったなー。
写真に写ってるのは昔から使っているオシャレキャットマリーのティーフォーワン。
これで淹れると不思議と特に美味しく仕上がるんですよね。分量が安定しやすいからかな。
PR
モネ @ iuen
- 2025/03/07 (Fri)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今月はアフタヌーンティー巡りはお休み。
代わりに梅田にお出かけデーを作りました。
午前中は阪急百貨店の文具フェアを見て回り、そのあとブリーゼブリーゼの33階でランチ。
さらに堀江まで下って、iuenというカフェへ。
ランチのお店もこのカフェも、インスタで流れて来て気になってたお店なんです。
なんでも壁に絵がたくさん飾ってあるアートなオシャレ空間で、モネの名画をオマージュしたケーキをいただけるとか。
公式SNSに載っていた写真のケーキはどれも芸術的で美しいものばかりでしたが、人気のモネやスワンのケーキは早くに売り切れるので取り置きオススメと書いてあったため取り置きしておいてもらいました。
でも14時頃お邪魔したら、意外にも他の客は一組だけでしたね(笑)。
どんよりした寒い日だったから?
メニューによると2600円で三段ティースタンドのアフタヌーンティーセットにも出来るとのことですが、そこまでお腹空いてないし、ちょっとコスパ悪いかなと思ったので、ケーキ単品にプラス300円で出来るデコレーションプレートにしてもらいました。
これが!とても良かった!!
写真見てください。
美しい!
モネの代表作「水連」のような幻想的な青がきらめく水のようにプレートにケーキに描かれています。
クリームや粉砂糖の使い方が秀逸。
アートな一皿です。
食べるのがもったいないくらいですが、まぁもちろん食べます。
フォークを入れると、中は予想外にグリーン!のムース。
その中にはさらに赤とオレンジの二種類のジュレ?ではないか。なにかそういった感じのもの。
めちゃくちゃ手間かかってます。
ただ味の方はちょっと想像つくというか、上のジュレの部分が多少くどい甘さ。
あと、こういう意匠に凝ったケーキってだいたいベースの部分がムースですよね。ムースってちょっとしつこい甘さで飽きる味ではあるんですよね。
美味しさだけで言うなら多分ほかのショーケースに並んでたケーキのほうが勝ってた。
でもいろんな味のハーモニーがあって高級感ありました。
眺めるだけで満足できたし。
モネも100年後にこんな作品が生まれるとは思ってなかったんではないでしょうか。
ところで、一杯550円の「ミルクティー」も併せて注文したんですが、ここのミルクティーは本当にミルクティーで出てきました。
ミルクを添えるのではなく、最初から紅茶にミルクを加えてしっかり混ざった状態で!
ありそうでないこのスタイル。
確かにミルクティーを注文したんだからこれで提供するのが本来正解かも。
っていうくらい、きちんとミルクに合わせた紅茶が選ばれていて、ミルクもたっぷり入っていて、しっかりと調和の取れたコク深い美味しいミルクティーでした。しかもきちんと熱々。
こっちも写真撮っておけば良かったな。
ここまできちんとした一杯を提供しておいて、砂糖はスティックシュガーだったの残念。オシャレなシュガーポット添えてほしかった。
代わりに梅田にお出かけデーを作りました。
午前中は阪急百貨店の文具フェアを見て回り、そのあとブリーゼブリーゼの33階でランチ。
さらに堀江まで下って、iuenというカフェへ。
ランチのお店もこのカフェも、インスタで流れて来て気になってたお店なんです。
なんでも壁に絵がたくさん飾ってあるアートなオシャレ空間で、モネの名画をオマージュしたケーキをいただけるとか。
公式SNSに載っていた写真のケーキはどれも芸術的で美しいものばかりでしたが、人気のモネやスワンのケーキは早くに売り切れるので取り置きオススメと書いてあったため取り置きしておいてもらいました。
でも14時頃お邪魔したら、意外にも他の客は一組だけでしたね(笑)。
どんよりした寒い日だったから?
メニューによると2600円で三段ティースタンドのアフタヌーンティーセットにも出来るとのことですが、そこまでお腹空いてないし、ちょっとコスパ悪いかなと思ったので、ケーキ単品にプラス300円で出来るデコレーションプレートにしてもらいました。
これが!とても良かった!!
写真見てください。
美しい!
モネの代表作「水連」のような幻想的な青がきらめく水のようにプレートにケーキに描かれています。
クリームや粉砂糖の使い方が秀逸。
アートな一皿です。
食べるのがもったいないくらいですが、まぁもちろん食べます。
フォークを入れると、中は予想外にグリーン!のムース。
その中にはさらに赤とオレンジの二種類のジュレ?ではないか。なにかそういった感じのもの。
めちゃくちゃ手間かかってます。
ただ味の方はちょっと想像つくというか、上のジュレの部分が多少くどい甘さ。
あと、こういう意匠に凝ったケーキってだいたいベースの部分がムースですよね。ムースってちょっとしつこい甘さで飽きる味ではあるんですよね。
美味しさだけで言うなら多分ほかのショーケースに並んでたケーキのほうが勝ってた。
でもいろんな味のハーモニーがあって高級感ありました。
眺めるだけで満足できたし。
モネも100年後にこんな作品が生まれるとは思ってなかったんではないでしょうか。
ところで、一杯550円の「ミルクティー」も併せて注文したんですが、ここのミルクティーは本当にミルクティーで出てきました。
ミルクを添えるのではなく、最初から紅茶にミルクを加えてしっかり混ざった状態で!
ありそうでないこのスタイル。
確かにミルクティーを注文したんだからこれで提供するのが本来正解かも。
っていうくらい、きちんとミルクに合わせた紅茶が選ばれていて、ミルクもたっぷり入っていて、しっかりと調和の取れたコク深い美味しいミルクティーでした。しかもきちんと熱々。
こっちも写真撮っておけば良かったな。
ここまできちんとした一杯を提供しておいて、砂糖はスティックシュガーだったの残念。オシャレなシュガーポット添えてほしかった。
ドーナツ by HAVE A NICE DAY FOODS
- 2025/03/05 (Wed)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
私が勝手にオシャレエリアと呼んでいる近所の一角にドーナツ屋さんが出来ました。去年あたり。
手作りのナチュラルな雰囲気漂うこじんまりとしたお店で、ショーケースから選ぶテイクアウトのみの対面販売式。
ドーナツ一個130円~と、今の世の中ではリーズナブルな価格設定だと思います。
子どもと約束したので3個買ってきました。
きな粉とシナモンシュガー。
いわゆるすごく一般的な揚げドーナツ。
均一な輪っかでシンプルな作り。
個人的にはザクザクした卵ドーナツの方が好きなのでさほど期待してなかったけど、生地もなかなか密で、ふわふわだけどしっかりした食べ応えで美味しかったです。
まぁ卵ドーナツの方が好きなんだけどね。
あと、こればっかりは仕方ないけど、揚げたては10倍美味しいんだろうなぁ。
ラッピングの仕方がオシャレで良き。でした。
手作りのナチュラルな雰囲気漂うこじんまりとしたお店で、ショーケースから選ぶテイクアウトのみの対面販売式。
ドーナツ一個130円~と、今の世の中ではリーズナブルな価格設定だと思います。
子どもと約束したので3個買ってきました。
きな粉とシナモンシュガー。
いわゆるすごく一般的な揚げドーナツ。
均一な輪っかでシンプルな作り。
個人的にはザクザクした卵ドーナツの方が好きなのでさほど期待してなかったけど、生地もなかなか密で、ふわふわだけどしっかりした食べ応えで美味しかったです。
まぁ卵ドーナツの方が好きなんだけどね。
あと、こればっかりは仕方ないけど、揚げたては10倍美味しいんだろうなぁ。
ラッピングの仕方がオシャレで良き。でした。
おとどけトトロ by 白髭シュークリーム工房
- 2025/03/04 (Tue)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
当ブログによく登場する元勤務先の同期の子Cちゃんがまたまた素敵なものを贈ってくれました。
トトロのシュークリーム!!!
箱開けてビックリしたよね!めっちゃ可愛くてクオリティ高いトトロ4体がこっち見上げてるの!
もうほんと超かわいい☆☆☆
しかも最近ネット販売を始めたところで、数量も多くないのか超人気商品ですぐ売り切れになるらしく、販売開始時間に張り込んで購入してくれたとのこと。
そんな労力まで。。。ありがた過ぎる><!!
せっかくなので私の誕生日の日にケーキ代わりにいただくことにしました。
「おとどけトトロ」の名の通りオンライン専売商品で、冷凍便で届くフローズンタイプのシュークリームです。
4体入っているトトロは耳に着いてる葉っぱの色がそれぞれ違ってて、白がバニラ、茶色がチョコ、ピンクがストロベリー、緑が抹茶あずきのクリームが入っています。
箱に入っていたリーフレットに、冷凍庫から出してすぐ食べれる、お勧めは10~20分解凍、それより長く解凍すると甘さが増す、と言ったことが書いてあって、20分てホントに解凍できるの?てちょっと思ったけど、解凍20分で食べてみることにしました。
解凍待ちの間、写真撮ったり眺めたりしてましたが、いやほんと可愛い。
トトロって目の配置が割と難しいと思うんだけど、どれもきっちり"無口な物知り”風の絶妙なトトロ感が出ています。
20分くらい経って、もう待ちきれない娘二人とともに食べました。
シューの部分が、本当にさっきまで冷凍されてたの!?ってくらい、ふにゃ感なく、しっかりとした生地。すごい。
一般的なスカスカしたシュー生地ではなく、食パンの耳のような感じの食感といえばいいでしょうか。これどうやってこの形に仕上げてるんだろうか。
中のクリームもなかなかたくさん詰まっていてお得感!ほんとにたっぷり。
しかし20分はやっぱりクリームはまだカチカチに近かったよね。
シュークリームというよりシューアイスですね。
どの味もそれぞれ素材の味をしっかり効かせたクリームで美味しかったのだけど、これ完全解凍した方がたぶん美味しさもシューとのマッチ感もより味わえると思う。
ということで、その場にいなかった息子の分は完全解凍(冷蔵庫で数時間)して半分いただきました。
うん、やっぱり絶対こっちの方が美味しい!!
完全解凍してもシュー生地は変わらずしっかり歯ごたえあって、クリームはふわふわの食感で甘みも素材の良さもしっかり感じられました。
アイス状態はそれはそれで美味しかったけど、個人的には完全解凍の方がお薦めです。
もっかい食べなきゃ(笑)
なんなら次は一人で全種類食べたい(笑)
↓箱に入っていたとき
ちなみにこの商品、パッケージやリーフレットには本家ジブリがデザインしたようなロゴやマスコットキャラ、イラストが描かれているのですが、これつまりジブリ公認ってことなんでしょうか。公式サイトなどには特に何も説明はありません。
ショップは東京に2店ほどあるようです。
トトロのシュークリーム!!!
箱開けてビックリしたよね!めっちゃ可愛くてクオリティ高いトトロ4体がこっち見上げてるの!
もうほんと超かわいい☆☆☆
しかも最近ネット販売を始めたところで、数量も多くないのか超人気商品ですぐ売り切れになるらしく、販売開始時間に張り込んで購入してくれたとのこと。
そんな労力まで。。。ありがた過ぎる><!!
せっかくなので私の誕生日の日にケーキ代わりにいただくことにしました。
「おとどけトトロ」の名の通りオンライン専売商品で、冷凍便で届くフローズンタイプのシュークリームです。
4体入っているトトロは耳に着いてる葉っぱの色がそれぞれ違ってて、白がバニラ、茶色がチョコ、ピンクがストロベリー、緑が抹茶あずきのクリームが入っています。
箱に入っていたリーフレットに、冷凍庫から出してすぐ食べれる、お勧めは10~20分解凍、それより長く解凍すると甘さが増す、と言ったことが書いてあって、20分てホントに解凍できるの?てちょっと思ったけど、解凍20分で食べてみることにしました。
解凍待ちの間、写真撮ったり眺めたりしてましたが、いやほんと可愛い。
トトロって目の配置が割と難しいと思うんだけど、どれもきっちり"無口な物知り”風の絶妙なトトロ感が出ています。
20分くらい経って、もう待ちきれない娘二人とともに食べました。
シューの部分が、本当にさっきまで冷凍されてたの!?ってくらい、ふにゃ感なく、しっかりとした生地。すごい。
一般的なスカスカしたシュー生地ではなく、食パンの耳のような感じの食感といえばいいでしょうか。これどうやってこの形に仕上げてるんだろうか。
中のクリームもなかなかたくさん詰まっていてお得感!ほんとにたっぷり。
しかし20分はやっぱりクリームはまだカチカチに近かったよね。
シュークリームというよりシューアイスですね。
どの味もそれぞれ素材の味をしっかり効かせたクリームで美味しかったのだけど、これ完全解凍した方がたぶん美味しさもシューとのマッチ感もより味わえると思う。
ということで、その場にいなかった息子の分は完全解凍(冷蔵庫で数時間)して半分いただきました。
うん、やっぱり絶対こっちの方が美味しい!!
完全解凍してもシュー生地は変わらずしっかり歯ごたえあって、クリームはふわふわの食感で甘みも素材の良さもしっかり感じられました。
アイス状態はそれはそれで美味しかったけど、個人的には完全解凍の方がお薦めです。
もっかい食べなきゃ(笑)
なんなら次は一人で全種類食べたい(笑)
↓箱に入っていたとき
ちなみにこの商品、パッケージやリーフレットには本家ジブリがデザインしたようなロゴやマスコットキャラ、イラストが描かれているのですが、これつまりジブリ公認ってことなんでしょうか。公式サイトなどには特に何も説明はありません。
ショップは東京に2店ほどあるようです。
ホットきな粉豆乳
- 2025/03/01 (Sat)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
3週間前くらいに豆乳を使った鍋を作ったんですよ。
そのあと残った豆乳でスープを作ったんですよ。
でもまだ少量残ったんですよ。
そうしたら、例のホットカクテルメーカーという調理家電のレシピ集に「ホットきな粉豆乳」とかいうのが載っていて、使い切るのにちょうどいい♪と思ったんですが、きな粉がなくてね。
きな粉ってそんなに使い道無いじゃないですか。
大さじ1程度のためにきな粉買いたくない。
誰かお裾分けしてくれないかなとか考えながら忘れ続けて、もういい加減豆乳が腐ると思ったので、やっと重い腰上げてきな粉買ってきて作りました。
作り方は
①きな粉を少量の調整豆乳で溶きのばす。
②①と残りの豆乳(全量300㏄)と砂糖大さじ1をポットに入れて70℃で電源オン。
③かき混ぜながら15分で電源をオフ。
④カップに注いできな粉をまぶす。
残り100㏄もない豆乳で作りました。
きな粉うまくのびないし、最後にふりかけるのだって全くきれいに乗らないけど。
ダマになって沈んでいきました。
レシピ集の写真のようにならんけどー(怒)。
飲んでみたら、もうまんま、温かくて甘くてきな粉の風味がする豆乳でした。そのまんまでした。
ちょっと砂糖入れ過ぎた?甘すぎた。
リピートする気分にはなれませんでした。
残ったきな粉は、離乳食に使えるというママ友さんにあげました。
そのあと残った豆乳でスープを作ったんですよ。
でもまだ少量残ったんですよ。
そうしたら、例のホットカクテルメーカーという調理家電のレシピ集に「ホットきな粉豆乳」とかいうのが載っていて、使い切るのにちょうどいい♪と思ったんですが、きな粉がなくてね。
きな粉ってそんなに使い道無いじゃないですか。
大さじ1程度のためにきな粉買いたくない。
誰かお裾分けしてくれないかなとか考えながら忘れ続けて、もういい加減豆乳が腐ると思ったので、やっと重い腰上げてきな粉買ってきて作りました。
作り方は
①きな粉を少量の調整豆乳で溶きのばす。
②①と残りの豆乳(全量300㏄)と砂糖大さじ1をポットに入れて70℃で電源オン。
③かき混ぜながら15分で電源をオフ。
④カップに注いできな粉をまぶす。
残り100㏄もない豆乳で作りました。
きな粉うまくのびないし、最後にふりかけるのだって全くきれいに乗らないけど。
ダマになって沈んでいきました。
レシピ集の写真のようにならんけどー(怒)。
飲んでみたら、もうまんま、温かくて甘くてきな粉の風味がする豆乳でした。そのまんまでした。
ちょっと砂糖入れ過ぎた?甘すぎた。
リピートする気分にはなれませんでした。
残ったきな粉は、離乳食に使えるというママ友さんにあげました。