忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

English Breakfast  by KEEP CALM AND CARRY ON TEA

今年の10月、長女と二人で阪急英国展に行ったとき。

特に今年はこれを買いたい!て紅茶もあるわけじゃなく、まぁ何か一つくらい買って帰ろうくらいのつもりで紅茶販売コーナーをうろついていたら。

娘が「これにしよ!」とユニオンジャックが派手にプリントされている紅茶缶を指差し。

なんかデザインがいたく気に入ったようです。

じゃぁまぁこれで良いか。買ったことないティーメーカーだし。

ということでお買い上げ。ティーバッグ40袋入り1,944円。


紅茶缶を開けようとしたら、蓋に貼ってあった未開封シールの粘着が強くて跡が残ったんですけど。どうしてイギリス製品ってこうなの。パッケージに力を入れているのかいないのか。


紅茶自体はとても美味しかったです。
インド産茶葉のブレンドのようで、英国紅茶然とした深い味わいでした。
日本の紅茶メーカーよりも一層芯のある強い味がするよね。
(日東とかはもう少し柔らかくて甘みがあると思う)


缶は長女に譲り渡され、長女は中にクマのぬいぐるみを入れて悦に浸っています。確かにより英国感ある(笑)。


KEEP CALM and CARRY ONって、やたら長いブランド名だな。何なの?と思ったんですが、調べるとどうやら第二次大戦前に当時の英国政府が作ったスローガンらしいです。
「平静を保て。普段の生活を続けよ」という意味で大量にポスターを刷ったんだけど、結局ほとんど使われず消失。

2000年に再発見されたあと国内でそのスローガンとポスターデザインがやたら流行して様々な商品に流用されたらしいです。この商品もその一例ということらしい。

なんか"強い英国"みたいな雰囲気が彼らの愛国心に刺さったんですかね。


PR

CHE TOM NON DAC SAN by Che Hao Dat

従弟のまだ大学生(だったか?)の子が去年、研修旅行か何かでベトナムに行ったのは聞いてたんだけど、夏に伯父宅で未開封のベトナム土産と思われるお茶らしきパッケージのものを発見。

伯父一家でそんなもの(=わざわざポットで茶葉から淹れるお茶)を飲む人なんか絶対にいないのに、なぜ買ったんだ(笑)

ここに置いてあっても永遠に放置されるだけと思われるので、ありがたく貰って帰ってきました。


パッケージに書いてあるベトナム語が何一つ分からないので、商品名ぽいものを検索に打ち込んでヒットしたページを翻訳に掛けたら・・・

「特製エビ甘スープ」って出て来たんだけどwwwww どういうことwww ウケる

どの言葉がエビ・甘い・スープになってしまったのか分かりませんが、ページ全体を見る限り、たぶんこれは緑茶だろうと思います。

ベトナムなので蓮花茶かなと思ってたのですが、パッケージの裏にも英語で100% pure green tea budsって書いてあったわ。

ベトナムも緑茶の消費が盛んなようです。(蓮花茶は緑茶に蓮の香りづけしたもの)

さらにネットで調べてたら、どうやらベトナムの緑茶は日本茶とは全く違い、渋みと苦みを楽しむものらしいです。

特にこの商品に使われているタイグエン種?は苦みが強い方らしい。


ならばせっかくなので、ネット検索中に見つけたベトナム茶道の方法でも飲んでみました。

熱湯で二分蒸らし、器に注いだらまず香りを楽しんで、そのあと手で口を覆いながら3秒以上口に含んで苦みと渋みを堪能してからゆっくりと喉に流し込む、というもの。

これが予想以上に美味しかった!

まず香り。日本茶と違い、ミントのような清涼感ある甘い香りがします。
(ホントに緑茶100%?何か混じってない?と疑いたくなる)

そして口に含むと、今度は甘みなんか全くなく、さっぱりとした、でもちょっと後引く渋みと苦み。

日本の緑茶の繊細な味わいとは全然違って、同じ緑茶でもこんなに味のバリエーションあるんだなぁと思いました。

ただ抽出加減が難しく、ちょっと茶葉が多かったり蒸らしが長かったりすると、かなーり苦くなり飲みにくいです。

今回は絶妙な具合で淹れられたのかな。

ただいま日本茶を切らしている我が家で、主人が彼のお母さんが来たときに代わりにこれを出してあげてるっぽいんだけど大丈夫?心配です(笑)。





写真に写ってるのは、かつて私がベトナム旅行した時に一目ぼれして購入したベトナム茶器のカップ。せっかくなので引っ張り出して来ました。

またこれもいずれ紹介したいですね。普段使ってないけど。

紅茶 @ 幻想の国のアリス

クリスマス直前の日曜。

娘二人連れて大阪梅田のクリスマスデコレーション狩りに出かけました。

そしてお昼は、インスタで知って前から気になっていた不思議の国のアリスをテーマにしたコンセプトカフェ「幻想の国のアリス」に行ってみました。

アリスの世界観で装飾された店内はいくつかの小部屋に分かれててそれぞれ内装が違うらしいのですが、通されたのは入口に一番近い席で、残念ながら他のお部屋は見れず。

それでも自席から覗いたり、お手洗いのときにチラ見したり、客がいなかった豪華な女王様のような椅子に勝手に座ってみたりと勝手に楽しませてもらいました。

私たちが座った入口側の大部屋は電飾ギラギラで壁は鏡張りのちょっとアングラなクラブのような雰囲気。
奥には壁も天井もトランプのイラストの個室。
通路には掘り込みの小さなアンティーク小部屋のようなカップル席も。(長女はここがいいと言っていた)
一段高くなった秘密の個室みたいなところもありました。

「なんでもない日のお茶会」などアリスにちなんだメニューもあったけど、頼んだのはとりあえず普通のランチ。
しかもクリスマスシーズンで通常のアラカルトは注文できなくて、スイーツ類もダメでした。

ランチだけでいいかなと思ったんだけど、他のお客さんに運ばれてるお茶の茶器がステキだったので、私もドリンク付きのセットにして食後に紅茶をいただきました。

紅茶器は雰囲気ある素敵なものだったんだけど、カップとソーサーが別のもので、紅茶も薄く味が無くて、とても残念でした。

アリスの世界観なら紅茶も英国仕様でちゃんとしてくれ。(食事は普通に美味しかった)

でも装飾過多の店内で雰囲気楽しめたので良しとします。

さすがの私も一人で来るには楽しめる年齢でないし、今回娘と来れてよかった。


Exceptional Black by STEVEN SMITH TEA MAKER

先の投稿に続き、センタラグランドホテルのアフタヌーンティーより。

お茶の投稿②です。

こちらはスミスティーメーカーの「エクセプショナルブラック」という紅茶なのですが、ダージリンとアッサムとセイロンをブレンドしたものらしい。

ダージリンとアッサムとセイロン!?

今まで聞いたことなかったけど、確かにそれもアリか。

有名産地をドサッとブレンドしてみました☆って大胆!!

飲んでみると意外にもスパイシーでそれぞれの紅茶感は分からなかったですが、うーんこれはこれでいい?かも?

でも特に深みがあるってわけでもなく。

別にこれじゃなくてもいい?かも?


セイロンとラプサンスーチョンとラベンダー他..をブレンドした「ブラックラベンダー」という紅茶もあって飲みたかったのですが、時間がなかった。

提供遅いのに、一度にふたつ注文しようとしたらそこは頑なにダメって。
じゃぁもっと早く持ってきて。





提供は毎度新しい茶器で、鉄瓶と渋い色味のティーカップ(たまにゴールドもある)。

室内調度も特に〇〇風といった趣があるわけでもなく方向性が謎なのに、なんか全体的にうまくマッチしていました。

Masala Chai by STEVEN SMITH TEA MAKER

先の投稿に続き、センタラグランドホテルのアフタヌーンティーより。

お茶の投稿①です。

ここで使用しているのはスミスティーメーカーというアメリカの紅茶ブランド。
戦後アメリカの紅茶文化をけん引した有名ブレンダー、スティーブン・スミス氏が2009年に立ち上げたブランドとのことです。

フリーフローのラインナップは緑茶が3種類、紅茶が3種類、ハーブティーも3種類、コーヒーが7種類です。

ブラックティーは少なく、どれも何かしら異素材がブレンドしてあるようでした。


一杯目は紅茶の「マサラチャイ」と選びました。

アフタヌーンティーでチャイって意外と今までなかったかも。新鮮。

と思ったんですが、なんと目の前で注いでくれたのはストレートの紅茶。

確かにすっごくエキゾチックなスパイスの香りがするのですが、あくまでチャイブレンドの紅茶ってだけで、ミルクは言わないと持ってきてもらえませんでした(笑)。

でもこれはパンチがあってとても美味しかった。

普通に最初からミルクで煮出した熱々のが飲みたかったなー。


ここのホテル、ポットサービスだったんですが、ポットの中身がカップ1杯半くらいの量しかなく、微妙にぬるく、次のお茶を注文してすぐに持ってきてもらえるわけでもなく、なんか飲むスピードの調整が難しい。

そして濃い紅茶が合いそうなスイーツばかりなのに紅茶は3種類だけで、あとはソフトなお茶ばかりだったのもマリアージュ的にどうなの。(コーヒーが飲める人はいいかもだけど)

飲物に関してはちょっと不満の方が多めでした。


カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 3 4
5 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]