忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

本日のデザート @ Dish Parade

帰省中です。

ホテルグランヴィア広島にキッズクラブというサービスがあって登録すると子どもはディナービュッフェが無料で利用できるのですが、夏休み特別キャンペーンとしてランチビュッフェも無料利用可となっていたので母と妹と子どもたちとで行ってきました。

夏メニューのテーマが納涼ということで割と屋台風のお料理が多くて、でもそこはホテルランチらしくオシャレに仕上がっており、どれも美味しかったです。

ただ脂っこい料理が多かったためか、単に年齢のせいか分かりませんが、今までになく早くに満腹感が・・・。

それでも意地で取って来たスイーツ類がこちら。

まぁそんなに変わりばえするわけではないビュッフェでよく見る感じのケーキ達ですが、さすが並べるとキレイ。

もう膨満だったので味はほとんど覚えてませんんが、そしてそのあとめちゃくちゃ気分悪くなって丸一日くらい胃もたれ引きずりましたが、でも満足。


PR

ねみちゃんのホットケーキ @ KURARA Cafe ソラオト

引き続き帰省中です。

地元の市立美術館が夏に毎年開催している絵本原画展。

今年はなんと「ねずみくんのチョッキ」シリーズという名作!

さすが有名なだけあって来場者も多かったです。

我が家も代表作「ねずみくんのチョッキ」は持ってるけど、シリーズ全部で39冊あるとは知らなかったよね。

そして読んだことはなかったけど「ねずみくんとホットケーキ」という絵本の原画も展示されていて、そこに登場する"ねみちゃんが作ったホットケーキ"を模したというメニューが期間限定で美術館向かいの市営ホール内カフェで提供されているということで、行ってきました。

値段いくらなのか心配しながらメニュー表見たら、一皿600円てリーズナブル!
なので子ども3人連れてたので2皿頼みました。

運ばれてきたのはスキレットでふんわりこんがり焼き上げた、とても美味しそうなパンケーキ。
バターとメープルシロップも添えてあります。

うん、めちゃオシャレで食欲ひきたてる良い焼き上がりなんですが、絵本に出てきたねみちゃんのホットケーキでは、ないかな~。

どちらかというとぐりとぐらのカステラの方がイメージ的に近いですね。
ぐりぐらの原画展が開催される年にはこのメニューで出せるでしょう。そんな年が来るとは思えないけど。

バター乗せてメープルシロップも掛けて、熱々をいただきました。

そりゃもう見た目の期待を裏切らない幸せな甘ーい味が口いっぱい広がって、めちゃくちゃ美味しかったです。

そこそこボリュームもあるし、娘にかなり取られたとはいえ、これで600円ならお得じゃないでしょうか。

だがしかし、お盆だったせいかこちらのカフェも客入りがよく時間かかりそうだなとは思ったけど、「こちら15分ほどかかります」って言われたのに30分待たされたのだけはいただけない!!

せっかくの美味しさも半減の気分です。後に予定もあったから余計にね。




わらび餅 @ 国営備北丘陵公園 さとやま屋敷

帰省しています。

子どもと一緒に初めて、県北の国営備北丘陵公園に遊びに来ました。

庄原なので結構遠いけど、交通量も信号もないからスイスイで行ける!

そしてめちゃくちゃ広大で設備も豪華な公園なのに暑いので入園客もわずか。ほぼ貸し切り(笑)。

里山エリアと遊具エリアで思い切り遊んだあと、退園前に里山エリアに戻ってきて、そこの古民家で休憩。

わらび餅が一皿400円で提供されていたので注文。

写真見てください。

縁側と盆栽とわらび餅。めちゃくちゃ風情ある!!

ほとんどが子どもたちの口に入ったので味はあまりよく覚えてないけど、本わらび粉を使っててとても美味しかったです。

この古民家、800畳くらいあるんじゃないの?てくらいの相当広い日本家屋。造りも相当重厚。ちょっとやそっとの庄屋くらいじゃない、かなり経済力のある家柄のお宅を移築したんですかね。

障子を全面開口してくれていて、風が通って本当に気持ちいい。

閉園前でここも貸切状態。

私は仮眠と言いつつ、大の字になってぐぅぐぅ寝ました。

本当に設備とサービスがすごい良い公園なのでもっと利用されてほしい。


ありまサイダー てっぽう水 by 有馬八助商店

家族で有馬温泉に行きました。

て言っても日帰りでお風呂は「大綱の湯」というスーパー銭湯に入っただけだけどね。

早めに家を出て、まず温泉街を散策。

昔、母と妹と行ったときは時間なくてあまり回れなかったので今回改めて歩いてみると、なかなか観光エリア広い!

そしてアップダウンが多い。

小さな路地を探検する感じで、様々なお店を出たり入ったり楽しめました。

歩きながら飲んだのが「ありまサイダー」。

有馬は日本のサイダー発祥の地で、明治時代に神戸居留地の外国人に販売していたものとか。

それを有馬の商店街の有志の型で復刻させたのがこの「てっぽう水」らしいです。

当時のレシピは残っていないので、完全に同じものではないようですが。

飲んでみると、炭酸も甘みもけっこう控えめで、香料もちょっと独特な感じで、ペットボトルの炭酸飲料のようなパンチはなくて、どことなく懐かしい味わいです。

子どももけっこう喜んで飲んでいました。

瓶もレトロで良いですね。街並みによく合う。飲み歩きしてもオシャレでした。


ババロア シャンパン風味 季節フルーツとピスタチオのジェラート添え @ FARMER'S KITCHEN

今年の夏も子どもたちを遊ばせるためにファームユニバーサルに遊びに来ました。

植物園と観光牧場と公園があわさったようなステキ空間ですが、夏場はカフェのテラスに子ども用プールまで出してくれるんですよね。

子どもはプールで遊んで、母はパラソル付きの席で業務用扇風機にあたりながら、一人スイーツをいただきました。

ババロアのプレート600円。

これがめちゃオシャレ。

ババロアは層になっていて下側は酸味のあるカシス(かベリーか)。

添えられているピスタチオのジェラートとフルーツは、添えっていうかメインくらいにボリュームあり。

園芸ショップらしくお花のあしらい方が美しい!

ババロアも酸味があってさっぱりいただけたし、ゴロゴロのフルーツが豪勢だったし、何よりもジェラートがめちゃ口どけよく美味しかったです。

これで600円てめちゃお得。
 ※他の多くのメニューはまぁまぁお高い

子どもは水遊びに夢中で寄ってこないし、運よくテラスはずっと貸切だったし、2時間弱遊ばせました。
母は美味しいもの食べれるし、本当にオススメ。






しかしさすがに塩分が欲しくなり、このあと暑いなか熱いフライドポテトを頼みました。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]