ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
habesha by habesha
- 2025/09/30 (Tue)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今月上旬に行ったのが私のラスト万博のつもりだったんですが、未使用チケットをいただいたのでさらにもう一度行けることに!
というわけで駆け込みで激混みの中、10時予約が取れたので幼稚園バスを送ったあとに行ってきましたよ。
今日はもうやり残したことリストをこなしていくだけだったので大混雑は避けて動けれたのですが、フェスティバルステーションというイベントブースでエチオピアの飲食・物産の出展があると見かけたので行ってきました。
着いてみると「え、これかよ」ってくらい極小の販売ブースがあるだけでガッカリしましたが、しっかりエチオピアビールは販売してくれていたのでお買い上げ。1,200円。
今まで万博内でもアフリカ勢のビールは見かけなかったから購入出来て嬉しい☆
その場で開栓してもらい、その場でいただきました。
これが!
ぶっちゃけ期待してなかったんだけど!(失礼)
かなり美味しかった!!
色はあまり濃くない(ように見える)んですが、黒ビールのようなビターで深みのある味わいで、コーヒー系のフレーバーがします。
原材料を見る限りコーヒーは入っていないようですが、エチオピアはコーヒーの原産地だし自然とこういう味わいになるんでしょうか。
コーヒーのような味わいなんだけど、嫌味のない軽やかな苦みと芳醇な香り、かすかな心地いい甘みもあって、なかなか奥深い味わい。
南国系の酸味強い系を想像してたので良い意味で裏切られました。
後から調べたら、エチオピアはビールの銘柄も豊富で美味しいものが多いらしいですよ。他のも飲んでみたい。
ちなみにエチオピア、アフリカのどの辺に位置するか皆さん分かってますか。私はもちろん分かってませんよ。
地中海沿いの国だっけ?と思ったけどそれはモロッコだった。
エチオピアは大陸中央から東側に行ったところにある、どちらかというとアラビア半島に近接した国でした。
赤道に近い割には標高が高いところが多くてそこまで暑くないそう。
というわけで駆け込みで激混みの中、10時予約が取れたので幼稚園バスを送ったあとに行ってきましたよ。
今日はもうやり残したことリストをこなしていくだけだったので大混雑は避けて動けれたのですが、フェスティバルステーションというイベントブースでエチオピアの飲食・物産の出展があると見かけたので行ってきました。
着いてみると「え、これかよ」ってくらい極小の販売ブースがあるだけでガッカリしましたが、しっかりエチオピアビールは販売してくれていたのでお買い上げ。1,200円。
今まで万博内でもアフリカ勢のビールは見かけなかったから購入出来て嬉しい☆
その場で開栓してもらい、その場でいただきました。
これが!
ぶっちゃけ期待してなかったんだけど!(失礼)
かなり美味しかった!!
色はあまり濃くない(ように見える)んですが、黒ビールのようなビターで深みのある味わいで、コーヒー系のフレーバーがします。
原材料を見る限りコーヒーは入っていないようですが、エチオピアはコーヒーの原産地だし自然とこういう味わいになるんでしょうか。
コーヒーのような味わいなんだけど、嫌味のない軽やかな苦みと芳醇な香り、かすかな心地いい甘みもあって、なかなか奥深い味わい。
南国系の酸味強い系を想像してたので良い意味で裏切られました。
後から調べたら、エチオピアはビールの銘柄も豊富で美味しいものが多いらしいですよ。他のも飲んでみたい。
ちなみにエチオピア、アフリカのどの辺に位置するか皆さん分かってますか。私はもちろん分かってませんよ。
地中海沿いの国だっけ?と思ったけどそれはモロッコだった。
エチオピアは大陸中央から東側に行ったところにある、どちらかというとアラビア半島に近接した国でした。
赤道に近い割には標高が高いところが多くてそこまで暑くないそう。
PR
わらび餅のバウム マロン by まめや金澤萬久
- 2025/09/29 (Mon)
- お茶うけ (和) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
謎解きイベントをしに大阪駅に来ました。
大阪ステーションシティを舞台にしたイベントで、激混みの梅田をあちこち広範囲に歩かせられてそうとう時間かかった(笑)。
KITTE大阪という昨年郵便局跡地に建てられた新しい商業ビルにも入ったんだけど、ここの二階は日本各地のローカル物産フロアになっています。
石川県ブースで見かけた和菓子?洋菓子?が美しくて気になったので単品購入してみました。一個327円というと強気なお値段。(だから一個しか買えなかった)
バウム生地の上にわらび餅が敷かれて、中には大粒の栗。
わらび餅のツヤ感とスクエアシェイプが凛とした美しい佇まいで良いなと思ったんです。
一人で食べてみました。
・・・うーん・・・。
なんか見た目や値段のほどではないな・・・。って感想。
わらび餅が妙に粘っこいビローンとした食感。(本当にわらび餅?)そしてバウムに比べてわらび餅はあんまり味がついてない。
味だけで言えば、甘みも食感も全体的にアンバランスというか、一緒に食べる必要あった・・・?感が。
原材料見ると添加物系も多く、だからあの食感だったのかなと。
見た目は良かったんですけどねぇ。
これは正直お勧めできないかな。
大阪ステーションシティを舞台にしたイベントで、激混みの梅田をあちこち広範囲に歩かせられてそうとう時間かかった(笑)。
KITTE大阪という昨年郵便局跡地に建てられた新しい商業ビルにも入ったんだけど、ここの二階は日本各地のローカル物産フロアになっています。
石川県ブースで見かけた和菓子?洋菓子?が美しくて気になったので単品購入してみました。一個327円というと強気なお値段。(だから一個しか買えなかった)
バウム生地の上にわらび餅が敷かれて、中には大粒の栗。
わらび餅のツヤ感とスクエアシェイプが凛とした美しい佇まいで良いなと思ったんです。
一人で食べてみました。
・・・うーん・・・。
なんか見た目や値段のほどではないな・・・。って感想。
わらび餅が妙に粘っこいビローンとした食感。(本当にわらび餅?)そしてバウムに比べてわらび餅はあんまり味がついてない。
味だけで言えば、甘みも食感も全体的にアンバランスというか、一緒に食べる必要あった・・・?感が。
原材料見ると添加物系も多く、だからあの食感だったのかなと。
見た目は良かったんですけどねぇ。
これは正直お勧めできないかな。
Corona Extra by Grupo Modelo
- 2025/09/23 (Tue)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
主人が瓶ビールを買ってきてくれました。
誰もが一度はロゴを見たことがある世界的にも有名なコロナとハイネケン。
どっちがいい?と言われたのでコロナをチョイス。
すごく有名なビールだけどこのブログで取り上げたことなかったな。ということで紹介です。
コロナ、なんとなくアメリカのビール?と思ってたけどメキシコらしいですよ。
アメリカのビールに似てて、色は薄く、飲み心地も軽くて発泡酒とか新ジャンルみたいな味わい。
少し辛味があります。
うーんまぁ私の好みのタイプではないかな。
ハイネケンを選んでおけばよかった。ハイネケンはオランダ発らしいです。
なおWikipedia読んでたら、塩やライムを加えて飲むスタイルも浸透しているらしく、それは確かに合いそうと思ったし、メキシコっぽい!と思いました。
しかし裏のラベル見たら原産国:中国と書いてあって、マジかよ!?となりました。
誰もが一度はロゴを見たことがある世界的にも有名なコロナとハイネケン。
どっちがいい?と言われたのでコロナをチョイス。
すごく有名なビールだけどこのブログで取り上げたことなかったな。ということで紹介です。
コロナ、なんとなくアメリカのビール?と思ってたけどメキシコらしいですよ。
アメリカのビールに似てて、色は薄く、飲み心地も軽くて発泡酒とか新ジャンルみたいな味わい。
少し辛味があります。
うーんまぁ私の好みのタイプではないかな。
ハイネケンを選んでおけばよかった。ハイネケンはオランダ発らしいです。
なおWikipedia読んでたら、塩やライムを加えて飲むスタイルも浸透しているらしく、それは確かに合いそうと思ったし、メキシコっぽい!と思いました。
しかし裏のラベル見たら原産国:中国と書いてあって、マジかよ!?となりました。
ミュスカグレイ by amusu tea
- 2025/09/18 (Thu)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
アフタヌーンティーより、さらにドリンクの投稿。
神戸のブライダルレストラン「オーシャンプレイス」でのアフタヌーンティーですが、フリードリンクメニューもなかなかバリエーションに富んでて良かったです。さすが結婚式場(笑)。
以下から選べます。
〇イングリッシュブレックファースト
〇ダージリン
〇ミュスカグレイ
〇アールグレイ
〇ラ・フランス
〇ルンビニ
〇ジャスミン
〇カモミール
〇アプリコットローズ
〇アップルキャラメリゼ
〇ルイボス
〇ローズヒップ
〇ハイビスカス
〇コーヒー
〇カフェオレ
〇オレンジジュース
〇アップルジュース
〇グレープフルーツジュース
〇グァバジュース
〇マンゴージュース
〇自家製はちみつレモンソーダ
〇自家製ホットはちみつレモン
いや、すごいですね。書いてみるとかなりの数だわ。しかも女性が好きそうなものばかり(笑)。
お茶とコーヒーはホットとアイスも選べます。
お茶のブランドはお店では特に紹介されてなかったんだけど、ブレンドの感じから言って「amusu tea」という大阪の紅茶ブランドですね。飲んだことはないけど、よく関西の紅茶雑誌に載ってて名前は目にします。
ご紹介は「ミュスカグレイ」というブレンド。
名前からしてアールグレイの親戚ということは分かります。
さくっとネットで調べたところ、マスカットのアールグレイというオリジナルブレンドの模様。
さすが、テーマにあわせて紅茶にもマスカットを忍ばせるとは(笑)。
ただ、ウェルカムドリンクと違って、こちらの紅茶×マスカットはちょっと微妙でした。というよりアールグレイ×マスカットが微妙なのか。
確かにアールグレイから味がなにか少しだけ斜め上にシフトしてるんだけど、マスカットって言われないと分からない微妙なシフト加減。そして味があやふやになってピタッと決まってないっていうか。。。どうにもモヤモヤします。
たぶんアールグレイというフレーバーティーは、ベルガモットだけが持つ柑橘のくせにちょっとスモーキーな絶妙な香りのバランスで成り立ってると思うんですよね。他の物を混ぜちゃダメなんだわきっと。
でも他の紅茶は美味しかったです。
amusu teaは高品質なセイロンティーの仕入れと日本の水に合うブレンドにこだわっているらしく、確かに飲んだどの紅茶も雑味のない優等生な味わいでした。
お店の淹れ方もどれも合格点で、しっかりと強く味が付いていた上にすべて程よく熱々でした。
注文して比較的早く持ってきてくれたのも良かった。(たぶんほかに客がいなかったから)
ハーブティーのラインナップがたくさんあるのも良かったですね。
ジュースやはちみつレモンも飲んでみたかったけど、飲み物まで甘いのを摂取するのムリだったので断念。それでも紅茶だって制覇しきれてないけどね。
時間無制限だったらまだまだ飲んでたと思います。
良いフリードリンクだった。
神戸のブライダルレストラン「オーシャンプレイス」でのアフタヌーンティーですが、フリードリンクメニューもなかなかバリエーションに富んでて良かったです。さすが結婚式場(笑)。
以下から選べます。
〇イングリッシュブレックファースト
〇ダージリン
〇ミュスカグレイ
〇アールグレイ
〇ラ・フランス
〇ルンビニ
〇ジャスミン
〇カモミール
〇アプリコットローズ
〇アップルキャラメリゼ
〇ルイボス
〇ローズヒップ
〇ハイビスカス
〇コーヒー
〇カフェオレ
〇オレンジジュース
〇アップルジュース
〇グレープフルーツジュース
〇グァバジュース
〇マンゴージュース
〇自家製はちみつレモンソーダ
〇自家製ホットはちみつレモン
いや、すごいですね。書いてみるとかなりの数だわ。しかも女性が好きそうなものばかり(笑)。
お茶とコーヒーはホットとアイスも選べます。
お茶のブランドはお店では特に紹介されてなかったんだけど、ブレンドの感じから言って「amusu tea」という大阪の紅茶ブランドですね。飲んだことはないけど、よく関西の紅茶雑誌に載ってて名前は目にします。
ご紹介は「ミュスカグレイ」というブレンド。
名前からしてアールグレイの親戚ということは分かります。
さくっとネットで調べたところ、マスカットのアールグレイというオリジナルブレンドの模様。
さすが、テーマにあわせて紅茶にもマスカットを忍ばせるとは(笑)。
ただ、ウェルカムドリンクと違って、こちらの紅茶×マスカットはちょっと微妙でした。というよりアールグレイ×マスカットが微妙なのか。
確かにアールグレイから味がなにか少しだけ斜め上にシフトしてるんだけど、マスカットって言われないと分からない微妙なシフト加減。そして味があやふやになってピタッと決まってないっていうか。。。どうにもモヤモヤします。
たぶんアールグレイというフレーバーティーは、ベルガモットだけが持つ柑橘のくせにちょっとスモーキーな絶妙な香りのバランスで成り立ってると思うんですよね。他の物を混ぜちゃダメなんだわきっと。
でも他の紅茶は美味しかったです。
amusu teaは高品質なセイロンティーの仕入れと日本の水に合うブレンドにこだわっているらしく、確かに飲んだどの紅茶も雑味のない優等生な味わいでした。
お店の淹れ方もどれも合格点で、しっかりと強く味が付いていた上にすべて程よく熱々でした。
注文して比較的早く持ってきてくれたのも良かった。(たぶんほかに客がいなかったから)
ハーブティーのラインナップがたくさんあるのも良かったですね。
ジュースやはちみつレモンも飲んでみたかったけど、飲み物まで甘いのを摂取するのムリだったので断念。それでも紅茶だって制覇しきれてないけどね。
時間無制限だったらまだまだ飲んでたと思います。
良いフリードリンクだった。
マスカットティーソーダ @ OCEAN PLACE
- 2025/09/18 (Thu)
- カクテル |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先ほど投稿のオーシャンプレイスより、ウェルカムドリンクの紹介。
アフタヌーンティーセットにウェルカムドリンク付いてること多いんだけど、割と「う~ん。。。」と微妙なものが多いなか、ここのウェルカムドリンクはオシャレで美味しかったんです!!
マスカットをメインにしたお品書きにふさわしく、ドリンクにも使用。
マスカットティーソーダということで紅茶とマスカットのコンビネーションですが、紅茶にまんまマスカット果汁がまぜてあるのかな。いや、マスカットをベースに紅茶を香りづけに足したっていう方が合ってるかも。ってくらいちょうど良い甘さでとっても美味しい!
マスカットって酸味がほとんどなく、ただただ爽やかに甘いんですよね。紅茶との相性良いのかも。
ソーダのパチパチした炭酸もスパークリングワインみたいで爽快感と高級感。
めちゃ雰囲気良いです。
さらに中に沈んでいる氷はマスカットジュースを凍らせたものだそうで、これまた解けても甘い!(甘いから氷でも沈んでるのか)
もったいないから残った氷も解けるの待ってちびちび飲みました。
とっても満足なウェルカムドリンクでした。
ストローが黒いのだけどうにかならんかったんかな。透明にして欲しい。
アフタヌーンティーセットにウェルカムドリンク付いてること多いんだけど、割と「う~ん。。。」と微妙なものが多いなか、ここのウェルカムドリンクはオシャレで美味しかったんです!!
マスカットをメインにしたお品書きにふさわしく、ドリンクにも使用。
マスカットティーソーダということで紅茶とマスカットのコンビネーションですが、紅茶にまんまマスカット果汁がまぜてあるのかな。いや、マスカットをベースに紅茶を香りづけに足したっていう方が合ってるかも。ってくらいちょうど良い甘さでとっても美味しい!
マスカットって酸味がほとんどなく、ただただ爽やかに甘いんですよね。紅茶との相性良いのかも。
ソーダのパチパチした炭酸もスパークリングワインみたいで爽快感と高級感。
めちゃ雰囲気良いです。
さらに中に沈んでいる氷はマスカットジュースを凍らせたものだそうで、これまた解けても甘い!(甘いから氷でも沈んでるのか)
もったいないから残った氷も解けるの待ってちびちび飲みました。
とっても満足なウェルカムドリンクでした。
ストローが黒いのだけどうにかならんかったんかな。透明にして欲しい。