ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
- 2014.01.30
抹茶ミルク @ MERMAID CAFE
- 2014.01.16
本日の生ジュース @ FavoRi & RivoFa
- 2013.11.10
牛蒡子
- 2013.10.11
たんぽぽコーヒー by AMOMA natural care
- 2013.10.02
メロンクリームソーダ @ UCCカフェプラザ
抹茶ミルク @ MERMAID CAFE
- 2014/01/30 (Thu)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
研究室のときの先生にも挨拶に行くというので、私もお世話になったし、ふたりの赤ちゃんも見てもらおうと思い、勝手に付いて行きました。
実家からはいつでも行ける距離とは言え今まで特に用事もなかったので、今回何年ぶり?の訪問。入ると一気に懐かしさが。中は確かにこんなだったかも~。天気が悪いのが残念。
用事が終わった後、これまたすっごい久しぶりに法学部前にあるマーメイドカフェに入ってみました。
マーメイドカフェは広島の老舗パン屋「アンデルセン」直営のカフェで、私が在学中に作られた学内でも数少ないオシャレスポットです。
中に入るとタブレットいじってる外国人留学生とかネットブック開きつつ小説読んでる女性とか、楽しそうに話してるグループとか、学生特有の独特なゆったりさを間近で感じ、あぁ久しく忘れていたけど私もこんな時代があったかもと懐かしくなりました。
メニューは、昔はオシャレな飲み物がたくさんあった気がしたんですが、かなり減っていたのが残念。
とりあえず抹茶ミルクを頼みました。
うん、抹茶ミルクでした。
甘くて温かくて普通に美味しかったけど。
大学内で赤ちゃん連れてると異常に目立つので、ごくごくっと飲んでそそくさと退散しました。
本日の生ジュース @ FavoRi & RivoFa
- 2014/01/16 (Thu)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
地元のフリーペーパーで、オープン記念特価の整体屋さんを見つけたので、行ってきました。
1月にオープンしたらしいんですが、そのお店の裏側に同時オープンの姉妹店(?)の雑貨カフェがあるらしいので、雑貨を見ようとついでに寄ってみました。
雑貨コーナーはめちゃくちゃ少なく、入ったはいいが出にくくなったし、何だか喉も渇いていたのでついでにお茶することに。
久々に甘いものが飲みたいなぁと思ったので、生ジュースを頼んでみました。
出されたものは特になんのフルーツが入っているのかはよく分かりませんでしたが、白くてとろっとしていて、とてもよい気分で飲めました。わりと甘めでおやつがわりになるくらいです。
お店で絞っているそう。
小さな店内はガラス張りで、ちょうど西日が入る時間。暖房切ってあるのにめちゃくちゃ暖かくてすごく心地よかったです。床に布団敷いて寝たいくらい。(夏は地獄かも)
川沿いで下校中の子供も見えるし、のどかな景色でゆったりできました。
牛蒡子
- 2013/11/10 (Sun)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
産後3日目、いきなりですが、乳腺炎になりました。
お乳はいつになったら出るかしらと待っていて3日目、張って来たなと思ったら、あれよあれよという間にパンパンになって翌日にはガチガチに。
こんなものなのかと思いながら、母子別室でお乳をやることもできず、看護士さんに言われるままクーリングジェルで冷やし続けました。
退院後、どうにもこのままではいけないと思い、乳房マッサージをしている助産院に駆け込み。
一見して「これはヒドい状態」と診断されました。
どうやら乳房が硬く、しこりがあるのはいけない状態らしいです。
とにかくこの「しこり」を取って、炎症を抑えなければいけないということでマッサージとともに指導されたのが、この牛蒡子。漢方です。薬膳薬局に行き、買ってきました。
これは平たく言えば牛蒡の種です。
1日10g、500mlの水で30分ほど煎じて飲みます。
喉に聞くとか炎症を抑えるとか色々効能はあるようですが、最近は乳腺炎の症状を和らげる効果があるということで授乳期の女性がよく買っていくとか。
味は、先に聞いてはいたのですが、この一言に尽きます。
・・・苦い。
薬の苦さといいますか。良薬口に苦しって言うけどさ。
でもセンブリ茶ほどではない。その6割くらいでしょうか。
後に残る口のえぐみもやっぱりセンブリの6割くらい。
まぁこのくらいなら飲めるっていうことで、ちゃんと続けてます。
面倒な煎じる作業は毎朝母がやってくれています。ありがたい。
これで一刻も早く治ってほしい。
母乳育児を目指す方、乳腺炎になったら牛蒡子、覚えておいてください。
たんぽぽコーヒー by AMOMA natural care
- 2013/10/11 (Fri)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
同じメーカーが出してるタンポポコーヒー。
タンポポコーヒーとはタンポポの根を煎じたもので、コーヒーに似た風味があるので、昔からコーヒーの代用品として有名です。
主にコーヒーが飲みたいけど苦味が苦手な人、お子様、妊婦など向けに人気です。
前に地元のカフェで飲んだことはあったのですが、カフェインが取れない妊婦にはありがたいプレゼントですね。
名前もかわいいタンポポコーヒーですが、淹れ方はお茶と同じで熱湯を入れて抽出します。今回はティーバッグのものをいただいたので、本当に紅茶のような感じ。
でも出来上がった液体の色の濃さはコーヒーそのもの。
香りについては焙煎しているので少しばかり香ばしい香りがしますが、やはり本物のコーヒーとはちょっと違う。どちらかというとバター焙煎しているベトナムコーヒーに似た甘い香りがあります。
味は、やはりコーヒー代用品の代表格だけあってコーヒーに近い味わいです。が、コーヒーほどのパンチはありません。コーヒーより控えめな苦味があり酸味はほぼなし。また、香りと同じで味の方も砂糖を加えたような喉の奥で感じるような甘みがあります。
刺激物が少ないのでコーヒーに慣れていない人には飲みやすいと思いますね。
ただ、コーヒー好きがカフェイン断ちにコレで満足するかと言われたら、まぁちょっと我慢を強いることになるかもしれません。
私はコーヒーよりもむしろこちらの方が飲みやすいかもと思ってしまうお子様舌ですが、父は「うーん、何か違う」と言ってほとんど飲まなかったし、母は「砂糖を入れた方が好きかも」とさらに甘くしていました。
感じ方は人それぞれです。
なお、コーヒー代用という面だけでなく妊婦さんに嬉しいのが、冷えを改善し、母乳の出をよくするという効果もあるということです。
いっぱい飲まねば。
メロンクリームソーダ @ UCCカフェプラザ
- 2013/10/02 (Wed)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
上島珈琲がやっているカフェはいたる所にあるけれど、こんないかにも昔ながらの大箱で薄暗くて朝からオジサンが新聞読みながらモーニング食べてそうな喫茶店風の店舗は初めて入るかも。
で、ちょっと喉を潤すだけの予定だったのに、カフェインはさっきのランチで紅茶を2杯飲んだからもうアウトだし・・・とか考えていると、ふと「メロンクリームソーダ」の文字が。
メロンクリームソーダ!
こんな古風なお店にぴったり!
ということでオーダー。
昔アパートに住んでたときにそばにあった自販機で時々買ってもらったメロンソーダの缶ジュースが好きだったなぁとか思い出しながら待ってたら、ほどなくしてやってきたそれ。
見事なまでに昔懐かしメロンクリームソーダです。
いや、懐かしていうか、ちゃんとお店でコレを頼んだの初めてかも。
ちょっとエグいくらいに緑が鮮やかなソーダの上に、お子様が喜ぶアイスクリーム!
溶けてダボダボにならないうちにアイスを頬張り、下のソーダをいただきました。
グラスの底の方が濃かったので、普通のメロンソーダを入れたのではなくメロンシロップの上にソーダを注いだのかもしれません。どちらが正しいレシピなのか知りませんが、こちらの方が手間がかかっていそうな感じですね。
氷でごまかさずしっかり濃かったので、きっとちゃんとした商品だったのでしょうが、ケーキ食べまくりのあとの胃には失敗のチョイスでした。すっごく甘かったです。
ちなみにクリームソーダと言えば、なぜか日本ではメロンソーダにアイスクリームを乗せたものを指します。
アイスクリームが乗るのは日本だけです。