ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
- 2013.09.26
檸檬茶 by 水軍
- 2013.09.24
ピーナッツバターチャンク @ COCOA SHOP AKAITORI
- 2013.09.01
びわの葉茶
- 2013.08.04
白桃マンゴースムージー @ ティ・コ・ラッテ
- 2013.06.10
しずおかコーラ by 木村飲料
檸檬茶 by 水軍
- 2013/09/26 (Thu)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
私のお茶の先生はグルメで、気に入ったものはお取り寄せなさいます。
もちろん流行りの通販やネットショッピングのお取り寄せではなく、これは美味しいと思った商品の裏に書いてある製造元の電話番号に電話をかけ、直接話して送ってもらうのです。
飽くなき美食の追求の精神!すごいですね。
で、最近のお気に入りと思われるこちら、檸檬茶。
お稽古の途中でも何回か出していただいて、その度にこれが美味しいというお話をしてくださっていたのですが、何個かおすそ分けをいただきましたので入れてみました。
小袋に粉末が入っていて、お湯を注いでかき混ぜます。
いわゆるインスタントのレモネードです。
味も言ってみればレモネードなのですが、瀬戸内のレモンの爽やかな酸味が絶妙で、たぶん先生もそこに魅かれたんだと思いますが、キツ過ぎず薄すぎずで飲みやすいです。甘さも結構あります。
※先生は徳島レモンと言っていたけど、最初に見つけたのも徳島のホテルとおっしゃっていましたけど、パッケージには瀬戸田・大三島の檸檬て書いてあります
先生はオリジナルのアレンジとして、紅茶に入れてレモンティーとして出してくださいます。
これがまたいい感じに甘みも付くし、本当にレモンを浮かべたレモンティーのようなえぐみがなく風味がつくので良い感じです。さすが。
アイスでも美味しいので欲を言えば夏の始めに欲しかった(笑)
でもこれから秋を感じながらホットで飲むのも楽しめそうですね。
ピーナッツバターチャンク @ COCOA SHOP AKAITORI
- 2013/09/24 (Tue)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
通院していた産婦人科に紹介状を受け取りに行きました。
当面は今日が最後の大阪都心部へのお出掛けです。
というわけで、心斎橋でご飯を食べてお茶もしてきました。
今日行ってきたカフェは、大阪の業界ではとても有名な老舗で、どんなカフェ雑誌やカフェ本にも必ず登場する一軒。
なんとココアの専門店です。
72年のオープンで、ココア専門店としては大阪の草分け的存在。
まぁ今でもココアメインのカフェは少ないですが、プロが入れるココアを飲んでみたいと思い、ずっと来てみたかったんです。
場所は心斎橋筋で、もう本当に一番にぎわっているエリア。
狭い階段を上って小さなドアを開けると、いきなり何とも言えない民族衣装っぽい服をまとった怪しげ(失礼)なオバサンが割と無愛想に出迎えてくれます。
店内も不思議な感じ。
ココアの缶が天井近くにずらっと並んでいて、壁にはカカオについての張り紙や海外のなポスター、棚には特にカカオに関係なさそうなレトロ小物や店名の元になっている大正時代の雑誌「赤い鳥」などが置かれています。でもテーブルのクロスは中東風。
一見雑多なようで不思議と異国情緒な統一感の取れた何とも言えない味わいのある
空間に仕上がっています。窓から光が結構入るのでそれが怪しさを抑えているのかもしれません。
中途半端な時間だったので貸切状態。
明るい窓際に座って、ホットのメニューの中から「ピーナッツバターチャンク」というものを頼んでみました。
予想以上に早く運ばれてきたのは、ファイヤーキングのようなヴィンテージガラスのカップに注がれて生クリームがかかったまさしくココア!
鼻を近づけるとチョコレートの甘い良い香りです。
一口飲んでみると、深ーいコクのある絶妙な甘さのココアとふんわりと泡だてられて冷たさが効いた生クリームが良い感じのコントラストです。
中には粗みじん切りにされたピーナッツが入っていて、ボリボリと良い食感です。滑らかな口当たりのココアに良く合います。
スプーンがついていたので混ぜるということだろうと思い、生クリームは混ぜました。
これがまたマーブルの模様もかかり、味はさらにコクが増してとても美味しかったです。
ココアは喉の奥で感じるような滋味が好きですが、特にコクが深かったような。さすが老舗。
ゆっくり飲みたかったのにスイーツのような感覚でゴクゴクあっという間に飲んでいまいました。もったいない。
10月以降だと「かぼちゃ」というメニューもあったみたいで、今度はそれを飲みたいなと思います。
あ、一応言っておくとカカオにはカフェインが含まれているので、神経質な妊婦さんはお控えください。
びわの葉茶
- 2013/09/01 (Sun)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
その名の通り、果物のビワの葉のお茶のようです。
ビワの葉・・・、その名前だけで何だか苦そう・・・。
そう思いますが、飲んでみると・・・?
なんと麦茶より口当たり優しい、驚くほど低刺激なお茶でした。
別に味がないわけではありません。ほんのり風味がついています。とにかくクセがない本当に薄い麦茶といった感じです。
味は薄いですが、喉ごしが感じられるので水を飲む時のような飲みにくさは抑えられます。スッと体に入る感じ。意外でした。
もちろんノンカフェインで妊婦さんもOK。子どもからお年寄りまで幅広く飲めます。味だけで言うならば、1歳未満の乳児だって飲めそう。
なお、効能としては肌の調子を整える、腸の調子を整えるとかいう一般的なものに加えて、このお茶の特徴として"ガン予防効果”があるそうです。
アミグダリンという抗ガン作用の成分が豊富なんだとか。
聞けば聞くほど良いお茶ですね。
健康が気になる方は是非どうぞ。
白桃マンゴースムージー @ ティ・コ・ラッテ
- 2013/08/04 (Sun)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ケーキと併せてお茶をいただこうと思いました。
ここのお店は知る人ぞ知るムレスナティーを置いているらしく、それもちょっと気になったので。
が、メニューを見ると紅茶一杯630円。
ちょっとさすがにこれは高い・・・と思い、違うページを見ると、なんとオシャレで豪華そうなスムージーとかスカッシュが同じく630円。
甘いケーキに甘い飲み物はしんどいかなと思ったけど、明らかにコストパフォーマンスを考えた結果、スムージーを注文(笑)。
だって白桃とマンゴーですよ。それが630円は安いと思う。
ダンナは柚子スカッシュ的なものを注文。これも同じく630円。値段設定の基準がよく分かりません。
運ばれてきたものを見ると、すでにカップから溢れ出してるんですが!たっぷり入ってます。
色は完全に白桃ですね。マンゴー感はない。
ストローで一口。
わお、とろーり白桃!かすかにマンゴーのような濃い舌触りもある気がします。
とにかく口当たり滑らかな食感が良くて、重すぎずサッパリ過ぎず、絶妙な甘さで美味しかったです。
返す返すもこれで630円なら満足。
なお底の赤い部分が何だったのかはよく分かりませんでした。
さすがにケーキとスムージーだと、甘いし冷たいしで、やっぱりお茶も欲しくなりましたが・・・。
しずおかコーラ by 木村飲料
- 2013/06/10 (Mon)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
その中にはミカンジュースとかに混じって、なんだか妙なものが。カレーラムネと書いてあるものやボトルが緑なお茶のコーラが。
カレーラムネってテレビで見たことあるよ!!
確か飲んだレポーターが辛いって言ってた気がする。
静岡の飲料メーカーとは知らなかったけど。
どれをもらうかクジで決めることに。
結果、お茶のコーラをいただきました。
静岡=お茶
だから、お茶入れちゃえ!ていう安易な発想がステキですネ☆
不思議と懐かしみを覚えるボトルを開け、一口飲んでみました。
・・・・・うーん。。。
お茶の味、するかなぁ・・・。
後味が少しお茶のような気がしないでもない、くらい。
普通のコーラよりはパンチの少ない味ですが、普通に甘味料バリバリの人工的な味がしました。
コーラというよりメロンソーダに近い感じでした。
一応ほんとうに緑茶は入っているようですが。
このときはクジでこのお茶コーラが当たったわけですが、実はこっそりカレーラムネを狙ってたんですけどね。だってどんな味か気になるけど、きっと自分で買うまではしないから。
今度、どういう味だったか当たった人に聞いておこう。
さて木村飲料って、なんだか聞き覚えのある名前だよなぁ・・・と思って過去のブログを検索してみたところ、あぁやっぱりありました。シャンメリー。前にもここの商品にお世話になってましたよ。
ホームページを見てみると、カレーラムネなどのようにウケ狙い系の怖いもの知らずな商品がたくさん並んでました。これからもその遊びの精神を忘れずにいてもらいたいですね。