ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.06.20
ラプサンスモーキーポーター @ 國乃長クラノミタップルーム
- 2025.02.26
夢の扉 by 鳳鳴酒造
ラプサンスモーキーポーター @ 國乃長クラノミタップルーム
- 2025/06/20 (Fri)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
國乃長というお酒を造っている近所の酒蔵、壽酒造さん。
比較的早くからクラフトビールにも乗り出して國乃長ビールという名前で販売しています。
去年敷地内の有料試飲スペースをオシャレにリニューアルしたというので、このたび大人の社会見学サークルのメンバーで行ってきました♪
平日昼から飲み会~♪♪
入ってみると試飲スペースって言うかもう立ち飲みのバー。
6種のビールと7種の日本酒がいただけます。
ハーフサイズが500~600円。パイントサイズが700~800円。
フード持ち込み可で、みんなで持ち寄ったのでかなりの量に(笑)。これじゃ立食パーティー状態です。まぁ他に客もいなかったので貸切で騒いだけど。
最後あたりで飲んだのが、とても気になったラプサンスモーキーポーター。
公式販売はたぶんしてなくて、イベント出店とかでも見たことない名前です。
どうやら燻製してあるとのこと。
ラプサンは紅茶のラプサンスーチョンのことでしょうか。この紅茶は松の葉で燻すので、つまり松の燻製ってことかな。
ポーターは黒ビールの一種です。
パイントでなみなみ注がれた一杯は、確かに色が黒々していて、そして本当にスモーキーな香り!
良い!めっちゃ良い!!
燻製の香り好きなんです。
しかしすでに酔っていたため、味はあんまり覚えてない。。。
いつの間に飲みきったのかもうろ覚え。
もったいないことしました。
とにかく香り良かった!

最近アルコールの記事ばかりですみません。
お茶のブログだったはずなんだけど。。。
比較的早くからクラフトビールにも乗り出して國乃長ビールという名前で販売しています。
去年敷地内の有料試飲スペースをオシャレにリニューアルしたというので、このたび大人の社会見学サークルのメンバーで行ってきました♪
平日昼から飲み会~♪♪
入ってみると試飲スペースって言うかもう立ち飲みのバー。
6種のビールと7種の日本酒がいただけます。
ハーフサイズが500~600円。パイントサイズが700~800円。
フード持ち込み可で、みんなで持ち寄ったのでかなりの量に(笑)。これじゃ立食パーティー状態です。まぁ他に客もいなかったので貸切で騒いだけど。
最後あたりで飲んだのが、とても気になったラプサンスモーキーポーター。
公式販売はたぶんしてなくて、イベント出店とかでも見たことない名前です。
どうやら燻製してあるとのこと。
ラプサンは紅茶のラプサンスーチョンのことでしょうか。この紅茶は松の葉で燻すので、つまり松の燻製ってことかな。
ポーターは黒ビールの一種です。
パイントでなみなみ注がれた一杯は、確かに色が黒々していて、そして本当にスモーキーな香り!
良い!めっちゃ良い!!
燻製の香り好きなんです。
しかしすでに酔っていたため、味はあんまり覚えてない。。。
いつの間に飲みきったのかもうろ覚え。
もったいないことしました。
とにかく香り良かった!
最近アルコールの記事ばかりですみません。
お茶のブログだったはずなんだけど。。。
PR
夢の扉 by 鳳鳴酒造
- 2025/02/26 (Wed)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ママ友さんがくれた日本酒。
丹波篠山の酒蔵、鳳鳴酒造さんのお酒なんですが、なんかラベルに「音楽振動」と書いてあります。
どういうこと?と調べたら、特殊な機械を使って音楽を振動に変え、その振動を与えながら仕込んだお酒らしい。
そしてこの瓶はデカンショ節を聞かせながら育てたものとのこと。
(この酒蔵では他にモーツァルトとベートーヴェンのラインナップがあります。)
デカンショをよく知りませんが、笹山地方の盆踊り歌のようです。
盆踊りの歌を聞きながら醸されたお酒。うん、陽気な性格になりそうですね(笑)。
飲んでみました。
うーん、甘みが強めかな。
口当たりはスッキリしてるのに、少ししつこい感じのクセのある甘さ。
やっぱり陽気になってんじゃん(笑)。この一癖ある感じね。
でも充分おいしくて、ありがたくいただきました。
丹波篠山の酒蔵、鳳鳴酒造さんのお酒なんですが、なんかラベルに「音楽振動」と書いてあります。
どういうこと?と調べたら、特殊な機械を使って音楽を振動に変え、その振動を与えながら仕込んだお酒らしい。
そしてこの瓶はデカンショ節を聞かせながら育てたものとのこと。
(この酒蔵では他にモーツァルトとベートーヴェンのラインナップがあります。)
デカンショをよく知りませんが、笹山地方の盆踊り歌のようです。
盆踊りの歌を聞きながら醸されたお酒。うん、陽気な性格になりそうですね(笑)。
飲んでみました。
うーん、甘みが強めかな。
口当たりはスッキリしてるのに、少ししつこい感じのクセのある甘さ。
やっぱり陽気になってんじゃん(笑)。この一癖ある感じね。
でも充分おいしくて、ありがたくいただきました。
- | HOME |