忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

ホットカクテルメーカー

2~3年前に100円ショップのキャンドゥで1500円で売られていた「ホットカクテルメーカー」なるオシャレ調理家電。(余剰在庫を安く仕入れた的なやつかと)

スイッチを入れると電熱部分が上に乗っているガラスポットを35~70度の範囲で保温してくれるという機械です。
※センサーみたいなものは無さそうだから温度管理はたぶんしていない ただひたすら過熱し続けるだけと思う

ホットカクテルを作るのを目的として作られた家電のようですが、これポットウォーマーとして使えるなということで、少し寒くなってきたし出してみることにしました。

これが意外にも良かった。

お茶を入れても飲みごろって一瞬で、あとは冷める一方ですよね。

淹れなおすとまた熱いし、冷めたのをレンチンで温めなおすのもなんかアレだし、キャンドルを使うポットウォーマー持ってるけど面倒だから普段は使わないし。

このポットでちょっと多めに作っておいて保温された二杯目とか飲むの、なかなか良かったです。

温度も熱すぎず、ころあい。(時間おきすぎると熱くなる)

機能もだけど、ポット自体もなかなか良かった。

サイズ感が手ごろで、蓋も大きめで、手を突っ込んで洗いやすい形。台座ごとキッチンに置いておいてもオシャレで邪魔にならない。

良い買い物でした。

ガラスだから割らないように気を付けて使って行こうと思います。

せっかくだから、レシピ集もあったしホットカクテルも作ったりしないとな。





にしても気を付けないと、本当にスイッチ入れたまま忘れて放置してしまい、ガラスポットがめちゃくちゃ熱ーくなってることが!
割れちゃう!壊れちゃう!

安全のための温度センサー(と自動オフ機能)だけは欲しかったですね。



PR

Zeller Schwarze Kats

先日カルディで買った白ワイン。

今月の特売品だったから選んでみたんだけど、これがめーーーっちゃ美味しかった!!

すっごく飲みやすい万人受けしそうなやつ。

とにかく渋みが少なく、軽やかな口当たり。けっこう甘めだけど甘すぎず、すごく爽やかな甘味。

白桃のような香りと書いてあったけど、確かにそんな感じのふんわりとした優しい香りがします。

ドイツ、モーゼル地方のツェラー・シュヴァルツェ・カッツというワイン。

リースリングというブドウを使っているようで、確かにすごく昔、会社の女性がリースリングは超美味しいって言ってたわ。(2009年9月記事参照)

わざと甘味を付けてる甘い果実酒は結構あるけどそうじゃなく、というかワインの中でも甘口と言うほどではなく「やや甘」くらいで絶妙に美味しく飲みやすい、超お気に召した一本でした。

皆に勧めたい。

今月中にもう一本買っておかねば。


EARL GREY by QUEEN VICTORIA TEA

紅茶が美味しい季節になってきましたね。

母の親友が今年の春だったかオーストラリアに旅行に行ったとかで(この円安の中すごい!)、お土産にもらった紅茶をもらったので紹介。

クイーンヴィクトリアティーというブランドで、オーストラリア発なのか英国発なのか調べてもよく分からないんですが、大胆に女王の名を冠した紅茶です。

赤いパッケージのイングリッシュブレックファーストと、モカ色のパッケージのアールグレイをいただいたので、今回はアールグレイの投稿。

これがいかにもアールグレイといった趣のオーセンティックな味わいで、フレッシュなベルガモットの香りと、少し味にもフレーバーが沁みだしているような感じだけど渋味もなく、深いアフターテイストも感じられて、とても美味しかったです。

天然ベルガモット香料使用とのこと。

イングリッシュブレックファーストの方も正統な味わいで、どちらもとっても私好みでした。

パッケージもクラウンのロゴとシンプルなデザインがモダンで、色でブレンドを分けてるのもオシャレ。

バーコードを使ったイラストもあって遊び心も気に入りました。外人もこういうことするんですね。






誕生日ケーキ by パティシエ コウタロウ

今日は長男の11歳の誕生日!

おめでとうー!!

でもド平日の火曜の今日は、学校で放課後開催の自習タイム(実質7時間目の中学準備教室)から直接そろばん教室で長男19時前まで帰ってきません。

しかも今日は主人も出張で帰ってこないんだとか。

息子はお父さんいないのかと残念がってたけど、私は正直、ダンナいないんならケーキ4号サイズで充分じゃん!夕飯も総菜で良いよね♪と好都合でした。

例のごとく長男がモンブランのケーキがいいというので探したら、比較的近いケーキ屋さんでモンブラン、しかも4号から選べるホールケーキがあることが判明したので予約しました。

三年前のクリスマスシーズンにも利用したことがあるコウタロウさんです。

いざ今日受け取りに行って実物見てみたらモンブランは山なりのフォルムになっているので普通のデコレーションケーキに比べてボリューム少なく感じ、こんなに4号って小さかったっけ?(汗)となってしまいましたが、これで3,050円なら今どきこんなものですかね。

夕飯に総菜(ロピアのピザ2種)食べてからロウソクでお祝いして、いざ実食タイムー。

小さく見えても4分の1カットだとまぁまぁ一人あたりの量ありますね。

強めの甘みで美味しかったんですが、うーん、でもあまり私好みの味ではなかった。。。かな。

ちょっと甘さがエグイ。全体的に。栗も。砂糖の感じが苦手かも。
(たぶん3年前の時もそう思った)

もう少し素材の味と食感でも良かったんですけどねー。

子どもたちはピザでお腹膨れてたせいもあって、ケーキは結局3人とも残してるし。。。 ^ ^;






ちなみに。
ロウソク灯すときに紙でできたHappy Birthdayのデコレーションピックも刺してたんだけど、天下にもたついてる間にろうそくの火が紙に燃え移って大変なことに!

10歳超えるとロウソクの数が増えて点けるのも時間かかるからトラブル増えますね。ご注意を。

(そして10本までしか無料で付けてくれなかったから11歳だけど10本しか立ってないという(笑)

ヴィクトリアスポンジケーキ by Melrose and Morgan

阪急英国展よりもう一つ。

私の大好きなヴィクトリアケーキです。

ヴィクトリアケーキってホールサイズをカットしているものが多いけど、これは丸いスポンジを使って一つずつ仕上げてありますね。ころんとした形とトップに刺さったユニオンジャックがキュート。

店名は聞いたことある気がする「メルローズ&モーガン」です。1個520円(税抜)。
ロンドンのオシャレ食料品店とのこと。

ミルクティーを用意して、一人優雅にいただきました。

※今日はもう木曜だけど、本当はお日もち月曜までだった

※冷蔵庫に入れた場合は食前20分前に常温に戻しておいてと書かれていたけど、そんなことはしてません

ずっと冷蔵庫に入れていたせいなのかもしれないけど、想像以上に固めの作り。スポンジはかなり歯ごたえがあります。(でも英国のスポンジケーキは日本のそれよりハードな作りらしいので、これであってるのかな。)

いやこれは悪い意味じゃなくて、すっごく美味しかったです。
このよく詰まったざっくりした噛みごこち、食べ応えあって良い。甘さもすっきりした私の好きな甘さ。

挟んであるバタークリームもこれまた固めの作りでバターのよう。つるんとした舌触りと濃厚な口溶けが良かったです。
ジャムは4種のベリーのオリジナルジャムとのこと。

シンプルで素材の美味しさが生きて、口の中の水分をほどよく奪って、紅茶がとっても美味しく飲める満足の一品でした。

本当に英国は紅茶とのマリアージュにかけては感性が天才すぎる。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]