ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
みたらし団子 @ 加茂みたらし茶屋
- 2008/05/18 (Sun)
- お茶うけ (和) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近みたらし団子多いですね~。
でも今日はちょっと本格的ですよ。
京都は下鴨神社前にある加茂みたらし茶屋。
みたらし団子の元祖らしいです。
え~、そこの案内によると・・・
「古くは平安朝の昔より、下鴨神社糺(ただす)の森の「みたらし池」に湧き出す水玉を形どりて作り上げたのがみたらし団子であり・・・
-中略-
・・・みたらしの池は、京都三大祭の一つである葵祭りには祭りの主役である「斎王代」が禊(みそぎ)をするところであり、そのイケに湧き出す水の泡を形どった物だと言われています。
-中略-
このみたらし団子は、はじめ1つ、あとに4つが五十串に通してありますが、これは五体を意味したものだといわれています。」
というわけで、"みたらし"とは下賀茂神社にある池の名前だったわけですね。
5個のお団子が身体を表してるとか。マジですか。あ、本当に頭の一つだけ離れてる。(画像で分かるかな?)
ちょっと艶かしい気もするけど。
この由緒正しいお団子は、味はこってりのタレと、ちょっとアルデンテな団子で絶妙でした。パクパクいけます。
ていうか、10本くらい食べれそう。
でも今日はちょっと本格的ですよ。
京都は下鴨神社前にある加茂みたらし茶屋。
みたらし団子の元祖らしいです。
え~、そこの案内によると・・・
「古くは平安朝の昔より、下鴨神社糺(ただす)の森の「みたらし池」に湧き出す水玉を形どりて作り上げたのがみたらし団子であり・・・
-中略-
・・・みたらしの池は、京都三大祭の一つである葵祭りには祭りの主役である「斎王代」が禊(みそぎ)をするところであり、そのイケに湧き出す水の泡を形どった物だと言われています。
-中略-
このみたらし団子は、はじめ1つ、あとに4つが五十串に通してありますが、これは五体を意味したものだといわれています。」
というわけで、"みたらし"とは下賀茂神社にある池の名前だったわけですね。
5個のお団子が身体を表してるとか。マジですか。あ、本当に頭の一つだけ離れてる。(画像で分かるかな?)
ちょっと艶かしい気もするけど。
この由緒正しいお団子は、味はこってりのタレと、ちょっとアルデンテな団子で絶妙でした。パクパクいけます。
ていうか、10本くらい食べれそう。
PR
この記事へのコメント