忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

代表銘菓 どら焼 by 笹屋伊織

京都駅にお出かけの帰り、改札入っちゃったのに次の電車まで時間あるじゃん!と、土産物屋(在来線側は少ない)を見たら「毎月3日間だけ販売」という触れ込みの和菓子を発見。

1650円とけっこうお高い(先ほどの「玉手箱スイーツ」と同じ)値段だったのですが、つい買ってしまいました。

名前はよく聞く気がする「笹屋伊織」さん。でも食べたことはなかったし、このお菓子も知りませんでした。

商品名が「どら焼」なのに棹(さお)菓子という不思議。めちゃくちゃ気になる。

ということで、あとから調べたお菓子の由来を先に説明。

江戸時代末期に僧侶の副食となる菓子を作ってほしいとの東寺からの依頼で作られたとのこと。
(そのときすでに笹屋は五代目)

お寺でも作れるように、鉄板でなく銅鑼の上で皮を焼いたから「どら焼き」らしい。

棒状のこし餡にその皮を何枚も巻き付ける、羊羹の次に古いと言われている棹菓子なんだとか。

普通どら焼きって言ったらドラえもんが食べるアレを想像するからビックリしちゃいますよね。

竹の皮に包まれてるのも古式ゆかしい感じで良いです。

すぐに評判になり弘法大師命日の21日のみ販売→現在は20~22日の3日間だけ販売されるそうです。


今日食べてみました。

見た目だけでは味の想像がつかないこの皮。

食べてみると、ねっちゃりと口にひっつくような食感。生八つ橋のような、ちょっと生焼けの黒糖蒸しパンのような。

好みが分かれるかもしれませんが、私は美味しくいただきました。

皮とあんことの相性も良く、華美でないじんわりとした滋味がお寺の静謐な雰囲気に合っていると思いました。

うっかり私は竹の皮を開けて直接本体を切り分けてしまいましたが、竹皮ごと切ると手も汚れず、もっと写真映えする切り口になった模様。惜しいことした。

半分残ったのをご近所さんにお裾分けしたのですが、公式サイトにはレンジやオーブントースターで温めるのも〇と書いてあり、ちょっと後悔(笑)。

また買える機会があったら買おうかと思います。




PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 3 4
5 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]