ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カマンベールチーズケーキ by JUCHHEIM
出張で北海道に来ました。
せっかくなので何か美味しそうなものをと空港で物色。
試食して美味しかったのでこちらを購入しました。
帰ってよく見てみるとユーハイムの商品でした。
あれ、ユーハイムって北海道の菓子メーカーじゃないよね?
騙された…。
でも美味しかったから良いのです。
ちょっとボソッとした生地に酸味のある甘いチーズ。甘すぎず食べやすいです。少し重たいからこの小さめサイズが嬉しい(ミニサイズは空港限定)。
写真はあまりきれいに撮れなかったけど、ほんとはもっと美味しそうに見えます。
にしても北海道はほんとにどんな食材も美味しい。
美味しかった。

てゆーか、ユーハイムについて調べたら、結構面白かったから下に載せます。
結局本拠地は神戸ってことになるのか?
HPより
「ドイツ人カール・ユーハイム氏が1909年に、ドイツの租借地・中国の青島のジャーマン・タウンに菓子喫茶の店を開きました。
ところが、1914年に第一次世界大戦が勃発して、ドイツの軍港の街・青島は日本軍に占領され、カール・ユーハイム氏は捕虜として広島県似島の収容所に連行されました。
1919年3月にドイツ人捕虜の作品展示販売会が広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)で催されました。
カール・ユーハイム氏はバウムクーヘンを出品即売し、ドイツの銘菓が飛ぶように売れ、日本人の口に合うことを知り、日本の地を選びました。
1920年1月に釈放されたカール・ユーハイム氏は、家族を青島から呼び寄せ、横浜に店を開き、その後、神戸にユーハイム本店を開設いたしました。
菓子職人(コンディター・マイスター)カールが菓子を作り、妻エリーゼが店を切り盛りする二人三脚の典型的なドイツ人経営の店でした。」
本当にドイツ人が作ったメーカーなのね。
あ、このカマンベールチーズケーキは北海道限定商品っぽいです。
せっかくなので何か美味しそうなものをと空港で物色。
試食して美味しかったのでこちらを購入しました。
帰ってよく見てみるとユーハイムの商品でした。
あれ、ユーハイムって北海道の菓子メーカーじゃないよね?
騙された…。
でも美味しかったから良いのです。
ちょっとボソッとした生地に酸味のある甘いチーズ。甘すぎず食べやすいです。少し重たいからこの小さめサイズが嬉しい(ミニサイズは空港限定)。
写真はあまりきれいに撮れなかったけど、ほんとはもっと美味しそうに見えます。
にしても北海道はほんとにどんな食材も美味しい。
美味しかった。
てゆーか、ユーハイムについて調べたら、結構面白かったから下に載せます。
結局本拠地は神戸ってことになるのか?
HPより
「ドイツ人カール・ユーハイム氏が1909年に、ドイツの租借地・中国の青島のジャーマン・タウンに菓子喫茶の店を開きました。
ところが、1914年に第一次世界大戦が勃発して、ドイツの軍港の街・青島は日本軍に占領され、カール・ユーハイム氏は捕虜として広島県似島の収容所に連行されました。
1919年3月にドイツ人捕虜の作品展示販売会が広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)で催されました。
カール・ユーハイム氏はバウムクーヘンを出品即売し、ドイツの銘菓が飛ぶように売れ、日本人の口に合うことを知り、日本の地を選びました。
1920年1月に釈放されたカール・ユーハイム氏は、家族を青島から呼び寄せ、横浜に店を開き、その後、神戸にユーハイム本店を開設いたしました。
菓子職人(コンディター・マイスター)カールが菓子を作り、妻エリーゼが店を切り盛りする二人三脚の典型的なドイツ人経営の店でした。」
本当にドイツ人が作ったメーカーなのね。
あ、このカマンベールチーズケーキは北海道限定商品っぽいです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント