ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
スフレチーズケーキ @ -THE FOREST OF ARTS- M's Cafe
- 2025/03/14 (Fri)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昔から行きたいと思っていた茨木の山奥にあるM's Cafeさん。
天気も良いので、休園日の末っ子連れて行ってきました。
三度目の正直!ついにオープンしているお店に出会えました!!
というのも一度目は新婚の頃?
高槻に越してきてすぐに購入した北摂のグルメガイド。
に載っていた山奥のオシャレなログハウスのカフェが気になってました。
主人と二人でドライブついでにやっと立ち寄れた日、そのお店が閉業した直後だったようで建物はあるのに入れず。
それから十年ちょい?
同名のお店が以前と違う場所に古民家カフェとしてオープンしているらしい情報をフリーペーパーでゲット。
(方向性が似ているのでたぶん同じオーナーではないかと思うのです)
なので一年前くらい、同じく末っ子が休園日の日に行ってみたのです。
インスタの情報からも営業日が分かりにくく、ダイレクトメッセージの返信も来ず不安に思っていたのですが、一応曜日としては営業日なはずなのに、行ってみたらクローズの文字。
迷いながら苦労して行ったのにー!!
しかし今年になって、インスタに3月から月・金の営業始めますと載っていたので、今度こそそれを信じて行ってみました。
やっと!やっと!開いてたよー!!長い道のりだった(笑)。
って、めっちゃ前説明が長くなったけど、とにかく山奥の古民家カフェです。
ギャラリーとスタジオとキャンプサイトも運営されています。(たぶん)
入ってみると雰囲気とっても良い!!
テラス席も用意されている庭は、ピザ釜やベンチも置いてあり風情があります。
店内はアンティークの調度品に、レコードジャケットや作家のアート作品が飾ってあり、古そうなピアノや薪ストーブまで。
明るく暖かい屋外と照明のほとんどなく薄暗い店内の肌寒い感じのコントラストも良い雰囲気。
低温の響く音響で流れる音楽も素敵です。
全体的に埃かぶってて頻繁に手入れされている感じでなさそうなのは気になったけど、まぁいいや。
テラス席でランチをいただいたのですが、お値段だけは異常だった。小ぶりのピザが1枚2,200円!!具も色々、カマンベールも乗ってて美味しかったけど、2200円!?
でも娘のためにオレンジジュースサービスしてくれた。
そのあと暑くなってきたので店内に入ってケーキセットを。こちらはドリンクとケーキで1,100円なので、まぁまだマシですかね。充分高いけど。
ただ、このケーキめちゃくちゃ美味しかった!!
スフレチーズケーキを頼んだんですが、チーズの風味が強くて、スフレでふわふわなのにチーズのコクが前面に!
爽やかな甘さの中にほのかな塩味を感じてとても美味しかったです。
苺と生クリームのデコレーションも娘が喜んでました。
そして店内はうすら寒いのですが、女性オーナーがおもむろに枯れ枝を持ってきたと思ったら、ガスストーブの扉を開けて枝を放り入れ、バーナーで点火!
みるみる火がついて庫内が明るくなり、女性オーナーはさらに器具を持ってきたと思うと目の前で薪割り。
その薪も放ると、そのうちに木が焼ける良い匂いが。
壁の向こうに出ている煙突からは煙がモクモク出ています。
薪割り体験も火起こし体験もしたことあるけど、本物の薪ストーブは初めてだったので感動。
良い体験できたのでお高くついたけど満足です。
オーナーも気さくで良い方でした。

天気も良いので、休園日の末っ子連れて行ってきました。
三度目の正直!ついにオープンしているお店に出会えました!!
というのも一度目は新婚の頃?
高槻に越してきてすぐに購入した北摂のグルメガイド。
に載っていた山奥のオシャレなログハウスのカフェが気になってました。
主人と二人でドライブついでにやっと立ち寄れた日、そのお店が閉業した直後だったようで建物はあるのに入れず。
それから十年ちょい?
同名のお店が以前と違う場所に古民家カフェとしてオープンしているらしい情報をフリーペーパーでゲット。
(方向性が似ているのでたぶん同じオーナーではないかと思うのです)
なので一年前くらい、同じく末っ子が休園日の日に行ってみたのです。
インスタの情報からも営業日が分かりにくく、ダイレクトメッセージの返信も来ず不安に思っていたのですが、一応曜日としては営業日なはずなのに、行ってみたらクローズの文字。
迷いながら苦労して行ったのにー!!
しかし今年になって、インスタに3月から月・金の営業始めますと載っていたので、今度こそそれを信じて行ってみました。
やっと!やっと!開いてたよー!!長い道のりだった(笑)。
って、めっちゃ前説明が長くなったけど、とにかく山奥の古民家カフェです。
ギャラリーとスタジオとキャンプサイトも運営されています。(たぶん)
入ってみると雰囲気とっても良い!!
テラス席も用意されている庭は、ピザ釜やベンチも置いてあり風情があります。
店内はアンティークの調度品に、レコードジャケットや作家のアート作品が飾ってあり、古そうなピアノや薪ストーブまで。
明るく暖かい屋外と照明のほとんどなく薄暗い店内の肌寒い感じのコントラストも良い雰囲気。
低温の響く音響で流れる音楽も素敵です。
全体的に埃かぶってて頻繁に手入れされている感じでなさそうなのは気になったけど、まぁいいや。
テラス席でランチをいただいたのですが、お値段だけは異常だった。小ぶりのピザが1枚2,200円!!具も色々、カマンベールも乗ってて美味しかったけど、2200円!?
でも娘のためにオレンジジュースサービスしてくれた。
そのあと暑くなってきたので店内に入ってケーキセットを。こちらはドリンクとケーキで1,100円なので、まぁまだマシですかね。充分高いけど。
ただ、このケーキめちゃくちゃ美味しかった!!
スフレチーズケーキを頼んだんですが、チーズの風味が強くて、スフレでふわふわなのにチーズのコクが前面に!
爽やかな甘さの中にほのかな塩味を感じてとても美味しかったです。
苺と生クリームのデコレーションも娘が喜んでました。
そして店内はうすら寒いのですが、女性オーナーがおもむろに枯れ枝を持ってきたと思ったら、ガスストーブの扉を開けて枝を放り入れ、バーナーで点火!
みるみる火がついて庫内が明るくなり、女性オーナーはさらに器具を持ってきたと思うと目の前で薪割り。
その薪も放ると、そのうちに木が焼ける良い匂いが。
壁の向こうに出ている煙突からは煙がモクモク出ています。
薪割り体験も火起こし体験もしたことあるけど、本物の薪ストーブは初めてだったので感動。
良い体験できたのでお高くついたけど満足です。
オーナーも気さくで良い方でした。
PR
この記事へのコメント