ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「お茶うけ (洋)」の記事一覧
- 2025.04.28
PRESS BUTTER SAND by BAKE
- 2025.04.14
トリプルエンジェルジェラート @ ANGEL LIBRARY
- 2025.04.14
"siro"の水苔 @ ポワソンドール
- 2025.04.13
キャラメルアーモンドドーナツ by ROND
- 2025.03.16
BRULEE CUSTARD by ILOVE CUSTARD NEUFNEUF
PRESS BUTTER SAND by BAKE
- 2025/04/28 (Mon)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
関東在住のお友達がまたまたオシャレスイーツを贈ってくださいました。
バターサンドです。
先に結論言うと、めっちゃ美味しかったです!!
一般的なバターサンドと言えばマルセイのものが有名かと思いますが、それとは全然違っていて、かなり固めのザクっとしたクッキー生地。
中のクリームも、バタークリームとキャラメルクリームの二層構造。
全く新しいスイーツって感じです。
固めのクッキーにふんわりクリーミーなバタークリームと、ぬちゃーっとしたテクスチャーの濃厚キャラメルクリームが混ざって、食感の違う三種類の深みのある甘さがハーモニーになって、とても美味しかったです。
断面を写真に撮りたかったけど、固くて手でうまく割れなさそうだったので断念。
でも後から公式サイトを調べると
〇外側のクッキーは箱型になっていて、齧ったときにクリームがはみ出してこない工夫
〇表面の模様は、齧ったときにその部分で割れやすいようにとの工夫
となっていて、確かにクリームはみ出てこなかったし、齧ったときにクッキーがボロボロこぼれずにめちゃ食べやすかった!すごい!!
すごいけど、めちゃありがたいけど、これ言われないと気付かない改良点ですね。
美しく食べれる工夫までされているとか、声を大にして宣伝してほしい(笑)。
そしてやっぱりその工夫を見てもらうために断面を撮るべきだった(笑)。
もう全部食べきっちゃったいましたよ。一人で。だから無理。
(おかしいな、子どもの分もあったはずなのに)
またどこかで入手するしかないですね。
ちなみにこのお菓子。
以前に主人が東京出張の時に買ってきてくれたことがあったような気がする。
これをくれた友達と主人は都会的でオシャレなセンスがちょっと似ているなと思ってたので、これを二人が選んだということは、結論、このお菓子は間違いないということです。
バターサンドです。
先に結論言うと、めっちゃ美味しかったです!!
一般的なバターサンドと言えばマルセイのものが有名かと思いますが、それとは全然違っていて、かなり固めのザクっとしたクッキー生地。
中のクリームも、バタークリームとキャラメルクリームの二層構造。
全く新しいスイーツって感じです。
固めのクッキーにふんわりクリーミーなバタークリームと、ぬちゃーっとしたテクスチャーの濃厚キャラメルクリームが混ざって、食感の違う三種類の深みのある甘さがハーモニーになって、とても美味しかったです。
断面を写真に撮りたかったけど、固くて手でうまく割れなさそうだったので断念。
でも後から公式サイトを調べると
〇外側のクッキーは箱型になっていて、齧ったときにクリームがはみ出してこない工夫
〇表面の模様は、齧ったときにその部分で割れやすいようにとの工夫
となっていて、確かにクリームはみ出てこなかったし、齧ったときにクッキーがボロボロこぼれずにめちゃ食べやすかった!すごい!!
すごいけど、めちゃありがたいけど、これ言われないと気付かない改良点ですね。
美しく食べれる工夫までされているとか、声を大にして宣伝してほしい(笑)。
そしてやっぱりその工夫を見てもらうために断面を撮るべきだった(笑)。
もう全部食べきっちゃったいましたよ。一人で。だから無理。
(おかしいな、子どもの分もあったはずなのに)
またどこかで入手するしかないですね。
ちなみにこのお菓子。
以前に主人が東京出張の時に買ってきてくれたことがあったような気がする。
これをくれた友達と主人は都会的でオシャレなセンスがちょっと似ているなと思ってたので、これを二人が選んだということは、結論、このお菓子は間違いないということです。
PR
トリプルエンジェルジェラート @ ANGEL LIBRARY
- 2025/04/14 (Mon)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
早帰りの末っ子を連れて、ポワソンドールでランチしたあと、さらにもう一店。
こちらもインスタで見て、とっても行ってみたかったお店です。
何が気になったかというと、シークレットカフェがあるらしいということ。
京阪祇園四条駅近く、MARIEBELLE(マリベル)というNY発のチョコレートブランドのショップ。
店員に「カフェに行きたい」と伝えると秘密の番号を教えてくれ、店の裏手にある入口でそのナンバーを入力してドアを開錠したら入れる秘密のカフェがあるらしいんですよ。
そんなのめっちゃ気になるじゃん>w<
ってわけで行ってきました。
ショップ自体の建物も商品もめちゃくちゃオシャレだったけど、カフェも素敵でした。
お店の裏に回り、秘密のドアを開けて下に続く階段を下りると、その先には古い洋館の図書室のような雰囲気抜群のお部屋が!
"おいしいチョコを作るために勉強している天使たちのライブラリー"というコンセプトらしく、天井が低く、全体的にこじんまりとした中に、エイジングの調度品と、うずたかく積まれた洋書。この本ハリボテかと思いきや、全部ちゃんと本でした。
そしていろんなところに時計のモチーフ。
めっちゃ良い雰囲気!
通されたのは奥まった半個室みたいなテーブル席で、本に囲まれ、ソファも気持ちよく、ゆったりできました。
古めかしいライティングビューローみたいな席や、すぐ眼下に小川の流れを眺められる窓際の席などもあって、どの席も素敵でした。
(ショップが半二階になっていて、カフェが半地下みたいになってる造り?店すぐ横に小川がある)
注文したのはフレーバーを選べるトリプルジェラートのプレート。
フレーバーは、キャラメルとダークチョコと抹茶をチョイスしました。
カフェメニューにはガトーショコラとか美味しそうなのいろいろあったけど、先のランチでスイーツ食べ過ぎて正直あんまり欲しい気分ではなかったので、まださらりと食べれそうなジェラートにしたわけですが、これでも充分多かったな(笑)。
あんまり味覚えてません。
ジェラートとしては普通に美味しかったですが。
もう少しライトサイズのスイーツメニューもあればなーと思ったり。
もったいないことしたと言えばそうですね。
でも雰囲気を楽しめたので良いことにします。
紅茶を頼んだら、ブック型のカップ&ソーサーで、とっても可愛かったです。
お値段は全体的にオシャレ価格で子どももワンオーダー制だったので、まぁまぁかかりました。
リピートは出来ないかな。
いろいろ写真撮って退店しました。
せっかくなのでショップももう一度覗きたかったけど、早く帰りたい娘に急かされて、そのまま帰宅。
マリベルは京都にもう一店と心斎橋にもショップ?バー?があるらしく、そちらもオシャレなのでいずれ行ってみたいですね。

こちらもインスタで見て、とっても行ってみたかったお店です。
何が気になったかというと、シークレットカフェがあるらしいということ。
京阪祇園四条駅近く、MARIEBELLE(マリベル)というNY発のチョコレートブランドのショップ。
店員に「カフェに行きたい」と伝えると秘密の番号を教えてくれ、店の裏手にある入口でそのナンバーを入力してドアを開錠したら入れる秘密のカフェがあるらしいんですよ。
そんなのめっちゃ気になるじゃん>w<
ってわけで行ってきました。
ショップ自体の建物も商品もめちゃくちゃオシャレだったけど、カフェも素敵でした。
お店の裏に回り、秘密のドアを開けて下に続く階段を下りると、その先には古い洋館の図書室のような雰囲気抜群のお部屋が!
"おいしいチョコを作るために勉強している天使たちのライブラリー"というコンセプトらしく、天井が低く、全体的にこじんまりとした中に、エイジングの調度品と、うずたかく積まれた洋書。この本ハリボテかと思いきや、全部ちゃんと本でした。
そしていろんなところに時計のモチーフ。
めっちゃ良い雰囲気!
通されたのは奥まった半個室みたいなテーブル席で、本に囲まれ、ソファも気持ちよく、ゆったりできました。
古めかしいライティングビューローみたいな席や、すぐ眼下に小川の流れを眺められる窓際の席などもあって、どの席も素敵でした。
(ショップが半二階になっていて、カフェが半地下みたいになってる造り?店すぐ横に小川がある)
注文したのはフレーバーを選べるトリプルジェラートのプレート。
フレーバーは、キャラメルとダークチョコと抹茶をチョイスしました。
カフェメニューにはガトーショコラとか美味しそうなのいろいろあったけど、先のランチでスイーツ食べ過ぎて正直あんまり欲しい気分ではなかったので、まださらりと食べれそうなジェラートにしたわけですが、これでも充分多かったな(笑)。
あんまり味覚えてません。
ジェラートとしては普通に美味しかったですが。
もう少しライトサイズのスイーツメニューもあればなーと思ったり。
もったいないことしたと言えばそうですね。
でも雰囲気を楽しめたので良いことにします。
紅茶を頼んだら、ブック型のカップ&ソーサーで、とっても可愛かったです。
お値段は全体的にオシャレ価格で子どももワンオーダー制だったので、まぁまぁかかりました。
リピートは出来ないかな。
いろいろ写真撮って退店しました。
せっかくなのでショップももう一度覗きたかったけど、早く帰りたい娘に急かされて、そのまま帰宅。
マリベルは京都にもう一店と心斎橋にもショップ?バー?があるらしく、そちらもオシャレなのでいずれ行ってみたいですね。
"siro"の水苔 @ ポワソンドール
- 2025/04/14 (Mon)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
新学期が始まって、まだ半日保育の日が続いている幼稚園。
早帰りの末っ子を連れて、京都までランチに行きました。
インスタで見かけてめちゃくちゃ気になっていたお店。
なんと、全ての席に金魚が泳ぐアクアリウムが設置されているというのです。
阪急河原町駅からけっこう歩いて着いた裏路地の雑居ビルの3階。
こんなところに・・・?という感じですが、ドアを開けると・・・めっちゃ素敵空間ー!!!
各テーブル席はすべてテーブル自体に水槽、奥のカウンター席には岩オブジェ付きの巨大水槽、天井には桜の造花がたくさん吊るされて、すっごく幻想的な美しい店内。
生き物が入ってる水槽って手入れがけっこう大変と思うんですが、クリアな水が維持されていて、ひらひらと泳ぐ金魚が間近で見れて、非常に優雅です。
席に着いた娘も楽しそうに金魚の数を数えてました。(8匹いた)
そして、ランチセットがこれまたステキなんです。
パステルカラーが可愛い手製のドールハウスに入って運ばれてきます。
観音開きのハウスを自分で開けると・・・めっちゃ可愛い!!テンション上がる!!
ミニバーガー1つ、ミニサンド3種、サラダ、スイーツ5種。
アフタヌーンティーセットのように甘味の比重が大きめだったけど、どれも美味しかった!
タイトルに掲げた「siroの水苔」はグラスに苔の庭を模した一品。
めちゃくちゃオシャレです。
下はプリン生地で、その上にチョコとかなんか色々(詳細よく分からず)で苔を表現していて、見て美しい、食べて美味しいで、最高でした。
食感がザクっとしてたり滑らかだったりで、予想がつかず楽しめました。
他にも白い卵型容器に入った「美山産平飼い卵のプリン」のプリンも、とっても滑らかクリーミーで美味しかったです。
全体的な量は少ないかなと思ったけど、大満足の内容でした。
(フードがもう少しボリュームあったらなお嬉しい)
インスタでは人気店だから予約必須と書いてあったけど、実際には私以外に他2組しかいなくて、かなり空いてて、写真も撮り放題。
充分満喫出来て楽しめました。
早帰りの末っ子を連れて、京都までランチに行きました。
インスタで見かけてめちゃくちゃ気になっていたお店。
なんと、全ての席に金魚が泳ぐアクアリウムが設置されているというのです。
阪急河原町駅からけっこう歩いて着いた裏路地の雑居ビルの3階。
こんなところに・・・?という感じですが、ドアを開けると・・・めっちゃ素敵空間ー!!!
各テーブル席はすべてテーブル自体に水槽、奥のカウンター席には岩オブジェ付きの巨大水槽、天井には桜の造花がたくさん吊るされて、すっごく幻想的な美しい店内。
生き物が入ってる水槽って手入れがけっこう大変と思うんですが、クリアな水が維持されていて、ひらひらと泳ぐ金魚が間近で見れて、非常に優雅です。
席に着いた娘も楽しそうに金魚の数を数えてました。(8匹いた)
そして、ランチセットがこれまたステキなんです。
パステルカラーが可愛い手製のドールハウスに入って運ばれてきます。
観音開きのハウスを自分で開けると・・・めっちゃ可愛い!!テンション上がる!!
ミニバーガー1つ、ミニサンド3種、サラダ、スイーツ5種。
アフタヌーンティーセットのように甘味の比重が大きめだったけど、どれも美味しかった!
タイトルに掲げた「siroの水苔」はグラスに苔の庭を模した一品。
めちゃくちゃオシャレです。
下はプリン生地で、その上にチョコとかなんか色々(詳細よく分からず)で苔を表現していて、見て美しい、食べて美味しいで、最高でした。
食感がザクっとしてたり滑らかだったりで、予想がつかず楽しめました。
他にも白い卵型容器に入った「美山産平飼い卵のプリン」のプリンも、とっても滑らかクリーミーで美味しかったです。
全体的な量は少ないかなと思ったけど、大満足の内容でした。
(フードがもう少しボリュームあったらなお嬉しい)
インスタでは人気店だから予約必須と書いてあったけど、実際には私以外に他2組しかいなくて、かなり空いてて、写真も撮り放題。
充分満喫出来て楽しめました。
BRULEE CUSTARD by ILOVE CUSTARD NEUFNEUF
- 2025/03/16 (Sun)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
金曜に東京に出張に行った主人が買ってきてくれたお土産。
カスタードのケーキ?です。
期間限定ショップで購入したようで、お店自体は長崎の洋菓子メーカーっぽいですね。
この「ブリュレカスタード」は、カスタードクリームをクリームチーズのスフレで閉じ込め、表面をキャラメリゼしたケーキとのことで、なんか手の込んだ一品ですね。
見た目はプリンケーキみたいかな?
おそらく4号サイズと決して大きくはないですが、税抜2,000円となかなかのお値段です。
切り分けて食べてみました。(きれいに切り分けるのは至難の業)
めっちゃ美味しかった!!
とろーりとしたカスタードがプリンケーキに似ているけれど、チーズスフレとの新しい組み合わせがかなりマッチしてます!
ありそうでなかった、たっぷりのコクと、とろける柔らかさと、ふわっとした食感。
キャラメリゼのおかげで見た目も豪華です。
ちょっとバスクチーズケーキ風。
子どもたちも美味しい美味しいとすごい勢いで食べてました。あっという間になくなったよね。
4分の1切れくらいは一気に食べたいくらい。6分の1切れじゃ足りない(笑)。
カスタードのケーキ?です。
期間限定ショップで購入したようで、お店自体は長崎の洋菓子メーカーっぽいですね。
この「ブリュレカスタード」は、カスタードクリームをクリームチーズのスフレで閉じ込め、表面をキャラメリゼしたケーキとのことで、なんか手の込んだ一品ですね。
見た目はプリンケーキみたいかな?
おそらく4号サイズと決して大きくはないですが、税抜2,000円となかなかのお値段です。
切り分けて食べてみました。(きれいに切り分けるのは至難の業)
めっちゃ美味しかった!!
とろーりとしたカスタードがプリンケーキに似ているけれど、チーズスフレとの新しい組み合わせがかなりマッチしてます!
ありそうでなかった、たっぷりのコクと、とろける柔らかさと、ふわっとした食感。
キャラメリゼのおかげで見た目も豪華です。
ちょっとバスクチーズケーキ風。
子どもたちも美味しい美味しいとすごい勢いで食べてました。あっという間になくなったよね。
4分の1切れくらいは一気に食べたいくらい。6分の1切れじゃ足りない(笑)。