ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「お茶うけ (洋)」の記事一覧
- 2025.03.04
おとどけトトロ by 白髭シュークリーム工房
- 2025.02.09
グランマンディアン by La maison JOUVAUD
- 2025.01.19
アメリカンスイーツバー by DEAN & DELUCA
- 2025.01.15
バスクチーズケーキ @ SPOOK COFFEE&BAKE
- 2024.12.12
ロールカステラ 丹波黒豆 by 京都 三源庵
おとどけトトロ by 白髭シュークリーム工房
- 2025/03/04 (Tue)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
当ブログによく登場する元勤務先の同期の子Cちゃんがまたまた素敵なものを贈ってくれました。
トトロのシュークリーム!!!
箱開けてビックリしたよね!めっちゃ可愛くてクオリティ高いトトロ4体がこっち見上げてるの!
もうほんと超かわいい☆☆☆
しかも最近ネット販売を始めたところで、数量も多くないのか超人気商品ですぐ売り切れになるらしく、販売開始時間に張り込んで購入してくれたとのこと。
そんな労力まで。。。ありがた過ぎる><!!
せっかくなので私の誕生日の日にケーキ代わりにいただくことにしました。
「おとどけトトロ」の名の通りオンライン専売商品で、冷凍便で届くフローズンタイプのシュークリームです。
4体入っているトトロは耳に着いてる葉っぱの色がそれぞれ違ってて、白がバニラ、茶色がチョコ、ピンクがストロベリー、緑が抹茶あずきのクリームが入っています。
箱に入っていたリーフレットに、冷凍庫から出してすぐ食べれる、お勧めは10~20分解凍、それより長く解凍すると甘さが増す、と言ったことが書いてあって、20分てホントに解凍できるの?てちょっと思ったけど、解凍20分で食べてみることにしました。
解凍待ちの間、写真撮ったり眺めたりしてましたが、いやほんと可愛い。
トトロって目の配置が割と難しいと思うんだけど、どれもきっちり"無口な物知り”風の絶妙なトトロ感が出ています。
20分くらい経って、もう待ちきれない娘二人とともに食べました。
シューの部分が、本当にさっきまで冷凍されてたの!?ってくらい、ふにゃ感なく、しっかりとした生地。すごい。
一般的なスカスカしたシュー生地ではなく、食パンの耳のような感じの食感といえばいいでしょうか。これどうやってこの形に仕上げてるんだろうか。
中のクリームもなかなかたくさん詰まっていてお得感!ほんとにたっぷり。
しかし20分はやっぱりクリームはまだカチカチに近かったよね。
シュークリームというよりシューアイスですね。
どの味もそれぞれ素材の味をしっかり効かせたクリームで美味しかったのだけど、これ完全解凍した方がたぶん美味しさもシューとのマッチ感もより味わえると思う。
ということで、その場にいなかった息子の分は完全解凍(冷蔵庫で数時間)して半分いただきました。
うん、やっぱり絶対こっちの方が美味しい!!
完全解凍してもシュー生地は変わらずしっかり歯ごたえあって、クリームはふわふわの食感で甘みも素材の良さもしっかり感じられました。
アイス状態はそれはそれで美味しかったけど、個人的には完全解凍の方がお薦めです。
もっかい食べなきゃ(笑)
なんなら次は一人で全種類食べたい(笑)
↓箱に入っていたとき
ちなみにこの商品、パッケージやリーフレットには本家ジブリがデザインしたようなロゴやマスコットキャラ、イラストが描かれているのですが、これつまりジブリ公認ってことなんでしょうか。公式サイトなどには特に何も説明はありません。
ショップは東京に2店ほどあるようです。
トトロのシュークリーム!!!
箱開けてビックリしたよね!めっちゃ可愛くてクオリティ高いトトロ4体がこっち見上げてるの!
もうほんと超かわいい☆☆☆
しかも最近ネット販売を始めたところで、数量も多くないのか超人気商品ですぐ売り切れになるらしく、販売開始時間に張り込んで購入してくれたとのこと。
そんな労力まで。。。ありがた過ぎる><!!
せっかくなので私の誕生日の日にケーキ代わりにいただくことにしました。
「おとどけトトロ」の名の通りオンライン専売商品で、冷凍便で届くフローズンタイプのシュークリームです。
4体入っているトトロは耳に着いてる葉っぱの色がそれぞれ違ってて、白がバニラ、茶色がチョコ、ピンクがストロベリー、緑が抹茶あずきのクリームが入っています。
箱に入っていたリーフレットに、冷凍庫から出してすぐ食べれる、お勧めは10~20分解凍、それより長く解凍すると甘さが増す、と言ったことが書いてあって、20分てホントに解凍できるの?てちょっと思ったけど、解凍20分で食べてみることにしました。
解凍待ちの間、写真撮ったり眺めたりしてましたが、いやほんと可愛い。
トトロって目の配置が割と難しいと思うんだけど、どれもきっちり"無口な物知り”風の絶妙なトトロ感が出ています。
20分くらい経って、もう待ちきれない娘二人とともに食べました。
シューの部分が、本当にさっきまで冷凍されてたの!?ってくらい、ふにゃ感なく、しっかりとした生地。すごい。
一般的なスカスカしたシュー生地ではなく、食パンの耳のような感じの食感といえばいいでしょうか。これどうやってこの形に仕上げてるんだろうか。
中のクリームもなかなかたくさん詰まっていてお得感!ほんとにたっぷり。
しかし20分はやっぱりクリームはまだカチカチに近かったよね。
シュークリームというよりシューアイスですね。
どの味もそれぞれ素材の味をしっかり効かせたクリームで美味しかったのだけど、これ完全解凍した方がたぶん美味しさもシューとのマッチ感もより味わえると思う。
ということで、その場にいなかった息子の分は完全解凍(冷蔵庫で数時間)して半分いただきました。
うん、やっぱり絶対こっちの方が美味しい!!
完全解凍してもシュー生地は変わらずしっかり歯ごたえあって、クリームはふわふわの食感で甘みも素材の良さもしっかり感じられました。
アイス状態はそれはそれで美味しかったけど、個人的には完全解凍の方がお薦めです。
もっかい食べなきゃ(笑)
なんなら次は一人で全種類食べたい(笑)
↓箱に入っていたとき
ちなみにこの商品、パッケージやリーフレットには本家ジブリがデザインしたようなロゴやマスコットキャラ、イラストが描かれているのですが、これつまりジブリ公認ってことなんでしょうか。公式サイトなどには特に何も説明はありません。
ショップは東京に2店ほどあるようです。
PR
グランマンディアン by La maison JOUVAUD
- 2025/02/09 (Sun)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
二週間前くらい、主人が会社の接待飲会にてお相手の方(たしか東京)から手土産にいただいたというスイーツをもらいました。
この時期らしく、チョコレートです。
マンディアンですね。
直径6cmと大きくもなく、小さくもなく、手ごろな大きさです。
ビターチョコ、ミルクチョコ、イチゴチョコと思われる三つが入っていました。
どれもトッピングが違っていてオシャレですねー。
どれも美味しかったけど、一番好みはビターチョコの「ノワール」かな。チョコの苦味や酸味がきちんと感じられて美味しかった。ドライフルーツとの相性も良いです。
かすかにチョコが柔らかくとろみがあるように感じたんですが、クリームでも混ぜているんでしょうか。原材料にそんな表記は無い感じだけど。
トッピングはナッツが乗ったミルクチョコの「レ」が美味しかったですね。砂糖掛けしたピーカンナッツなるものが味も食感も高級感!
「フレーズ」と名付けられたイチゴチョコにはクランベリーやフランボワーズなど可愛らしいものが乗っていました。
ノワールとレの二つのチョコはベルギー製造らしいよ。
どれも美味しく、家族で食べてあっという間になくなりました。
お店の「ラ・メゾン・ジュヴォー」はフランスプロヴァンスで家族経営しているパティスリーらしいのですが、そんな小規模そうなお店がなぜ日本に五店(うち二店は関西)も?と思ったら、小豆バーとかで有名な井村屋がライセンス契約して輸入、製造販売を請け負っているらしいです。
この時期らしく、チョコレートです。
マンディアンですね。
直径6cmと大きくもなく、小さくもなく、手ごろな大きさです。
ビターチョコ、ミルクチョコ、イチゴチョコと思われる三つが入っていました。
どれもトッピングが違っていてオシャレですねー。
どれも美味しかったけど、一番好みはビターチョコの「ノワール」かな。チョコの苦味や酸味がきちんと感じられて美味しかった。ドライフルーツとの相性も良いです。
かすかにチョコが柔らかくとろみがあるように感じたんですが、クリームでも混ぜているんでしょうか。原材料にそんな表記は無い感じだけど。
トッピングはナッツが乗ったミルクチョコの「レ」が美味しかったですね。砂糖掛けしたピーカンナッツなるものが味も食感も高級感!
「フレーズ」と名付けられたイチゴチョコにはクランベリーやフランボワーズなど可愛らしいものが乗っていました。
ノワールとレの二つのチョコはベルギー製造らしいよ。
どれも美味しく、家族で食べてあっという間になくなりました。
お店の「ラ・メゾン・ジュヴォー」はフランスプロヴァンスで家族経営しているパティスリーらしいのですが、そんな小規模そうなお店がなぜ日本に五店(うち二店は関西)も?と思ったら、小豆バーとかで有名な井村屋がライセンス契約して輸入、製造販売を請け負っているらしいです。
アメリカンスイーツバー by DEAN & DELUCA
- 2025/01/19 (Sun)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ホテルモントレ京都から、2ブロックくらい下ったところにあるレトロなレンガ建築の建物。
昔カフェが入っていたと思うのですが、DEAN & DELUCAに変わっていましたね。
(フローイングカラスマというカフェで、行ったことあった気もしたのですが、ブログに投稿なかったし気のせいですね。行きたいまま行けなかったってことかな。)
アフタヌーンティー後に立ち寄ってみました。
DEAN & DELUCAとは今さら説明の必要もないと思うけど、ニューヨーク発の高級スーパー?デリカ?というか食品セレクトショップです。日本にもたくさんショップがあります。
まぁ高級食材ばかり並んでいるので基本的に手は伸びませんが、見切り品コーナーに気になるもの発見。
定価360円くらいだったカラフルなスイーツバーが4本入りセットを3割引で販売。
見れば賞味期限が残り3日くらいありません。
残り3日くらいなのに3割しか引かないってけっこうセコくない?と思ったけど、まぁせっかくだしの思いもあって買ってしまいました。
緑色のピスタチオ、ピンクの苺、黄色のレモン、白のアーモンド&ラズベリー(写真写ってない)の4本。
開けるころには結局賞味期限も過ぎてしまいましたが、お構いなく食べました。
ベルギー製造らしいチョコクリーム部分はかなり柔らかめに作ってあって、滑らかな口当たり。
甘みもしっかり。それぞれの素材のフレーバーもかなりしました。(香料かもだけど)
裏のタルト生地の方もかなりバターが入ったソフトな歯ごたえで、どちらもリッチ感あふれてとっても美味しかったです。
厚みも1センチくらいあるので、かなり食べ応えあります。
おかげでどれも一本450キロカロリー前後あります。一本食べたらけっこうお腹いっぱい。
とっても美味しいカロリーメイトくらいに考えた方が良いかもしれない(笑)。
おやつに食べるの危険。
パッケージの裏見たらすっごく色んなものが材料が入ってて、こう添加物とか添加物とか、ね。裏側の面小さい文字で埋め尽くされてました。
昔カフェが入っていたと思うのですが、DEAN & DELUCAに変わっていましたね。
(フローイングカラスマというカフェで、行ったことあった気もしたのですが、ブログに投稿なかったし気のせいですね。行きたいまま行けなかったってことかな。)
アフタヌーンティー後に立ち寄ってみました。
DEAN & DELUCAとは今さら説明の必要もないと思うけど、ニューヨーク発の高級スーパー?デリカ?というか食品セレクトショップです。日本にもたくさんショップがあります。
まぁ高級食材ばかり並んでいるので基本的に手は伸びませんが、見切り品コーナーに気になるもの発見。
定価360円くらいだったカラフルなスイーツバーが4本入りセットを3割引で販売。
見れば賞味期限が残り3日くらいありません。
残り3日くらいなのに3割しか引かないってけっこうセコくない?と思ったけど、まぁせっかくだしの思いもあって買ってしまいました。
緑色のピスタチオ、ピンクの苺、黄色のレモン、白のアーモンド&ラズベリー(写真写ってない)の4本。
開けるころには結局賞味期限も過ぎてしまいましたが、お構いなく食べました。
ベルギー製造らしいチョコクリーム部分はかなり柔らかめに作ってあって、滑らかな口当たり。
甘みもしっかり。それぞれの素材のフレーバーもかなりしました。(香料かもだけど)
裏のタルト生地の方もかなりバターが入ったソフトな歯ごたえで、どちらもリッチ感あふれてとっても美味しかったです。
厚みも1センチくらいあるので、かなり食べ応えあります。
おかげでどれも一本450キロカロリー前後あります。一本食べたらけっこうお腹いっぱい。
とっても美味しいカロリーメイトくらいに考えた方が良いかもしれない(笑)。
おやつに食べるの危険。
パッケージの裏見たらすっごく色んなものが材料が入ってて、こう添加物とか添加物とか、ね。裏側の面小さい文字で埋め尽くされてました。
バスクチーズケーキ @ SPOOK COFFEE&BAKE
- 2025/01/15 (Wed)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最寄り駅の近くに1年前くらいにできていたカフェ。
近くを通ったから覗いてみたら営業日だったのでお邪魔しました。
(前に寄ってみた時はお休みだった)
平屋の古民家を改装したお店なんですが、店内は広いワンルームで、予想外にポップな内装。
木製の調度品や観葉植物などナチュラルな雰囲気と、ヒョウ柄の椅子やレコードプレーヤーなどファンキーな雰囲気。
光がたくさん入って全体的に明るい室内。
なんか朗らかな気分になります。
いただいたのはバスクチーズケーキ。
トップはしっかり黒く焼かれていたけど、中はまだクリームってくらいとろーり柔らかい仕上がりで、バスクチーズケーキは何回か食べたことあるけど断トツで一番レアに近い食感でした。
甘さも程よくて美味しかった。
開放感ある店内で、お客さんも少なく、置いてあった手塚治虫の漫画を読みながら、平日の昼下がりにのんびりできました。
近くを通ったから覗いてみたら営業日だったのでお邪魔しました。
(前に寄ってみた時はお休みだった)
平屋の古民家を改装したお店なんですが、店内は広いワンルームで、予想外にポップな内装。
木製の調度品や観葉植物などナチュラルな雰囲気と、ヒョウ柄の椅子やレコードプレーヤーなどファンキーな雰囲気。
光がたくさん入って全体的に明るい室内。
なんか朗らかな気分になります。
いただいたのはバスクチーズケーキ。
トップはしっかり黒く焼かれていたけど、中はまだクリームってくらいとろーり柔らかい仕上がりで、バスクチーズケーキは何回か食べたことあるけど断トツで一番レアに近い食感でした。
甘さも程よくて美味しかった。
開放感ある店内で、お客さんも少なく、置いてあった手塚治虫の漫画を読みながら、平日の昼下がりにのんびりできました。
ロールカステラ 丹波黒豆 by 京都 三源庵
- 2024/12/12 (Thu)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
12月の初日、娘二人連れて今年も長岡京の光明寺に紅葉狩りに行きました。
初めて行ったときは散り気味、去年はまだ色づきが少なくて残念だったけど、今年はちょうど見頃で美しい紅葉が見れました。
光明寺は毎度広いお堂内と境内を利用して色々と物産販売を行っていて、無課金派の私は基本スルーなのですが、今年は「ロールカステラいかがですかー」の声につられてしまいました。
ロールケーキではなく、ロールカステラとな??
「ここのみでの販売です」の声も後押しして、一つ買ってしまいました。
栗、丹波黒豆、宇治抹茶の味の中から丹波黒豆をチョイス。
一竿1500円とまぁまぁします。
10日くらい経ってしまいましたが、今日、長女の友達が遊びに来るというのでおやつに出してあげようと開封。
豪華に木箱に入っていますが、開けてみると予想より小さい(笑)。6切分くらいかな。
食べてみると、おぉ!まさしくこれはカステラ。
なんかロールケーキの見た目なのに味はカステラだから不思議な感じ。
しかも白餡が練り込んであるぶん、一般的なカステラよりも妙にしっとりねっとりしています。
だからけっこう重ためな食感。
でもこれは美味しい。餡が練り込まれるとこんな重厚感ある口当たりになるんだー。
間に挟まれているこし餡も、しっとり炊かれた黒豆も、より一層和の趣が出てて良かったです。
でもロールにしたメリットはあるような無いような。映えねらい?
ロールにするために餡を練り込んだのか、餡を練り込むためにロールになったのか。
ちなみに販売員の方の話では「ここでしか買えません」みたいに聞こえたんだけど、別に光明寺限定品ってわけではなさそう。
伏見のお店みたいだし。
木箱に光明寺の焼印が押されてたからそう言ったのでしょうか?
初めて行ったときは散り気味、去年はまだ色づきが少なくて残念だったけど、今年はちょうど見頃で美しい紅葉が見れました。
光明寺は毎度広いお堂内と境内を利用して色々と物産販売を行っていて、無課金派の私は基本スルーなのですが、今年は「ロールカステラいかがですかー」の声につられてしまいました。
ロールケーキではなく、ロールカステラとな??
「ここのみでの販売です」の声も後押しして、一つ買ってしまいました。
栗、丹波黒豆、宇治抹茶の味の中から丹波黒豆をチョイス。
一竿1500円とまぁまぁします。
10日くらい経ってしまいましたが、今日、長女の友達が遊びに来るというのでおやつに出してあげようと開封。
豪華に木箱に入っていますが、開けてみると予想より小さい(笑)。6切分くらいかな。
食べてみると、おぉ!まさしくこれはカステラ。
なんかロールケーキの見た目なのに味はカステラだから不思議な感じ。
しかも白餡が練り込んであるぶん、一般的なカステラよりも妙にしっとりねっとりしています。
だからけっこう重ためな食感。
でもこれは美味しい。餡が練り込まれるとこんな重厚感ある口当たりになるんだー。
間に挟まれているこし餡も、しっとり炊かれた黒豆も、より一層和の趣が出てて良かったです。
でもロールにしたメリットはあるような無いような。映えねらい?
ロールにするために餡を練り込んだのか、餡を練り込むためにロールになったのか。
ちなみに販売員の方の話では「ここでしか買えません」みたいに聞こえたんだけど、別に光明寺限定品ってわけではなさそう。
伏見のお店みたいだし。
木箱に光明寺の焼印が押されてたからそう言ったのでしょうか?