忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「お茶うけ (洋)」の記事一覧

バースデーケーキ by Patisserie Le Plume

今日は長女の8歳の誕生日。

今年はラ・プリュムというケーキ屋さんで予約。

予算抑えて4号で注文する予定だったのですが、長女が「お友達呼んで誕生日パーティーやりたい」と言い出したので、お友達3人招待することにして、5号サイズで予約。

誕生日直前に、5号じゃ小さいか!と心配になり急きょ6号サイズに変更。
4950円で、ギリギリ5000円はオーバーしませんでした。

デコレーションは色々フルーツ。
本当にたくさんの種類の果物が乗っていて豪華でした。
飾りのチョコはちょっと大人っぽい雰囲気。

6号。やっぱりなかなかの大きさですね。
子どもら後ろに並ばせて写真撮ってもちゃんと存在感放ってました(笑)。

子どもが多くてわちゃわちゃしながら(というか大騒ぎしながら)ローソク吹き消したら、ケーキの切り分け。

うちの家族5人とお友達3人で8人。8等分してもけっこうなサイズでお皿に乗ってくれました。

生クリームはかなり緩いタイプだったうえにフルーツが中央に固まって重みがあるので、切り分けたら見た目悲惨なことに(笑)。ほぼほぼ落ちました。
しかもフルーツの種類ありすぎて、誰に何のフルーツが行ったのかよく分からない。

食べてみると柔らかーい生クリームは軽ーい口当たりで、ペロッとワンカットあっという間に食べてしまいました。
イチジクの果肉もとっても美味しかった。

比較的リーズナブルでコスパ良いケーキだったかと思います。
(ショーケースに並んでたカットケーキはけっこう強気の値段ばかりだったけどね)


子どもたちがテーブルを占拠していたので、私と主人はキッチンで適当に食べました。
せっかくの土曜の誕生日だったので主人は余裕もって家族でお祝いできると思ってたかもしれないけど、子どもが大きくなってくると段々こうなりますね。





サービスでマカロンも一個デコレーションに付けてくれました。
PR

PEANUTS GANG DESSERT BUFFET @ PEANUTS Cafe

今日は末っ子の幼稚園の休園日。

クラスメイトの親子と公園遊びを予定していたのに、あいにくの終日雨。

エキスポシティの屋内遊戯施設に遊びに行きました。

お昼は何となくの流れで、スヌーピーのアンテナショップ&レストランである「ピーナッツカフェ」へ行ってみようということに。

店内は広く、壁に大きくスヌーピーの絵が描かれており、店内のあちこちにスヌーピーグッズも。

今日は平日なので客も少なく快適。

ここのお店はランチ・ティータイムに常時デザート&ドリンクビュッフェが用意されていて、単品メニューにプラス価格でそれらもいただけます。

そもそもの単品価格が一皿2千円あたりとだいぶお高いけど、ビュッフェ付きはプラス600~700円(うろ覚え)くらいの価格だったので、なんとなくリーズナブルに感じて、せっかくなのでと注文してみました。

そんなにたくさんの種類は無いのですが、デコレーションチュロスが4種類、ケーキ3種類とプリンとゼリー、そして目立つセンターにチョコレートファウンテンです。

全体的にけっこう美味しかったです。

チョコレートファウンテンはバナナチョコ?なのか、キャッチーなイエロー。
それを付けるようのポテトチップスは自家製ぽかったです。このチップス美味しかった。

チュロスはキュートで華やかだし、ミルクレープはスヌーピーの焼印が。プリンはカボチャプリンでした。

ミルクレープが一番美味しかったかな。

チュロスは可愛いんだけど、ちょっと甘すぎました。量は食べられない。

全体的に可愛かったし、大人はカルボナーラの料理プラスデザートビュッフェで2300円くらいだったので、まぁまぁそんなものかなと思うけど。

子連れは失敗だったかも。

キッズプレートがビュッフェ付きで約2000円。自家製ピザとかマッシュポテトとかで美味しかったんだけど、子ども食べない!ビュッフェもケーキよりもポテトチップスばかりひたすら食べてる。
結局私がキッズプレートほとんど食べてスイーツあんまり食べられなかったし、子どもたちにポテトチップスだけで2000円は高すぎる。

ビュッフェなんて未就学児は1000円以下が多いなかで、このチョイスは失敗しました。むしろ小学生の長男とか連れてきた方が元が取れたのか。

最後、親子二人での会計額がなかなかの額になったので、ちょっと後悔しました。
晴れて公園遊びだったら何のお金もかからなかったのにー。

ちなみにイートイン利用客は、テラスに置いてあるスヌーピーのスクールバスの置物の中にも入れます。

いつも通りかかっては外側から可愛いなーと思って見てるだけだったので、とても期待して入った中は思ったより内装凝ってなくて、ちょっと残念でした。

って色々文句言ったけど、ママ友さんと喋りまくってとても楽しいひと時でした。



※写真に写ってるのは半分くらい

クルミっ子 by 鎌倉紅谷

主人が会社の人に教えてもらってとっても美味しかったというお菓子。

なんでも先日、社会人野球の自社チーム応援に駆り出されて東京まで行ったときに、上司(同僚?)がわざわざ東京で並んで買ったというお菓子を食べさせてもらい、それがめちゃくちゃ美味しくて、大阪の阪急百貨店本店にお店があるらしいというので買ってきてくれたものです。

見た感じ、ヌガーのサンドって感じかなと思ったのですが、食べてみるとキャラメルにクルミを詰めてタルト生地でサンドしたものでした。

確かに美味しい。

なんていうか、キャラメルとクルミがとてもマッチして、それだけだと重いのだけど、さらにタルト生地の食感と歯ごたえが加わって、ねっとりしているのに素朴で優しい味わいに!

クルミのコクがいいですね。キャラメルの滋味も粘りけもちょうどよい。

衝撃を受けた!てほどの感覚ではなかったけど、確かに美味しかったです。

主人は最初、中に挟まってるのがあんこだと思ったらしいので、余計にビックリしたのかもですが。


桃と紅茶のパウンドケーキ by なつみのほっぺ

末っ子の退院の翌々日、手伝いに来てくれていた母にお礼のランチ。

そのレストランの近くに、先月のフリーペーパーに載っていた気になる焼き菓子専門店があったので寄ってみました。

店名がインパクトあります。「なつみのほっぺ」。かわいい。

母が末っ子に退院祝いにパウンドケーキを買ってくれました。

桃と紅茶のパウンドケーキ。

なんと一本1800円します。高い。

娘と食べました。

一緒に買ってもらったスコーンでも思ったんだけど、ここの生地はかなり詰まってます。

しっとりとかふんわりと言うよりも、ぎっちり!て感じ。
ずしっと重い食感です。

でも中に入っていた砂糖漬けの桃の果肉とかアーモンドのおかげで、食感と味に変化が生まれて、優しい甘さでとっても美味しかったです。

アールグレイの風味も良かった。

でも1800円はやっぱり高すぎかなと思いました。

ちょっと自分じゃ買えれない。


メロンシャーベット

伯父が進物の高級メロンを貰ったらしいのですが、置く場所がないからと冷凍保存。
え、高級メロンを冷凍・・・!? 常温のがまだマシだったのでは。。。

それを貰ってきたので、半解凍で食べたのですが。

冷たすぎて食べれん!!

なのでもう少し常温に近づくまで置いておいたら・・・今度はドゥルドゥルの食感になってしまってやっぱり食べれん・・・。

ということでメロンとして食べるのは難しいと分かったところで、昔お茶の先生が「貰い過ぎたメロンは冷凍してシャーベットとして食べる」みたいなことを言っていたのを思い出し、半解凍の状態でミキサーにかけてシャーベットにしてみました。(※厳密に言うと母にやってもらいました)

お、これは美味しい!!

だって果汁(果肉?)100%のフルーツシャーベットですよ。しかも高級素材の。贅沢すぎる。

やはり冷たいぶん味を感じにくくなるのか少し甘みが足りないようにも思いましたが、メロンの香りや食感を充分に感じられ、素材そのもののの美味しさがたっぷり(当たり前)。

もちろん生でいただく果肉の美味しさには適いませんが(←冷蔵保存してたのも食べさせてもらった めちゃ美味しかった)、これはこれでありでした。

ちなみにもう少し解凍が進んだものにハチミツを加えてミキサーしたメロンジュースも母が作ってくれましたが、それも美味しかったです。


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]