ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
- 2020.05.30
コーラフロート
- 2020.05.14
Che Huong Sen by Kim Anh
- 2020.04.13
温かい杏仁茶 (豆乳) @ Moon Talk Cafe
- 2020.02.26
板藍ゆず茶
- 2020.02.16
自家製タピオカミルクティー
コーラフロート
- 2020/05/30 (Sat)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長らくの休校。(現在小学校は週2回の登校日←て言っても1回2時間だけど)
たまには家で面白い子とするか、と思い立って、クリームソーダでも作ろうかと言ってみました。
まず材料をそろえます。
メロンソーダ、アイス、ウェハース、チェリー。
ダイエーに買いに来て、まさかのメロンソーダ売ってない事実発覚!
というわけでコーラに変更。安いし。
家に帰っていざ調理!(?)
グラスにコーラを注ぎ、アイスを乗せたら・・・!!
コーラの泡がスゴイ噴き出して、みるみる間にアイスを覆い隠し、なんか色もとても悪くなって気味悪いことに・・・。
息子は美味しくないと言いながら飲んでくれましたが・・・。
そういえば昔も作って、同じ失敗したような。
よく調べてから作ればよかった。
というわけで、次の日にリベンジ。
アイスとコーラが触れ合うとアイスの乳化剤の作用で発砲が促進されるらしいです。
なのでコーラの上に氷を置き、アイスを触れにくくするのがポイントらしい。しかも先に少しコーラの炭酸を抜いておくとより良しとのこと。
昨日、息子の友達にふるまうことになるかもと思ってコーラもアイスも多めに買っておいてよかった。
一日経ってほどよく炭酸も抜けてるコーラでリトライ。
アイスを置いて、「お、良い感じ」と思ったところでやってきた息子が「ウェハースさしたい」と返事も聞かないうちからアイスにウェハースをブスッ!!
当然ウェハースが刺さるわけもなく、沈んだ瞬間に泡がズブブブブ・・・。
はい、本日も失敗。
さらに翌日、二度目のリベンジ。
今日は首尾よく私が最初から最後まで終わらせて、三度目の正直で、まぁまぁそれなりなものが出来ました。
時期的に写真映えも良かったかな。
私はコーラが好きでないので飲んでないけど、息子も今までの中では一番美味しそうに飲んでたと思います。
ほんとはチェリーも置きたくて買ったんですが、この時期サクランボがなく、お安くなってた見切り品のアメリカンチェリー。
色が悪いうえに、ほとんど柄(え)が無い。しかもこんなにたくさん要らない。
あとで知ったんですが、製菓材料コーナーにシロップ漬けの赤いチェリーが安くありました。あれ買えばよかった。
慣れないことすると、時間と手間とお金がかかりますね。
でもこれも経験。
もすこし末っ子が大きくなったら日常的にやっていきたい。
Che Huong Sen by Kim Anh
- 2020/05/14 (Thu)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今回は蓮花茶です。
おそらく誰かがベトナム旅行のお土産でくれたんでしょう。
賞味期限と思しき日付は一年半以上切れてます・・・。
このお茶、パッケージの質からしても、スーパーで売られている庶民向けの低級品かなという感じですが、味もまぁ残念な感じでした。
蓮花茶は緑茶にハスの花で香りづけしたものなんですが、ハスの甘い香りもなければ緑茶も色は悪いわ渋みと苦みしかないわで、次の手が伸びない一杯に。(期限切れてのもあるけど)
どうやって消費しようかなー・・・。
ヒマワリがだいぶ萎れてきたので花びらがあるうちにと思って一緒に撮ったけど、ヒマワリって夏のイメージはあっても南国感はないですよね。アンバランスだったか。
温かい杏仁茶 (豆乳) @ Moon Talk Cafe
- 2020/04/13 (Mon)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今回、私が娘二人だけ連れて昼前に義実家から帰ることになったので(主人は仕事で先に帰っており、息子は一人ばぁばの所にに残った)、ついに行ってみました。
駅から遠い幹線道路沿いという立地なので比較的大きめのお店。
内外装は、多趣味なオーナーが作った自由気ままな個性派カフェといった趣です。
店内もエキゾチックな敷物があったり、ストーブがあったり、ギターがあったりとフリーダムな感じ。
トイレと間違って開けたドアの向こうには、なぜか小部屋に美容院まで併設されてました。
小上がりになった座敷スペースもあり、娘がそこに陣取る。
昼時を過ぎていたのもあったけど、緊急事態宣言が発令されていたので店内貸切状態でした。
ランチを食べたあと、杏仁茶なるものを注文。
牛乳と豆乳選べたので豆乳で。
杏仁って杏仁豆腐しか知らないけど、杏仁茶とはなんぞや。
と思いながらいただきました。
見た目は豆乳ラテみたいな感じです。
飲んでみると、正直、味も豆乳ラテみたいな感じでした。トロリとしていてまったりした飲み心地。
かなり甘さ控えめだったんだけど、これはランチのデザートについてきたゼリーもすっごく甘味を抑えてあったので、店主の好みかな。
さすがにもう少し砂糖加えても良かったんじゃないかと思いますが。
大ぶりの茶碗にたっぷり入っていて、体が温まりました。
あとから杏仁茶について調べてみると、杏仁とは杏子の固い種の中にある白い部分のことらしくて、一般的なレシピとしては杏仁、生米、水をミキサーにかけて、加熱加糖したものを言ううらしいです。
杏仁は喉に効く漢方らしいので、世間を騒がせている伝染病の予防にも効果あるかもですね。
本当にこの伝染病のせいで全国の飲食店の方は厳しい状況だと思いますが、どうにか乗り越えてほしいです。