ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
- 2020.09.02
ゴーヤー茶
- 2020.09.01
自家製サワードリンク
- 2020.08.12
カラーサイダー
- 2020.06.20
タピオカセイロン茶 チーズフォーム @ RICCIO
- 2020.06.04
イチゴミルク
ゴーヤー茶
- 2020/09/02 (Wed)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
いえ、はっきり言います。嫌いです。
だってさすがに苦すぎでしょ。
コーヒーとかビールのようなのど越し良い苦みならいいんだけど、ゴーヤーはエグイ系の苦さでしょ。舌に残るでしょ。
というわけで祖父が作ったゴーヤー、どうにも人気がないので、母がゴーヤー茶にしてみたとのこと。
作り方は聞いてないけど、つまりは煎ったのかな。
カリカリになって何かのおやつのようにも見える細切りのゴーヤー、一見美味しそうです。
淹れるか煮出すか迷って、とりあえず煮出してみることに。
500ccの水に多めに一つかみゴーヤーを放り込んで、鍋でぐらぐら。
結果、これは失敗でした。
香ばしい良い香りがしたんだけど、一口目も「あ、ほうじ茶のようで美味しい!」と思ったコンマ7秒後「にっがー!!!!」となりました。
センブリ茶のような不快感のある苦み。
これはいただけない。
飲めないのでガラス瓶に入れてとりあえず冷蔵庫に入れてみたんだけど、冷やしたら苦みが抑えられて美味しいとまでは言わないけど普通に飲めました。
では熱湯抽出でリベンジ。
急須に少なめひとつかみのゴーヤと300cc程度の湯。
苦みが出ないように抽出時間も短めに!
今度は良い感じでしたー。
一呼吸置いた後からやってくる苦みはあるにはあるけど、まぁ無視できる程度。
コーン茶のような滋味を感じる香ばしい風味が美味しかったです。
あの苦みが排除出来たら良いんだけどな~。
でもあの苦みに栄養が詰まってるんだろうなー。
写真は煮出した方。
自家製サワードリンク
- 2020/09/01 (Tue)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
パイナップルとリンゴ酢と氷砂糖で作ったらしいです。パイナップルって生かな、缶詰かな。
今年はじめに、炭酸水好きの主人がついに炭酸水メーカーを買ったので、せっかくなので炭酸水で割って飲もうと思います。
さらにせっかくなので、セパレートドリンクメーカーを使ってオシャレさを演出しようと思ったら、瓶詰のサワーは一見黄色く色づいているように見えたのですが、グラスに注ぐと実際はほぼ透明で分からず。
なのでマンゴーのかき氷シロップをさらに底に沈めて黄色のグラデーション作ってみました。
なかなか見目麗しくなったじゃん!
しかも混ぜて飲んでみると、めっちゃくちゃ美味しかった!
もちろんサワー+シロップでかなり甘くはなってしまったけど、リンゴ酢の強い酸味とシロップの人工的な甘さというマイナス要素をそれぞれ打ち消し合って、すっごく爽やかな飲み心地に!
配合適当だったけど、見た目も味も良しで◎
ただ一つ残念だったのが、炭酸水のはずなのに全然スパークル感がなかった。なぜ??
と思ったら、夜中に主人が帰ってきて「炭酸水メーカー、もうガスがなかったから炭酸水作れなかったでしょ?いまボンベ変えといたよ」って。
ガス欠かーい!!
残りのサワーでリベンジせねば。
カラーサイダー
- 2020/08/12 (Wed)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
上に炭酸水。(主人がついに炭酸水メーカーを購入して毎日好きなだけ飲んでるので、その水をもらった)
下にかき氷シロップ。
日没近かったので、イチゴをチョイス。夕焼けをイメージしてみました。(レモンと合わせてオレンジにすればよかったか)
慎重にやったらあまりにもきれいに分かれすぎたので、少し混ぜました。
なかなかオシャレで良い感じ!!
写真撮ったあと、かき混ぜて飲んでみました。
うん、完全にかき氷の味だった。
飲み物にするには柑橘系の酸味が欲しいところでした。
ライムがあれば。(いや、もちろん無いんだけど)
タピオカセイロン茶 チーズフォーム @ RICCIO
- 2020/06/20 (Sat)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
主人と娘二人とダイエーで買物してたら娘がアイス食べたいと言い出したので、摂津富田駅裏のリッチョさんに行きました。
オシャレな店内とバリエーションあふれるタピオカドリンクで人気のお店です。
初めて訪れた時にメニューで見た「チーズフォーム」というトッピングがずっと気になっていたので、今日はそれを注文。+100円。
店員さんのお勧めにより、ベースのドリンクはタピオカセイロン茶(アイス)をセレクト。
曰く、ミルクティーよりもストレートの方がチーズ感を味わえるし、アイスの方がチーズが溶けにくいとのこと。
しかも、「今チーズフォーム切らしてるんで、少し作るのにお時間いただきます」って言われたんだけど、このトッピングはお店で作るものなんですね!?
さて運ばれてきたこの商品、見た目は上にクリームが乗っている感じで、タピオカ、紅茶、チーズの三層になっていてキレイです。
要するにチーズフォームとはチーズをふわふわクリームにしたものなんですかね?
チーズフォームのみ一口食べてみました。
! うわ!チーズだわ。
なんかしょっぱさとコクはチーズなのに、ふわっと溶けて不思議な新食感。
タピオカ紅茶に混ぜてみました。
混ぜると・・・意外にもチーズ感がなくなって、正直、甘みの少ない普通のタピオカミルクティーかな、という感じ。
いや、ミルクティーとは違うコクがあるんですが、個人的には別にチーズじゃなくていいかなという感想でした。
下のタピオカは、大粒でもちもちで、やっぱりカフェのきちんとしたタピオカは美味しかったです。
めちゃくちゃお腹にたまりました。
娘にはアイスが添えられた「本日のタルト」を頼んだんだけど、このチョコタルトが出来立てのサクサク感が絶妙で、目を見張る美味しさでした!
さてさて、毎回気になるメニューが表れるこのお店ですが、今日は「黒糖わらび餅ドリンク」とかいうものを新たに発見。
タピオカを通り越したらわらび餅になるのか!?
ポイントカードがいっぱいになって次回ドリンク一杯無料になるらしいので、近いうちに飲みに来ます。
このお店、店名のリッチョ=ハリネズミのとおり、店内いたるところにハリネズミモチーフのインテリアや置物が飾ってあり、ついにハリネズミ小物まで販売始めてたんですが、今日はちょうど本物のハリネズミと触れ合えるデーでした。
でもコロナのせいで1組限定完全予約制。
2階席でそのイベントやっていたようなので娘とこっそり覗きに行ったのですが、手前にいたお客さんの陰になって見えなかった。残念。
イチゴミルク
- 2020/06/04 (Thu)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
イチゴを段ボール箱いっぱいにもらったという人から、お裾分けいただきました。
シーズン終わりにしてはかなり甘くて美味しい!!
ただ子供たちがあまり食べず、少々傷みかけというのもあったけど、何を思ったのかダンナが残りの数粒を冷凍に!!
なぜ!!
しかも予想通り冷凍した本人はそのあと食べるでも調理するわけでもなく放置。
仕方なく私が処理しようと冷凍庫から出し、さてどうすべきかととりあえず齧ってみたけど当然ながら歯が立たず、自然解凍させると案の定べちょべちょに。
スムージーしかなさそうだったので、適量のヨーグルトとハチミツと一緒に、このべちょべちょイチゴをブレンダーにかけてみました。
これがめちゃくちゃ美味しかった!!
蜂蜜のコクと苺のさっぱりした酸味が超マッチ。甘さも絶妙。
0歳の娘がストローでゴクゴク飲み干し、私の分まで飲んでしまいました。
(6歳の長男は、こういうドロドロ系嫌いみたいなので一口もつけず。)
娘が喜んでくれたのでオールOKとします。
でもやっぱり生で食べたほうが価値があったんじゃないかと今でも思う。
浮いてるのは100均で購入した「繰り返し使える氷」。
トッピングの飾りが何もないとき(基本そうだが)、写真映えに使えるかなと思って買ったんだけど、いざ浮かべてみると思いのほかイマヒトツ・・・。