忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「その他」の記事一覧

いちごミルク

先日から末っ子が、幼稚園で貰う月刊誌に掲載されていたイチゴミルクの写真を指差して「これ飲みたい」としつこかったので、幼稚園の発表会のご褒美に買ったイチゴを使って作ってみました。

参考にしたのは雪印のサイトに載っていたレシピ。

4人分で牛乳600ml、イチゴ12粒、砂糖大さじ5をミキサーにかけるというもの。

4分の1量で砂糖の代わりにガムシロ1個で作ってみました。

実際に作ったものはドロッとしてイヤとか言うんじゃないのー?と思って多めには作らなかったんだけど、おいしかったらしく、普通にゴクゴク飲んでいました。

私も飲んでみたけど、思ったよりサラッとしていて、たっぷりの甘さで飲みやすかったです。

まぁイチゴはイチゴだけで美味しくいただけるものなので、大人からするともったいない感はありますが。


PR

ホットココア by dari K

新年のあいさつをすべく私も義実家の京都に来ており、いつものとおり三条会をぶらぶら。(だいたいはセリアとサンドラッグに行きたいだけ)

dari Kというお高いチョコレート専門店のお店の前に「ホットココア300円」の看板が立っていたので、かなりロープライスだなと驚いて、喉も乾いてたし飲んでみることにしました。

お店の人がまぁまぁ時間かけて本格的な感じに作ってくれたこの一杯。

飲んでみると・・・あれ?薄い・・・?

いや、なんとなくゴディバのチョコレートドリンクのような濃厚なものを想像していた私が悪いかもなんだけど、私が作るココアももう少しコク深い気がするんだけど。。。

お値段相応に作られたってこと?手間かけてたのに??

うーん、謎です。

もう少しココア感を感じられたら良かったなー。


自家製ゆず茶

去年に続き、今年も母の自家製ゆず茶が届きました。

母が作るのは砂糖控えめなので、甘く飲みたいなら大量に淹れなければならず、結果お湯が冷めるんですよね。なかなか熱々を飲めない(笑)。

でも最後に残った柚子を食べるのが至福です。



しそジュース

母が今度はしそのジュースを作ったということで持って帰ってきました。

みためはシソの色素が溶け出てキレイなピンク。
(なんか沈殿物がけっこうふよふよしてるんだけど、これは傷んでるんじゃないよね・・・??)

飲んでみました。

うぉーー!!しそ!!

めっちゃしその香りします。

ただなぁ。なんかこうなぁ。
私しそ大好きなんですが、ジュースで飲みたい味じゃない気がする。

しそはどちらかというと醤油に合う風味であって、砂糖に合わせるものではないのかも。

飲んでる間はジュースとしてさっぱりゴクゴクいけるようでいて、でも飲み終わったあとの余韻になんかすごい違和感。

梅ジュースのように爽やかに飲み終われない。

なんかすごい説明しづらいけど、「もう一杯!」の気分になれない飲物でした。

そして子どもたちは匂いだけで飲まず。




ローズソーダ @ おひさまマルシェ

まだ実家におります。

街中の公園でナイトマーケットが行われるとのことで行ってみました。

けっこう賑わっていて、ただの夏祭りではない、きちんとマーケット感のあるナイトイベントでオシャレに楽しめました。

整骨院?の出店で「ローズソーダ」なるものが比較的安く300円だったかで売ってたので買ってみました。

これが、なかなかインパクトのある飲み物だった。

バラのシロップをソーダ水で割り、バラのドライフラワーを散らしたものなのですが、なんというか、めっちゃ薔薇!良くも悪くもとにかく薔薇!!

バラとかローズって聞こえがいいから色んなものに入れられてるけど、実際の味は甘味とか他のフレーバーでごまかされてるものが多いと思うんですが、これは本当にあくまでもバラでした。
ローズガーデンで嗅ぐ香りそのもの。

ガーデンでは良い香りに感じても、実際に飲むとなるとけっこうエグく感じるというか・・・。
かなりクセがありますね。
甘さもあるけど、それを上回る独特な風味。

浮かべられてるドライフラワーチップも主張の強い香りを発する上に飲むのにちょいジャマ。

子どもたちは一口飲んで要らないと言いました。

かなり好き嫌いの分かれる味かな。

健康には良さそうでした。


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]