ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「その他」の記事一覧
- 2016.05.02
チョコバナナシェイク
- 2016.04.25
Moroccan mint by Lipton
- 2016.04.19
黄野菜とマンゴーのスムージー
- 2016.04.07
Country Kaffee by LEBENSBAUM
- 2016.02.26
ココア
チョコバナナシェイク
- 2016/05/02 (Mon)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
いま流行りの(もうそろそろ廃れ気味かもだけど)ガラスジャーをもらってきました。
メイソンジャーではないです。
ミスドの福袋に入っていたらしい。
ブルックリンジャーという名前になっています。
箱に同封されていたレシピが、まぁまぁ簡単に作れそうだったので作ってみました。
チョコバナナシェイク。
30gのチョコと少量のミルクを温めて溶かし、そこにミルク100ccと冷凍バナナ1本を加えてミキサーにかけるというもの。
冷凍バナナって、皮をむいてから凍らさないといけないんですね
凍らせた後に気付きました。
結局レンジで解凍したグニャグニャのバナナを突っ込むことに・・・。
ミキサーの代わりにハンディブレンダーで混ぜるのは楽々。
これをジャーに注いでストローキャップをはめれば、ほらね、オシャレなドリンクの出来上がり。
本当は底にスライスバナナを貼りつけて、チョコでガラス壁面に模様を付け、氷を入れるという見た目さらにオシャレなレシピなんですが、そんな面倒なことはしない。
なので、ちょっと容量足りない感じですが、それは見逃して。
味は、あっっまーーーー て感じでした。
そりゃぁチョコとバナナですから甘くて当たり前か。
よく見たらレシピにはビターチョコを用意と書いてあった(笑)。
使ったのはバレンタインに貰ってまだ残っていた蒸気機関車チョコなので普通のミルクチョコです。
すっごくコクもあって濃厚で、飲みごたえありました。
甘くて美味しかったけど、後々まで喉の奥とお腹に残る感じがちょっとしんどかった。

メイソンジャーではないです。
ミスドの福袋に入っていたらしい。
ブルックリンジャーという名前になっています。
箱に同封されていたレシピが、まぁまぁ簡単に作れそうだったので作ってみました。
チョコバナナシェイク。
30gのチョコと少量のミルクを温めて溶かし、そこにミルク100ccと冷凍バナナ1本を加えてミキサーにかけるというもの。
冷凍バナナって、皮をむいてから凍らさないといけないんですね
凍らせた後に気付きました。
結局レンジで解凍したグニャグニャのバナナを突っ込むことに・・・。
ミキサーの代わりにハンディブレンダーで混ぜるのは楽々。
これをジャーに注いでストローキャップをはめれば、ほらね、オシャレなドリンクの出来上がり。
本当は底にスライスバナナを貼りつけて、チョコでガラス壁面に模様を付け、氷を入れるという見た目さらにオシャレなレシピなんですが、そんな面倒なことはしない。
なので、ちょっと容量足りない感じですが、それは見逃して。
味は、あっっまーーーー て感じでした。
そりゃぁチョコとバナナですから甘くて当たり前か。
よく見たらレシピにはビターチョコを用意と書いてあった(笑)。
使ったのはバレンタインに貰ってまだ残っていた蒸気機関車チョコなので普通のミルクチョコです。
すっごくコクもあって濃厚で、飲みごたえありました。
甘くて美味しかったけど、後々まで喉の奥とお腹に残る感じがちょっとしんどかった。
PR
Moroccan mint by Lipton
- 2016/04/25 (Mon)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
一か月前くらいか、旅行大好きな主人の妹が、ついにドバイへ☆☆☆
いいなー、うらやましいなー><
おみやげ話はまだ聞けてないですが、とりあえずいただいたお土産がコレ。
リプトンのお茶。
しかもミニグラス2個付き。
日本人にはなじみの薄いアラビア語?が異国風~~~。
箱のイラストも中東っぽいし、箔押しの豪華なパッケージです。
さすがブルジョア国。
あ、でもグラスの品質はいかにも外国って感じですよ。プリントずれてたし。
箱を開けます。
なんかパッケージングの方法も日本とだいぶ違って、開け方に迷うという。
こういうのも海外のお土産の楽しいところ。
というか、開けてみるとまさかのティーバッグ100個セットだったんですけど・・・。
詰めすぎ。
ティーバッグの中を透けて見るに、紅茶ではなさそう。
と思ったら箱に「green tea」って書いてありました。ベースは緑茶っぽい。
表に大きくモロッカンミントって書いてあるから、モロッカンミントのフレーバーなのかな?
適当にお湯を注いで待つこと数分。
なんかなんか、よく分からないけどエキゾチックな香り!!
オリエントの風を感じる!
モロッカンなんてヘアケア用品でしか聞いたことないし、何なのかよく知らないけど、なんかすごくモロッカンぽい香りがする!!
飲んでみると、緑茶をベースに、適度にミントのスースー感が効いて予想外の美味しさです。
モロッカンについて調べてみました。
「モロッコの」という意味でした。
つまりモロッコ風ミントティーということでした。
モロッカンティーとも呼ばれ、緑茶と大量のミントを煮出す伝統のお茶らしいです。
本場では、パッケージにチラッと載っているような真鍮のアラビアンポットで作り、付属のグラスのような小さめのグラスに少しずつ注いで飲むとのこと。
しかも本当のレシピはかなり濃く煮出すので、砂糖も大量に投入とのことでした。
今度自分で作ってみようかな。
ドバイとモロッコは近いっちゃ近いアラブ系だし、ドバイでも似たようなお茶を飲んでいるんですかね。
箱にはMade inドバイ、ただしInported by エジプトとなっていました。
しかし100個入りのこのティーバッグ、いつ飲みきれるだろう。
誰か貰ってくれないかな。
妊娠中にミントの取り過ぎも考えものだし。
いいなー、うらやましいなー><
おみやげ話はまだ聞けてないですが、とりあえずいただいたお土産がコレ。
リプトンのお茶。
しかもミニグラス2個付き。
日本人にはなじみの薄いアラビア語?が異国風~~~。
箱のイラストも中東っぽいし、箔押しの豪華なパッケージです。
さすがブルジョア国。
あ、でもグラスの品質はいかにも外国って感じですよ。プリントずれてたし。
箱を開けます。
なんかパッケージングの方法も日本とだいぶ違って、開け方に迷うという。
こういうのも海外のお土産の楽しいところ。
というか、開けてみるとまさかのティーバッグ100個セットだったんですけど・・・。
詰めすぎ。
ティーバッグの中を透けて見るに、紅茶ではなさそう。
と思ったら箱に「green tea」って書いてありました。ベースは緑茶っぽい。
表に大きくモロッカンミントって書いてあるから、モロッカンミントのフレーバーなのかな?
適当にお湯を注いで待つこと数分。
なんかなんか、よく分からないけどエキゾチックな香り!!
オリエントの風を感じる!
モロッカンなんてヘアケア用品でしか聞いたことないし、何なのかよく知らないけど、なんかすごくモロッカンぽい香りがする!!
飲んでみると、緑茶をベースに、適度にミントのスースー感が効いて予想外の美味しさです。
モロッカンについて調べてみました。
「モロッコの」という意味でした。
つまりモロッコ風ミントティーということでした。
モロッカンティーとも呼ばれ、緑茶と大量のミントを煮出す伝統のお茶らしいです。
本場では、パッケージにチラッと載っているような真鍮のアラビアンポットで作り、付属のグラスのような小さめのグラスに少しずつ注いで飲むとのこと。
しかも本当のレシピはかなり濃く煮出すので、砂糖も大量に投入とのことでした。
今度自分で作ってみようかな。
ドバイとモロッコは近いっちゃ近いアラブ系だし、ドバイでも似たようなお茶を飲んでいるんですかね。
箱にはMade inドバイ、ただしInported by エジプトとなっていました。
しかし100個入りのこのティーバッグ、いつ飲みきれるだろう。
誰か貰ってくれないかな。
妊娠中にミントの取り過ぎも考えものだし。
黄野菜とマンゴーのスムージー
- 2016/04/19 (Tue)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
息子とイオンシネマで映画鑑賞後、そのままイオンモールの食堂街でランチ。
パン食べ放題のカフェがあり、息子のお子様セットを頼まずに済むので入店。
そしたらランチセットに80種類から選べるドリンクがついていて、しかもその80種類のなかにスムージーが入っていたので、思わず注文してみました。
来てからビックリ。
うわ、大容量・・・。
飲めるのコレ??
お店の商品なのでね。
当然というか予想通りというか、あんまり野菜感はないですね。
黄野菜というからには黄パプリカとか入ってるんでしょうが、マンゴーと氷の味がしました。
なので甘くて飲みやすいですよ。息子も飲んでたし。
スムージーというより、溶けたマンゴーシャーベットに近かったです。
なんかインパクトあったので投稿してみた、今回の件。
以上。
パン食べ放題のカフェがあり、息子のお子様セットを頼まずに済むので入店。
そしたらランチセットに80種類から選べるドリンクがついていて、しかもその80種類のなかにスムージーが入っていたので、思わず注文してみました。
来てからビックリ。
うわ、大容量・・・。
飲めるのコレ??
お店の商品なのでね。
当然というか予想通りというか、あんまり野菜感はないですね。
黄野菜というからには黄パプリカとか入ってるんでしょうが、マンゴーと氷の味がしました。
なので甘くて飲みやすいですよ。息子も飲んでたし。
スムージーというより、溶けたマンゴーシャーベットに近かったです。
なんかインパクトあったので投稿してみた、今回の件。
以上。
Country Kaffee by LEBENSBAUM
- 2016/04/07 (Thu)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前の前の投稿と同じく、友人が誕生日プレゼントにくれたカフェインレス飲料、もう一つ。
こちらはいわゆるノンカフェインコーヒーです。
デカフェではなく、コーヒー風飲料の方。
コーヒーは入っていません。
先のルイボスと同じ、ドイツのレーベンスバウムというメーカーのもの。
日本語の原材料見ると、麦芽、大麦、チコリ、ライ麦、イチジクとなっています。
チコリがよくコーヒー代替品として使われるので、これがコーヒーの風味に似ているのかな。
瓶の中身はインスタントのように粉状になっていて、スプーンで1杯すくって、お湯で溶かして飲むタイプ。
作り方は簡単なのですが、味の方は・・・。
お湯で溶くとコーヒーほどのしっかりした風味はなく、かといってアッサリしていて飲みやすいというわけでもなく、何か微妙な苦さのイマイチな味。
が。
温めた牛乳で溶くと、牛乳のコクがしっかりと伝わり、混ぜたときの若干の泡立ちも伴ってカフェラテのような柔らかで豊かな味わい。
これはとっても美味しいです。
乳製品の取りすぎじゃないかと思うけど、このところ毎朝飲んでいます。
パン食にもピッタリ。
こちらはいわゆるノンカフェインコーヒーです。
デカフェではなく、コーヒー風飲料の方。
コーヒーは入っていません。
先のルイボスと同じ、ドイツのレーベンスバウムというメーカーのもの。
日本語の原材料見ると、麦芽、大麦、チコリ、ライ麦、イチジクとなっています。
チコリがよくコーヒー代替品として使われるので、これがコーヒーの風味に似ているのかな。
瓶の中身はインスタントのように粉状になっていて、スプーンで1杯すくって、お湯で溶かして飲むタイプ。
作り方は簡単なのですが、味の方は・・・。
お湯で溶くとコーヒーほどのしっかりした風味はなく、かといってアッサリしていて飲みやすいというわけでもなく、何か微妙な苦さのイマイチな味。
が。
温めた牛乳で溶くと、牛乳のコクがしっかりと伝わり、混ぜたときの若干の泡立ちも伴ってカフェラテのような柔らかで豊かな味わい。
これはとっても美味しいです。
乳製品の取りすぎじゃないかと思うけど、このところ毎朝飲んでいます。
パン食にもピッタリ。