忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

青冴え by 賀茂鶴酒造

例年通り帰省してます。

地元は酒造りが有名な町でちょうど4月は蔵開きの時期ですが、だいたい4月10日あたりに蔵開きイベントをやっていたので今まで行けませんでした。

それが今年からは近隣10蔵が合同して、各週に2蔵ずつ蔵開きを行うように変更した(カルテルを結んだ)ため、初日が4月初週になって行けることに!!

妹も帰ってきていたので、妹と一緒に子ども三人連れて、ボウリング帰りに寄ってきました。

今日は賀茂鶴と副美人で、とりあえず賀茂鶴さんへ。

賀茂鶴は西条で一番大きな酒蔵で常設の資料展示室もありますが、今日はそれらを見学した後、メインイベントの有料試飲。

とりあえず一杯目に飲んだのは、せっかくならここでしか飲めないものをということで、限定酒と書かれていた「青冴え」。

イベント限定なのか、蔵元販売限定なのかよく分かりませんが、蔵出し搾りたてのお酒とのこと。

そもそもお酒って全部蔵出しじゃないの?搾りたてって何が違うの?通常のはこのあとに何か処理があるの?とこれまた意味がよく分かってませんが、200円でミニカップ1杯いただきました。

ボトルは氷で冷やしてあったので、冷たく清らかな味が美味しい!!

うーんしかし良いお酒って言うのは分かるけど、めちゃ美味しいけど、蔵出し感はイマひとつ分からず。

若々しさとか熟成されていないとかあるんでしょうか。分かる人には分かるんだろうけど。
冷やしてあったから余計に感じにくかったかな。

でもまぁ充分に美味しかったです。

100円くらいお金取ってもいいので、ちょっとしたツマミ置いといてほしかったなぁ。

すきっ腹に酒のみというのはさすがにちょっと胃にこたえる。






あとでちらっとネットで調べてみたら、加熱処理していない生酒と書いてありました。

加熱処理していないので、瓶詰した後も発酵が続き、置いておくと風味が変わるらしいので早めに飲まないといけないとのこと。
しかし加熱していないのでフレッシュな味わいが楽しめるらしいです。

売り場でも発酵をできるだけ遅めるために冷やしていたんですね。
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]