ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
スコーン (プレーン、チーズ) by Tiptree
- 2024/10/16 (Wed)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日曜に長女といった阪急英国展。
今年の目玉だった何とかホテルのスコーンとかはすっごい行列だったので諦めて、毎年出店のある王室御用達高級ジャムメーカーのTiptreeのを購入することにしました。
こちらは毎年出店あるのに、今回もまぁまぁ並んでいます。
私も去年もケーキ買ったけど、スコーンは初めてかな。
さすがジャム屋さん。レモンカードも販売していたので、一瓶1,100円(税抜)もしたけど一緒に購入。
レモンカードは玉子とバターを使うスプレッドですが、スーパーでは売っていないし手作りは以前やったけどめちゃくちゃ面倒だったので、こんな機会に買っておかないとね。
忙しくて水曜になってしまったけど、やっと今日食べれました。
(末っ子延長保育に預けて15時まで仕事だったから、もうこれがお昼ご飯)
せっかくなので良いお皿出して、スコーンは半分に切って温めて(アルミホイルで包んで焼くように書いてあった紙の後から気づいた・・・)、紅茶も英国展で買ったものを淹れて。あー、牛乳切らしてた(泣)
しっかり準備して、一人でゆっくりいただきました。
クロテッドクリーム塗って、レモンカード塗って、温かいうちに大きな口で頬張ります。
めっちゃ美味しかったー!!
ほろほろした小麦粉とバター感。さすが本場。食感がとてもいい。
レモンカードは玉子使ってるし日持ちあまりしなさそうなのでと思い、もうとにかくたっぷり塗りました。
とろーりとした甘さと絶妙なレモンの酸味ですっごくスコーンに合います。
すっごい食べ応えありました。
チーズの方はチーズがしっかり入っているというのではなく風味を効かせた感じで、ほのかな塩味とチーズの匂いがあって良かったです。
紅茶も飲みつつ、とても大満足なお昼となりました。
クロテッドクリーム、日曜に常温のまま一日持ち歩いたうえに今日はもう消費期限も過ぎてるんだけど、大丈夫よね・・・?
今年の目玉だった何とかホテルのスコーンとかはすっごい行列だったので諦めて、毎年出店のある王室御用達高級ジャムメーカーのTiptreeのを購入することにしました。
こちらは毎年出店あるのに、今回もまぁまぁ並んでいます。
私も去年もケーキ買ったけど、スコーンは初めてかな。
さすがジャム屋さん。レモンカードも販売していたので、一瓶1,100円(税抜)もしたけど一緒に購入。
レモンカードは玉子とバターを使うスプレッドですが、スーパーでは売っていないし手作りは以前やったけどめちゃくちゃ面倒だったので、こんな機会に買っておかないとね。
忙しくて水曜になってしまったけど、やっと今日食べれました。
(末っ子延長保育に預けて15時まで仕事だったから、もうこれがお昼ご飯)
せっかくなので良いお皿出して、スコーンは半分に切って温めて(アルミホイルで包んで焼くように書いてあった紙の後から気づいた・・・)、紅茶も英国展で買ったものを淹れて。あー、牛乳切らしてた(泣)
しっかり準備して、一人でゆっくりいただきました。
クロテッドクリーム塗って、レモンカード塗って、温かいうちに大きな口で頬張ります。
めっちゃ美味しかったー!!
ほろほろした小麦粉とバター感。さすが本場。食感がとてもいい。
レモンカードは玉子使ってるし日持ちあまりしなさそうなのでと思い、もうとにかくたっぷり塗りました。
とろーりとした甘さと絶妙なレモンの酸味ですっごくスコーンに合います。
すっごい食べ応えありました。
チーズの方はチーズがしっかり入っているというのではなく風味を効かせた感じで、ほのかな塩味とチーズの匂いがあって良かったです。
紅茶も飲みつつ、とても大満足なお昼となりました。
クロテッドクリーム、日曜に常温のまま一日持ち歩いたうえに今日はもう消費期限も過ぎてるんだけど、大丈夫よね・・・?
PR
私だけの小さな秋のアフタヌーンティセット @ RIVER CAFE
- 2024/10/13 (Sun)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
とっても天気のいい三連休の中日、今年も阪急の英国フェアに行ってきました。今年は長女だけ連れて二人でデート。
今回は特にとても楽しみにしていた目玉商品とかもなく、特設ティールームは有名なロンドンの二階建てバス内で提供されるクリームティーがいただけるとのことで気になったんだけど5,280円というエクスペンシブさだったので断念。
スコーンとカップケーキと紅茶で5千円超えはおかしいでしょ。
というわけで買いたいもの買ったらさっさと出て、今回はインスタグラムで見かけた千円台でいただけるアフタヌーンティーがとても可愛いという阪急三番街にあるカフェに行きました。
三番街とか10年以上ぶりに来たんじゃなかろうか。
そうそう、飲食店エリアはオシャレな泉があって、そこから川が流れてるんだった!
その泉の隣にあるのがリバーカフェ。
13時半で10組以上待ち。三連休の梅田ヤバい。
でも20分くらいですぐに呼ばれて、とりあえずお腹すきまくっていたので私と長女と一つずつランチ注文。ランチもインスタで紹介されていた十二種のおばんざい御膳とかいう贅沢なのにしたんですが、14時からオーダーできるプチアフタヌーンティーがもうめっちゃ可愛い。
お盆の上にあれこれ盛り付けられて運ばれてきた一式は、正確にはアフタヌーンティーではなくスイーツ盛り合わせですが、メルヘンな雰囲気でとってもキュート!
小さい二段スタンドもだけど、黒板とかミニチェアとかミニチュア感が可愛いです。
秋の雰囲気にピッタリ。
乗っているスイーツはどれも一口サイズで
〇さつまいものモンブラン
〇小さなお芋ブリュレ
〇マロンのカヌレ
〇かぼちゃプディング
〇イチジクのガナッシュマカロン
〇バナナのティラミスパフェ
〇濃厚ガトーショコラ
〇季節のフルーツ
と意外にもたくさん8種類あります。
娘と半分に分けて食べました。
手前の青い皿に乗っているお芋ブリュレがめちゃくちゃ美味しかったです。
ティラミスもバナナ感あんまり分からなかったけど美味しかった!
もったりした食感のものが多かったのでさすがに最後はちょっと甘さがしんどかったけど、でも普通に完食。
これでお値段1,500円。(まぁランチ代入れたら4,700円とそれなりですがね。)
娘と楽しく過ごせました。
今回は特にとても楽しみにしていた目玉商品とかもなく、特設ティールームは有名なロンドンの二階建てバス内で提供されるクリームティーがいただけるとのことで気になったんだけど5,280円というエクスペンシブさだったので断念。
スコーンとカップケーキと紅茶で5千円超えはおかしいでしょ。
というわけで買いたいもの買ったらさっさと出て、今回はインスタグラムで見かけた千円台でいただけるアフタヌーンティーがとても可愛いという阪急三番街にあるカフェに行きました。
三番街とか10年以上ぶりに来たんじゃなかろうか。
そうそう、飲食店エリアはオシャレな泉があって、そこから川が流れてるんだった!
その泉の隣にあるのがリバーカフェ。
13時半で10組以上待ち。三連休の梅田ヤバい。
でも20分くらいですぐに呼ばれて、とりあえずお腹すきまくっていたので私と長女と一つずつランチ注文。ランチもインスタで紹介されていた十二種のおばんざい御膳とかいう贅沢なのにしたんですが、14時からオーダーできるプチアフタヌーンティーがもうめっちゃ可愛い。
お盆の上にあれこれ盛り付けられて運ばれてきた一式は、正確にはアフタヌーンティーではなくスイーツ盛り合わせですが、メルヘンな雰囲気でとってもキュート!
小さい二段スタンドもだけど、黒板とかミニチェアとかミニチュア感が可愛いです。
秋の雰囲気にピッタリ。
乗っているスイーツはどれも一口サイズで
〇さつまいものモンブラン
〇小さなお芋ブリュレ
〇マロンのカヌレ
〇かぼちゃプディング
〇イチジクのガナッシュマカロン
〇バナナのティラミスパフェ
〇濃厚ガトーショコラ
〇季節のフルーツ
と意外にもたくさん8種類あります。
娘と半分に分けて食べました。
手前の青い皿に乗っているお芋ブリュレがめちゃくちゃ美味しかったです。
ティラミスもバナナ感あんまり分からなかったけど美味しかった!
もったりした食感のものが多かったのでさすがに最後はちょっと甘さがしんどかったけど、でも普通に完食。
これでお値段1,500円。(まぁランチ代入れたら4,700円とそれなりですがね。)
娘と楽しく過ごせました。
光悦 by 柳桜園茶舗
- 2024/10/12 (Sat)
- 日本茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こちらは半年前?くらいに主人が買ってきたほうじ茶。
なんと柳桜園です。表千家の家元でよく使われていたお茶屋さんですね。
京都の老舗のお茶屋さんですが、一保堂や福寿園のように多店舗経営もカフェ展開もしてないっていうか、デパート出店もほとんどしてない、昔ながらの小さな店舗で日曜休業みたいな営業しているから、まぁなかなか手に入れるのが大変なお茶です。
袋に書いてあるのは「かりがねほうじ茶」。
ほうじ茶かぁ・・・。
正直私はあまりほうじ茶が好きじゃない。
なんか雑味が多くないですか?
まぁ番茶(低級品の茶葉を焙じて一般家庭で飲まれる焙じ茶)のイメージが強いだけなのかもだけど。
焙じることによって生じる香ばしい風味は良いんだけど、それだったら健康茶のほうが味に深みのあるものが多いし。
何にせよ「ほうじ茶飲みたい~」ってなるシーンほとんどないんですが。
このほうじ茶は私の知る者の中では美味しい方だったかな。
雑味や苦みは少なかったと思います。かりがね使ってるからですかね。
でもまぁやっぱり、このほうじ茶が飲みたい~となることはあまりなかったかな。
たまーに思い立って飲んでて、やっと一袋飲みきりました。
なんと柳桜園です。表千家の家元でよく使われていたお茶屋さんですね。
京都の老舗のお茶屋さんですが、一保堂や福寿園のように多店舗経営もカフェ展開もしてないっていうか、デパート出店もほとんどしてない、昔ながらの小さな店舗で日曜休業みたいな営業しているから、まぁなかなか手に入れるのが大変なお茶です。
袋に書いてあるのは「かりがねほうじ茶」。
ほうじ茶かぁ・・・。
正直私はあまりほうじ茶が好きじゃない。
なんか雑味が多くないですか?
まぁ番茶(低級品の茶葉を焙じて一般家庭で飲まれる焙じ茶)のイメージが強いだけなのかもだけど。
焙じることによって生じる香ばしい風味は良いんだけど、それだったら健康茶のほうが味に深みのあるものが多いし。
何にせよ「ほうじ茶飲みたい~」ってなるシーンほとんどないんですが。
このほうじ茶は私の知る者の中では美味しい方だったかな。
雑味や苦みは少なかったと思います。かりがね使ってるからですかね。
でもまぁやっぱり、このほうじ茶が飲みたい~となることはあまりなかったかな。
たまーに思い立って飲んでて、やっと一袋飲みきりました。
オクトーバーフェスト by 南信州ビール
- 2024/10/06 (Sun)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ビールフェス「麦音フェスト2024」よりもう一つ投稿。
5杯目に飲んだのは長野の南信州ビールさんより秋季限定醸造の「オクトーバーフェスト」。
”秋季限定”とか、濃すぎないちょい黒の色とかに美味しそうと惹かれて購入。
ホップの苦みを抑えたマイルドな口当たりで、モルトのフレーバーが楽しめるエール。(本来オクトーバーフェストというビールはラガーなんだけど、これはエール酵母で作ってみた)
とか何とか書いてあったけど、うーん、酔っぱらっててあんまり覚えてない。
説明だけ見ると絶対私が好きなやつじゃん!って感じで、でも確かに飲みやすく美味しかったと思います。すみません。。。なんの感想にもなってない。
黒すぎないブラウン色って、もう見た目からして良いよねー。
ちなみにブログ見返してみると、この南信州ビールさん、9年前の2015年にもいただいてました。そのときはリンゴを使ったビールだった。
結局このフェスだけで6杯飲んだ後、ママ友さんと居酒屋に移動して、料理とともにさらに生中2杯いただきました。
すっっっごい楽しかった!!
翌日二日酔いにならなかったのが不思議なくらいだ。
5杯目に飲んだのは長野の南信州ビールさんより秋季限定醸造の「オクトーバーフェスト」。
”秋季限定”とか、濃すぎないちょい黒の色とかに美味しそうと惹かれて購入。
ホップの苦みを抑えたマイルドな口当たりで、モルトのフレーバーが楽しめるエール。(本来オクトーバーフェストというビールはラガーなんだけど、これはエール酵母で作ってみた)
とか何とか書いてあったけど、うーん、酔っぱらっててあんまり覚えてない。
説明だけ見ると絶対私が好きなやつじゃん!って感じで、でも確かに飲みやすく美味しかったと思います。すみません。。。なんの感想にもなってない。
黒すぎないブラウン色って、もう見た目からして良いよねー。
ちなみにブログ見返してみると、この南信州ビールさん、9年前の2015年にもいただいてました。そのときはリンゴを使ったビールだった。
結局このフェスだけで6杯飲んだ後、ママ友さんと居酒屋に移動して、料理とともにさらに生中2杯いただきました。
すっっっごい楽しかった!!
翌日二日酔いにならなかったのが不思議なくらいだ。
ELIXER Hop Schema 044 by CRAFT BEER BASE
- 2024/10/06 (Sun)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年も開催、茨木のビールフェス「麦音フェスト」。
今年は子ども置いてママ友さんと来ました♪
1杯一律500円の値段設定は、天王寺でやってるオクトーバーフェストの3分の1の価格。(量も3~4分の1だけど)
そのおかげでたくさんの種類が飲めるので、私のお気に入りのイベントです。
今年は飲み友が一緒なので、まぁ楽しくてめちゃくちゃ飲んじゃったよね。
なんと4杯目のこちらのビールは、大阪のブルワリー「クラフトビアベース」さんより「エリクサー」。
私が「IPA(インペリアルペールエール)は苦くて苦手」と言うと、客引きのお姉さんが「このIPAは本当に苦くなくてアロマの香りで美味しい」と力説するので買うことにしてみました。
どんなもんかと飲んでみると。。。
お!本当に適度な苦みで美味しい!私好みの濃さ!
ボディも強めだし、香りも良い!
度数も高めの7%。
飲みごたえある一杯で選んで正解でした☆
今年は子ども置いてママ友さんと来ました♪
1杯一律500円の値段設定は、天王寺でやってるオクトーバーフェストの3分の1の価格。(量も3~4分の1だけど)
そのおかげでたくさんの種類が飲めるので、私のお気に入りのイベントです。
今年は飲み友が一緒なので、まぁ楽しくてめちゃくちゃ飲んじゃったよね。
なんと4杯目のこちらのビールは、大阪のブルワリー「クラフトビアベース」さんより「エリクサー」。
私が「IPA(インペリアルペールエール)は苦くて苦手」と言うと、客引きのお姉さんが「このIPAは本当に苦くなくてアロマの香りで美味しい」と力説するので買うことにしてみました。
どんなもんかと飲んでみると。。。
お!本当に適度な苦みで美味しい!私好みの濃さ!
ボディも強めだし、香りも良い!
度数も高めの7%。
飲みごたえある一杯で選んで正解でした☆