忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カスタードパイ by Petit Prince

子どもの小学校の創立記念日休校でららぽーとエキスポシティの遊戯施設に遊びに来たので、ティータイムに「PEANUTS Cafe」というスヌーピーのコンセプトカフェでお茶しようと思ってたんですが。

お昼に食べたマックがボリュームありすぎてお腹空いてなかったし、カフェは一人ワンオーダー必須の雰囲気だったので入店を断念。

代わりに何か行列ができていた洋菓子店に気になるものがあったので、こちらを買ってみました。

というのが15時から限定販売のカスタードパイ。

北摂に何店かお店がある「プチ・プランス」というお店です。

何人も並んでたし人気なのかなと思い、並んで一個だけ買って子どもたちと食べてみました。
(買うまでに時間がかかったのは行列が長かったわけではなく店員の手際の悪さだ)

まず思ったのが、時刻限定販売なので熱々が食べれるのかと思いきや、普通に冷たかった。

そしてクリームたっぷりなのかと期待してたけど、そうでもなかった。

うーん、別に普通・・・??

なんでわざわざ限定にしたんだろう。ショーケースに並べて普通に店頭販売できそうだけど。

パイ生地がサクサクと言えばそうな気もするけど、これくらいのものなら他にも売ってそうだし。

これで1個280円はけっこう高いし、それにちょっとパイ生地が食べづらかった。すごいボロボロ落ちる。

購入時に適当にその辺で食べますと言ったらフィルムに入れて渡してくれたんだけど、それだけじゃこぼれる生地を受けれなくてとても食べづらいうえに、わたわたしてたらデジカメ落として筐体にけっこうな歪みが!!

なんか損失の方が大きかったわ。(恨み節)


PR

ベトナムコーヒー @ cafe 太陽ノ塔

先ほどの投稿の「太陽の塔」よりもう一つ。

プリン注文はワンドリンクオーダー必須だったので、ベトナムコーヒーを頼んでみました。

ベトナムコーヒーは専用のフィルターで淹れ、コンデンスミルクを加えて飲むスタイルです。

久しぶりに飲みました。

一般的なコーヒーと違い抽出液は濁り気味で、ミルクが沈んでいるため少し白みがかっています。

これを混ぜて飲みます。

混ぜが足りなかったのか、最初は苦みが勝って、最後はほぼコンデンスミルクでした。失敗。

でも甘ーい後味がちょっとエキゾチックというか非日常感ありました。

カフェの雰囲気にもあってたかも。





やっぱりこのあとカフェインの影響で数時間調子悪かったですけどね。

昔ながらのプリン @ cafe 太陽ノ塔

休園日の末っ子を連れて天神橋のキッズプラザという大型児童館に遊びに来たのですが、帰りに娘が「お腹すいた」というのでカフェに立ち寄り。

知らなかったけど、ここってオシャレエリアの中崎町に歩いて行ける距離だったんですね。

というわけでブラブラ歩いて、中崎町でも有名な老舗カフェ「太陽ノ塔」の本店にお邪魔してみました。

店内はほの暗く、レトロな調度品やシャンデリア、けれど割と雑多な飾りが置いてあったり、キッチュな色使いで構成されていたりと、昭和初期のようなノスタルジー感で趣あります。

プリンが美味しそうで値段も手ごろだったので、「昔ながらのプリン」を娘と一つずつ注文しました。(他は全体的に都会価格だった)

これがホントに昔ながらの感じで良かった!

脚付きの金属食器。生クリームとさくらんぼ。ちょっと特別感のある盛り付けに娘も嬉しそう。

そして肝心のプリンは、かなり固めな食感で、玉子が豊富に使ってあるんだと思いますが、私がめっちゃ好きなやつ。

甘さは控えめで、とにかくツルンとした固めの舌触りが良いです。素材の味がしてめちゃくちゃ美味しかった。

娘もあっという間に食べてました。

お一つ416円。(ただし別にワンドリンクオーダー)

アラモードにするとお値段だいぶ跳ね上がって一皿1,081円なので、まぁこっちで充分でした。


ほろり by KASHIYA 實

先日アフタヌーンティーに一緒に行った元同期の子が、またまたオシャレな和菓子詰め合わせをくれました!

「KASHIYA 實(みのる)」さん。

手塚山にある和菓子店とのことで、店名のロゴからしてモダンなオシャレさが伝わってきますが、ネットで調べてみると、やはりとてもハイセンスな感じのお店でした。

わらび餅と瓶詰あんこと「ほろり」というお菓子のセット。

この「ほろり」が、いわゆるスノーボールクッキーなのですが、めっちゃ美味しかった!!

玉子、乳製品、小麦粉不使用で米粉で作ってあるらしく、個人的には米粉スイーツはそこまで好きじゃないんですが、これほんと美味しかった。

米粉独特のもろさが存分に生かされていて、めっちゃくちゃほろほろ。

そして表面にふるってあるのが和三盆のようで、その上等な甘さが巣のボールクッキーの格上げまくり!!

とにかく舌触りと食感の良い上品なクッキーでした。

知らない間に一人で全部食べてしまった。。。

ごちそうさまでした。


お茶アフタヌーンティー ~雅な茶会~ @ メインラウンジ

新茶の季節。

この時期たくさん出てくる抹茶をテーマにしたアフタヌーンティー、手始めはリーガロイヤル大阪でと決めていました!

リーガロイヤルの1階ラウンジで提供される栗形のティースタンドがすごく気になっていたんだけど、このラウンジの和のしつらえと窓からの景色は絶対抹茶が一番似合うと思ってたので!

リーガロイヤルは昔勤めていた会社の本社から近く、たまに会社関係で利用していた縁もあって、元同期の子を誘って行ってみました☆

リーガロイヤルはだいぶ規模の大きいハイクラスホテルですが、メインラウンジがすごいです。

ラウンジにしてはだいぶ広く、雲を模した豪華なシャンデリアが吊るされており、店内には川が流れ、窓の外には滝があります。

和を意識していて、なんとウェイトレスが着物!しかも割烹で見るような簡易着物ではなく、本当の着物にきちんと帯を締めて、足元は足袋と草履!

これで立ち仕事かぁ。私には無理だ。。。

さて比較的窓側の眺めのいい席に通されて、最初に二種の彩り串スイーツとお抹茶が運ばれてきます。

この彩り串がとっても可愛く美味しかった!お通しに抹茶というのも良いですね。

そのあとお待ちかね、メインの栗型ティースタンド!

これがめっちゃ渋くて可愛くて素敵です。抹茶スイーツが映える!

窓からの明るい光のおかげで逆光で写真の写りはイマイチですが、料理もオシャレでした。

上段から
〇アーモンドのパンナコッタと抹茶のスープ
〇抹茶とレモンのケーキ
〇ザクザク抹茶チョコ
〇(名前不明の何か一品)

〇抹茶バターサンド
〇抹茶スフレチーズケーキ
〇苔玉に見立てた抹茶ムース
〇抹茶のなめらかプリン
〇煎茶のモンブラン

〇ハーブチキンロール
〇小エビとアボカドの抹茶のブルスケッタ
〇抹茶と小豆とホワイトチョコのスコーン

というお品書き。

塩味のあるセイボリーが2品しかないのはちょっと少なかったけど、スイーツ類はどれもほどよい抹茶感で美味しかったです。

高級感を意識して抹茶をふんだんに使われ過ぎると苦味もカフェインも強くなるなと危惧していたんだけど、どれも抹茶が使ってありながら飽きることなく食べられました。

プリンとバターサンドが特に美味しかったですかね。

ただここはドリンク類はあまり力を入れてなかったようで、オリジナルブレンドの他は一般的な銘柄が5種。

3杯分もあるポット提供だからあんまり味を変えられなかったのと、スタッフが遠くにいて気づいてもらいにくかったためお茶がない時間があったのが少し不満だったかな。スタッフの所作も若干気になるところあり。

でも今回は一人ではなかったため、お喋りに花が咲いて、サービスをあまり気にせず楽しく過ごせました。良い時間だった。

一人前5,819円。



















最近カフェインに弱い私は、この抹茶のアフタヌーンティーで気分悪くならないだろうか心配していたのですが、実際には少し症状出ました。

夜まで体温が下がったような気持ち悪さがあり食欲もなく。

でもまぁあれくらいの症状だったら私的には余裕のセーフ。

高いお金払ってリスクのあるもの食べに行くとかバカなの?と思われそうですが、バカなんだろうなぁと分かってはいます。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]