忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

金箔栗羊羹 by 若山商店

10月に私の母と長男が伊豆二人旅に行ったこと、前にも書きましたが、その時のお土産、金塊のパッケージの羊羹がまだ残っていました。

土肥金山という金山跡地(現在は観光地)のお土産のようです。

寒さも深まってようやく羊羹が食べたい季節になったので、やっと開封。

インゴットの形をしたまばゆいばかりのパッケージが目を引きますが、開けてみると中身もなかなか豪華。

金箔が散らしてある華やかな一品ですが、よく見るとベースが羊羹、上段は寒天となっており、透明な寒天の中にキラキラとした金箔が透けて見えるようになっている手の込んだ幻想的な意匠。

切り分けると断面が見えてよりキレイですね。

商品名に栗羊羹とあるように下段の羊羹には栗が入れられており、これがまたけっこうたくさん入っています。

これが美味しかった!!

実は私個人的には羊羹って均一に同じ重めの味だから、変化がない味になんか飽きを感じたりするんですが、これは寒天と栗と羊羹といろんな食感が楽しめて、舌触りよく美味しかったです。
栗が多めなのもお得感。

見た目も味も楽しめたし、パッケージだけでなく商品にも金箔が入っているのも良かったですね。

まぁこの菓子の製造自体は栃木県の栗菓子専門店のようですが。


PR

ハニーレモンティー

母が、瀬戸田レモンハチミツをくれました。

これ、私も道の駅とかで売ってるの見てて、気になってたやつ。

たしか千何百円もするお高いやつ。

なんか地域の名産品詰め合わせみたいなのが当たって、それに入ってたらしいですよ。

せっかくの高級品、どういう使い方が適しているのかよく分かりませんが、とりあえず紅茶に入れてみました。

英国フェアで買った「ダーヴィルズ」のアッサムを濃いめに淹れて、そこにこのハチミツをたっぷり大さじ2杯と輪切りのレモンも。

ハチミツに漬かり切ってるおかげで、レモン浮かず。底に沈む(笑)。

大さじ2杯はちょっと多かったかも。だいぶ甘くなってしまいましたが、さっぱりした酸味とハチミツのじんわりしたコクと、全部がマッチして、すっごく極上の飲みごたえたっぷりな一杯になりました。

最後に食べるレモンがまたたまらん。ハチミツをしっかり吸ったトロリとした甘さに、国産レモンの爽やかな苦み。歯ごたえもいい。

めちゃ美味しかったですー。

レモン入ってるからハチミツと言ってもかなりサラサラ。
それのせいか、大瓶でたくさん入っているように見えて結構なくなり早い(汗)。

紅茶に入れるのがもったいなくない使い方なのかどうかはよく分かりません。トーストに塗るとかの方がしっかり味わえる??





ハチミツの分量てけっこうバランス難しくて、大さじ1だと足りなくて、甘くないわ、酸味のせいか渋み強調される気がするわで、むしろない方が良いくらい。多すぎても甘さが重くなるし。

けっこうシビアな飲み物。

EARL GREY FRENCH BLUE by MARIAGE FRERES

「SiO2さん、紅茶好きだって言ってたから、私これ貰い物なんだけどちょっと苦手だったから貰ってくれないですか?」ってことでいただいた黒い上等そうな箱に入った紅茶。

開けてみると、紙やメッシュナイロンではない布で包まれたティーバッグがごそっと入ってます。

これはもしや!

確かにあの黒い箱に見覚えあった気はしたけど、マリアージュフレールじゃん!!

フランスきっての有名紅茶ブランド、マリアージュフレール様です。

医師の方から貰ったとのことで、さすがお医者様は選ぶものが高級ですね☆

しかも箱に日本語ラベルがないんですよね。

もしやフランス土産そのものだったとか?


マリアージュフレールは6年前に、これまた貰い物でマルコポーロというブレンドを飲んだことがあって、ただそれは若干私の苦手なフレーバーだったのですが、今回いただいたのはアールグレイで、これが美味しかった。

強すぎないあっさりめのベルガモットの香りと、渋みは少ないけどしっかりと味わいが感じられる紅茶のバランスがとても良く、口当たりが良いです。

アールグレイの中でもさらに"フレンチブルー"というブレンドで、青い矢車菊の花びらが配合されているらしいのですが、私にはその繊細な香りまでは分からなかったのと、ガーゼ生地のティーバッグのおかげで青い花弁見えんがな。

茶葉の色合いは楽しめなかったけど、とりあえず布製ティーバッグはそれ自体めちゃ高級感あってテンション上がったし、そんな大きくない箱に隙間なく詰められて30包くらい入ってたので、まだまだ贅沢できそうです。


GREAT RIFT BREAKFAST BLEND by BIRCHALL

10月に行った阪急英国フェアでは2つほど紅茶を購入しました。

一つがこれです。

バーチャルというブランドからブレックファーストブレンド。

しかも普通のブレックファーストよりちょっとお高い「グレートリフト」のブレンド。

何がどう違うのかブースの店員さんに説明を受けたと思うんだけど、もう忘れました。

そしてバーチャルなんてブランド聞いたことなかったけど、英国で150年も前から5代に渡って続いている伝統的な紅茶メーカーらしい。

簡素なパッケージに、中はメッシュナイロンのテトラティーバッグ。茶葉はかなり細かいCTC(ダストサイズくらい小さい)。なんかこうシンプルで合理的な雰囲気です。

でもこれがめっちゃくちゃ美味しかった。

すっごくすっごくミルクティーに合う強めの味わい。ティーバッグも大きめで濃い紅茶が淹れられます。香りも華やかで深い。
ブレックファーストとしてすごく真面目な印象です。

どうにもバーチャルは東アフリカ産茶葉をメインに扱っているらしく、確かにアフリカ紅茶の飾らない力強さを感じました。

ストレートでもクセが少なく美味しくいただけましたが、これからの時期、ミルクティーは毎日飲む勢いなので、すぐになくなりそうです。





ちなみに英国フェアで買ったもう一つの紅茶は「ダーヴィルズ・オブ・ウィンザー」のロイヤルアッサム。

数年前にもダーヴィルズを買ったことは記憶はあったんだけど、ブログ読み返したらその時のもまさかの同じロイヤルアッサム。

どんだけ私アッサム好きなの(笑)ってなりました。そしてこれがまた正統派アッサムって感じで、めちゃくちゃ美味しいのよ。

マダガスカル ミマ レッドブルボン by MAMEYADO COFFEE ROASTERS

家の近くにあるイオン系列の複合ショッピング(旧ダイエー)の表側一階に長らく、おそらく平成始めの頃からあるんじゃないの?て感じの古臭い喫茶店がありました。

それがこの春についに閉店になって、6月ごろにオシャレなコーヒー専門店に生まれ変わってました!

生豆を店内でローストしてくれる本格派のお店で、イートインもできる店内は現代風のスタイリッシュな雰囲気で、なんかダイエーどしたん!?て感じ。この一角浮いてない?香りもすごく漂ってくるし。

一か月前くらいにセールをやっているとチラシが入っていたので初訪問。

店内もオシャレなんだけど、店員がやたら高身長イケメンばかりでなんか逆に怖い・・・。
めっちゃフレンドリーに話しかけてくるし。え、ホストクラブなの・・・?

買ったのは、セールの目玉と思われる47%オフになっていた「マダガスカル ミマ レッドブルボン」。

黒糖をイメージさせる上品な甘さ、カルダモンのようなスパイシーな香り、とのこと。

なんと定価はグラム1860円というびっくり価格!

それがグラム1000円になってたので、100g購入してみました。

その場でローストしてくれるので、めっちゃ良い香り。


なんですが、ダンナに淹れてもらったら・・・私の好みではなかった・・・。

コク深いのが好きなんですが、けっこう酸味が立ってる感じだったかな。モカに近いというか。色もちょっと赤みがあって薄め。

香りは良かったんですけどね。






関係ないけど、閉店前に喫茶店の方にも行っておくべきだったなー。

食品サンプルが置いてあるような昔ながらのテナント喫茶店ですよ。

ここに越してきてから何年も目にもつかなかったのに、パフェ安い(平成初期価格)じゃん!と気づいて入店しようとしたら、その年から施行された分煙法?のせいで未成年は入店不可となり、子どもと入れないんじゃぁねぇと結局行かないまま終わってしまってました。

けっこう後悔している。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]