忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

バラのしずく @ ポワソンドール

前の投稿に引き続き、金魚の泳ぐステキカフェ、ポワソンドールより。

こちらはお紅茶の紹介。

っていうかここお店、ランチ(例のドールハウスのランチ一種類のみですが)を注文すると+650円でフリードリンクがついてくるんです。すごくない!?

ただ今回は娘を一人連れていて、ランチは一人前しか頼んでおらず、もう一人分は飲み放題単品定価900円かかるとのことだったので飲み放題にはしませんでした。

娘はジュース、私は紅茶を注文。

「バラのしずく」というブレンドをホットでお願いしたんですが、なんかレモンの香りを配合って書いてあって、え?バラじゃないんかい!って思いました。

うーん、まぁ普通の紅茶でしたね。

でもテーブルが映え~♪だから良いの。


PR

"siro"の水苔 @ ポワソンドール

新学期が始まって、まだ半日保育の日が続いている幼稚園。
早帰りの末っ子を連れて、京都までランチに行きました。
インスタで見かけてめちゃくちゃ気になっていたお店。

なんと、全ての席に金魚が泳ぐアクアリウムが設置されているというのです。

阪急河原町駅からけっこう歩いて着いた裏路地の雑居ビルの3階。
こんなところに・・・?という感じですが、ドアを開けると・・・めっちゃ素敵空間ー!!!

各テーブル席はすべてテーブル自体に水槽、奥のカウンター席には岩オブジェ付きの巨大水槽、天井には桜の造花がたくさん吊るされて、すっごく幻想的な美しい店内。

生き物が入ってる水槽って手入れがけっこう大変と思うんですが、クリアな水が維持されていて、ひらひらと泳ぐ金魚が間近で見れて、非常に優雅です。

席に着いた娘も楽しそうに金魚の数を数えてました。(8匹いた)

そして、ランチセットがこれまたステキなんです。
パステルカラーが可愛い手製のドールハウスに入って運ばれてきます。
観音開きのハウスを自分で開けると・・・めっちゃ可愛い!!テンション上がる!!

ミニバーガー1つ、ミニサンド3種、サラダ、スイーツ5種。
アフタヌーンティーセットのように甘味の比重が大きめだったけど、どれも美味しかった!

タイトルに掲げた「siroの水苔」はグラスに苔の庭を模した一品。

めちゃくちゃオシャレです。

下はプリン生地で、その上にチョコとかなんか色々(詳細よく分からず)で苔を表現していて、見て美しい、食べて美味しいで、最高でした。
食感がザクっとしてたり滑らかだったりで、予想がつかず楽しめました。

他にも白い卵型容器に入った「美山産平飼い卵のプリン」のプリンも、とっても滑らかクリーミーで美味しかったです。

全体的な量は少ないかなと思ったけど、大満足の内容でした。
(フードがもう少しボリュームあったらなお嬉しい)

インスタでは人気店だから予約必須と書いてあったけど、実際には私以外に他2組しかいなくて、かなり空いてて、写真も撮り放題。

充分満喫出来て楽しめました。




キャラメルアーモンドドーナツ by ROND

雨のなか家族で天神橋筋商店街に来ました。特に理由も目的もなく。ただ歩くだけ。

オシャレでモダンなドーナツ屋さん見つけたので、一つだけ買ってみました。

選んだのはキャラメルアーモンド320円。

アーモンドチップがびっしり付いて、キャラメルが掛けてあります。

アーモンドがパリッとしてて美味しかったですね。

ドーナツ生地は、割とふんわりした揚げドーナツと焼きドーナツの間のような食感。焼き菓子っぽいやつ。
油っぽくなく湿っぽくなく時間がたっても食べやすそうだったけど、私の好みのやつではないかも。

まぁほとんど子どもたちが食べたんですけどね。一つしかなかったら当然よね。

もう少し安くてもいいかな。


桜餅 by 和菓子司 山茶菓

新学期始まっています。

休みの日、息子と自転車で走っていたら以前は無かった和菓子屋を発見!

気になったので入ってみました。

なんと10日前にオープンしたばかりとのこと。

内装もなにもなく、事務机の上に5種類くらいの和菓子が置かれていて店主一人で販売されているすごくシンプルなお店。

え、期間限定出店じゃないよね?
今から少しずつ手を入れていくんでしょうか。

150円の桜餅を1個だけ購入。(全く儲けにならん客)

うん、正統派な桜餅の味わいで美味しかったです。けっこう粒がしっかり残してあって歯ごたえあったし、塩をしっかり効かせてあって美味しかった。

今後も期待してます。


大吟醸原酒 @ 賀茂鶴酒造

春の帰省中です。

酒蔵通りで謎解きイベントやっているというのでやってみました。

指示があるスポットの一つ、賀茂鶴酒造にて。

謎解き終わって試飲コーナー覗いたら、なんかすっごいのあるじゃーん?

一杯50mlで千円もするお酒が!

しかも非売品ですってよ。

どういうことかと思ったら全国新種品評会にて金賞受賞のお酒で、出品のためだけに造られたお酒?ってことですかね?
あるいは原酒の状態では販売しないってこと?

まぁよく分からんけど、つまりはここでしか飲めないというわけで、一杯千円もするけど飲んでみました。

精米歩合32%ですって。ほとんど米残ってないじゃん!なんと贅沢な。

と思いながら飲んだんですが。

。。。。。。うーん。。。??

精米のし過ぎかな?

なんていうか味わいがクリアすぎて、なんていうか焼酎に近くなってるような・・・?

私は醸造酒の複雑に味が絡み合ったふくよかな風味が好きなので、このお酒はむしろ洗練され過ぎて好みから遠ざかってしまっているように感じました。

結論。一般人にはそこそこ質が良いものが一番美味しいということですね。

まぁこの高級酒も美味しいは美味しかったのでいいんですが。
ツマミ欲しいわ。





ちなみに冒頭で書いた謎解きイベントですが、追加配付品もクリアしたプレゼントも何もなく、冊子一つのキットだけで1,500円もしました。

試飲サービスの一つくらい付けろよって感じー。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]