忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「お茶うけ (和)」の記事一覧

ぜんざい

今年の鏡開きは11日でした。
鏡開きは鏡餅を割って善哉(ぜんざい)にしますよね。画像の餅はちょっと鏡餅ではないんですけどね(本物は机の上でパリパリになって哀れにひっくり返ってます)。

このぜんざい、おしるこ並にサラサラですが、このくらいがさっぱり目で美味しかったです。




PR

子 by 旭堂

今年の干支、子です。紅白セット。おめでたいでしょ?新春にはピッタリ。
初詣に行った親が駅ビルでお土産を買って来ました。さすが「夢見るオバサン」を公称してるだけあります。

味は…あ、わたし結局食べてないから分からない…。

まぁ縁起がよいし福を呼んでくれることでしょう。




のし梅 by 玉屋総本店

なんだか昨日、当ブログに17名様もご来訪があったらしいのですがどうしたのでしょうか。誠にありがとうございます。

まぁそれは置いておいて。

今回は山形みやげの「のし梅」です。のしてある梅という意味でしょう。えっと、説明書きによると江戸時代に中国より秘薬として伝えられたそう。

梅をゼリー状にして竹皮にはさんであるんですが、歯応えあり梅が香ってシンプルなのに懐かしい味がしました。





ほほえみ by 松屋

この前の日曜日、我が茶道部の定例茶会、通称:冬茶会がありました。
その時にお出ししたお菓子です。毎度のことながら松屋さんにお世話になってます。そして毎度のことながら意匠はパターン化しております。

今回のお菓子は曙椿(あけぼのつばき)をかたどったものですね。後輩に銘を「ほほえみ」ともうひとつ何かあってどちらにしようか相談されたので、迷わず「ほほえみに!」って言ったんですが、実はいまいちその銘の解釈を理解していません。この時期特有のものなのかしら。銘をつけるのって経験と経験と経験とセンスだからねぇ。まだまだです。




s-DSC_0139.jpg

残月 by とら屋

めぐりあひて見しやそれともわかぬ間に雲がくれにし夜半の月かな  by 紫式部


お茶の先生のお宅にお伺いした際いただきました。広島のとら屋のお菓子、残月です。上弦の月に薄く雲が幾重にもたなびいている様子でしょうか。

満月でない、雲隠れの月を愛する心こそ日本人の侘びなんですね。

そして先生。冒頭の歌のように慌ただしくその場をあとにしてしまい、申し訳ございませんでしたm(_ _)m




カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]