忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「お茶うけ (和)」の記事一覧

ようこそ by 御菓子処 蜜屋

先月末、呉市沖の島、下蒲刈で行われた茶会に行きました。

そちらで出されたお菓子です。

蜜屋は呉の和菓子店です。
このお菓子は、今回特別に作ったもので、この島になにかゆかりのある「縄?」かなにかを模して造られているらしいんですが、よく聞いてなかった↓↓

しかし、銘が「ようこそ」って・・・。

この茶会は、お道具も大ぶりで変わったものが多く、とても楽しめました。

http://www.mitsuya-honpo.jp/





s-P1010642.jpg
PR

抹茶タルト by 亀井製菓

毎度のことながらアップが遅れております。。。

今回は、愛媛銘菓のタルトです。
友達が帰省のお土産にくれました。

同封されていた説明書きより以下抜粋。
「タルトは原名タルトレートといい、オランダ船によって長崎に伝来。
徳川家光の時代に松山藩三代領主の久松家初代松平隠岐守定行が長崎探題として在任当時、出島の異人館においてタルトを饗応。このおいしさに喜び、松山藩の菓子職人に製法を習得させ邸外不出の珍菓とした。」

なるほどね~って感じです。

本品は抹茶味の大納言入り。
抹茶好きのわたし用にセレクトしてくれたらしいです。ありがたい(*^▽^*)
甘くずっしりとしてとてもおいしかったです。餡も美味しかった。




07-11-21_08-19.jpg


添壽 (製造元不明)

煎茶会での投稿の続き

こちらはお菓子です。

「添壽」、てんじゅと読みます。
文字通り「寿を添える」という意味らしいのですが、この言葉、鶴の別称みたいです。

なるほど、このお菓子をよく眺めてみると鶴の形をしていますね。
おめでたい席にはぴったりです。


ただ・・・
このお菓子・・・
ちょっと甘すぎでした↓↓

煎茶のあの量じゃ口の中がサッパリしないよ~。




s-P1010632.jpg

菊の香り by 松屋

アップが一週間も遅れてしまいましたが・・・
我らが茶道部の大学祭茶会から一点、お菓子のご紹介です。

私たちのサークルでは、茶会のたびに広島の松屋さんというところでお菓子を注文しております。
ぶっちゃけてしまえば、ここのお菓子屋さん、めちゃくちゃコストパフォーマンスが良いんですよねぇ。
とてもお財布に優しい・・・って、そんなことあんまり申せませんわ(笑)。

そしていつも「銘はご自由にお付けください」とのことですので、先生の示唆により”菊の香り”と名づけさせていただきました。
皆様には深まる秋を感じていただけていれば幸いに存じます。




s-P1010591.jpg

山里 by 柿の木

さびしさは いつともわかぬ 山里に 尾花(ススキ)みだれて 秋かぜぞふく

ススキの時期は終わってしまいましたが・・・

秋の山里はことさらに侘しく風流なものです。
まさしく 芦のまろやに秋風ぞ吹く ってとこでしょうか。
豪華な花が咲いていなくていい。ただ野にあるままの地味で目立たない花がひっそりと、過ぎ行く季節を惜しむように咲いているのが良いのです。


さてこちらのお菓子ですが、県内の某女子大のお茶会にて出されたものです。
景色はまこと、山里そのもの。可愛らしい花が枯れ木の陰に咲いています。
中は栗あんとおぼしきもので、とても美味しかったです。



s-P1010575.jpg



カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]