ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
ゆず茶
- 2025/10/28 (Tue)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
母が賞味期限間近のゆずペーストをくれました。
広島県産柚子と国産ハチミツを使った「川根の柚子ハニー」。どっちも国産とのことでお高そうですね。
柚子はゴロッと切られた果肉が入っているのではなく、果汁だけ絞ったわけでもなく、細かく潰されてペーストになっている感じです。ハチミツの中に不均一にペーストが混ざってるような状態。
熱湯に溶いて柚子茶や、炭酸水で割って柚子スカッシュに、あるいはヨーグルトソースにもオススメと書いてあったので、お湯で溶いてみました。
うん、美味しいんだけど、ジャムではない、果肉が残っているでもない柚子ペーストがなんか微妙に溶けきらずに、新しいというか違和感というか、妙な食感と喉越し。異物感的な?
柚子とハチミツの味は酸味やえぐみもなく本当に美味しいんですが。
うーん、これは柚子茶向けではないような・・・?
ヨーグルトソースの方が良いんじゃないかとヨーグルトに混ぜてみたら、こっちは大正解!
ペーストの少しザラっとした食感がより良く感じられたし、ジャムよりも喉の奥にじんわりと広がるハチミツのコク深い甘さがめっちゃヨーグルトに合って、美味しかったです。
そもそもヨーグルトの方が均一に混ざった感じがする。お湯だと混ぜにくかったからペーストが固まりになって残ってた。
というわけでこれはヨーグルトで消費します。ヨーグルト食べるの楽しみになるくらい美味しい。
ところで広島出身ですが川根柚子って初めて聞いた。川根で取れる柚子らしいんですが、川根っていう場所自体聞いたことない。
って思ったけど、あれか。
昔、社宅で知り合った主人の同僚の奥さんが「私も広島出身なんですよ。カワネです」って言って(たぶん)、私が「??」ってなったあれか。
ちなみに県北の方です。
川根柚子は皮が厚いのが特徴らしいです。
広島県産柚子と国産ハチミツを使った「川根の柚子ハニー」。どっちも国産とのことでお高そうですね。
柚子はゴロッと切られた果肉が入っているのではなく、果汁だけ絞ったわけでもなく、細かく潰されてペーストになっている感じです。ハチミツの中に不均一にペーストが混ざってるような状態。
熱湯に溶いて柚子茶や、炭酸水で割って柚子スカッシュに、あるいはヨーグルトソースにもオススメと書いてあったので、お湯で溶いてみました。
うん、美味しいんだけど、ジャムではない、果肉が残っているでもない柚子ペーストがなんか微妙に溶けきらずに、新しいというか違和感というか、妙な食感と喉越し。異物感的な?
柚子とハチミツの味は酸味やえぐみもなく本当に美味しいんですが。
うーん、これは柚子茶向けではないような・・・?
ヨーグルトソースの方が良いんじゃないかとヨーグルトに混ぜてみたら、こっちは大正解!
ペーストの少しザラっとした食感がより良く感じられたし、ジャムよりも喉の奥にじんわりと広がるハチミツのコク深い甘さがめっちゃヨーグルトに合って、美味しかったです。
そもそもヨーグルトの方が均一に混ざった感じがする。お湯だと混ぜにくかったからペーストが固まりになって残ってた。
というわけでこれはヨーグルトで消費します。ヨーグルト食べるの楽しみになるくらい美味しい。
ところで広島出身ですが川根柚子って初めて聞いた。川根で取れる柚子らしいんですが、川根っていう場所自体聞いたことない。
って思ったけど、あれか。
昔、社宅で知り合った主人の同僚の奥さんが「私も広島出身なんですよ。カワネです」って言って(たぶん)、私が「??」ってなったあれか。
ちなみに県北の方です。
川根柚子は皮が厚いのが特徴らしいです。
PR
この記事へのコメント