忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「その他」の記事一覧

レモネード

カルディでパッケージの絵柄も爽やかな「シチリアンレモネードベース」の紙パックを売っていたので、つい買ってしまいました。

レモンではなく「シチリアンレモン」て書かれてたら、もう買っちゃうよね。

もうその一言で気持ちは太陽がさんさんと降り注ぐエーゲ海にひとっとびよね。

シチリアではないけど、昔行ったカプリ島で飲んだレモネード、味以上にあの雰囲気が最高だった。

さっそく炭酸水で割っていただきます。

もちろん飲んだだけでは「シチリアンレモン」かどうかなんて分からないけど、さすが市販品。酸味と甘味のバランスが絶妙で、きちんと甘く美味しかったです。(自家製だと甘さ抑えがち)


さてこの商品、初めて買ったと思ってたけど、主人に「昔オレ買ったことあったよね?」と言われました。そうだっけ?全然記憶にない。

そして彼は酸っぱい飲み物好きなので、知らんうちにダンナにほとんど飲まれていました。

え、どういうこと??

私一杯しか飲んでないんだけど。


PR

梅サイダー

この時期、母がよく作ってる梅シロップ。

今年も送ってくれました。

水で希釈していただきます。

今年は炭酸水で割ってみました。

うーん、酸味と甘味のバランスがちょうどよく、とても美味しい!!

炭酸水の爽快感も梅雨の蒸し暑さに最適です。

お疲れの体に効いてほしいけど、2歳の娘にほとんど取られ・・・・・・。

甘いもの摂取するためなら炭酸だって何ともないこのチビッ子、どうすればいいんですか。


チョコレート ティー ケーキ フラペチーノ @ Starbucks Coffee

普段めったにスタバには行かないのだけど、500円分のギフト券をもらったので、家の近くにできたイオン内のお店に行ってきました。

新しいだけあってキレイ! そしてゆったり広めの席配置が良い感じ。

正直行き慣れてなくて注文の仕方もよく分からず、メニューも知らない。

せっかくなのでド定番を頼もうと思ってたけど、電子看板に映ってた「期間限定」「チョコレートティーケーキ」の文字が気になって、チョコレートティーケーキフラペチーノを注文してしまいました。無料のトッピングソースはキャラメルで。

チョコでティーでケーキでフラペチーノって、響きはすべて魅力的だけど、よく考えるとなんかもう訳わからん。

出てきたのは、確かにチョコレートっぽくてフラペチーノっぽい一杯。

これが、、、思ったよりビミョウでした・・・。

なんかこう、味が薄い・・・。

チョコ味なんだけど、シャーベットが チョコ < 氷 という感じで、水っぽい。

甘さも控えめ。

「ケーキ」が名前に入っているけど、なんかケーキっぽいスポンジのような食感の物はシャーベットに一部感じました。

どういう作りになっているのか。

「ティー」の部分はよく分からず。

「フラペチーノ」てよく考えたら何なのか私知らないけど、上に生クリームが乗っていることなんでしょうか。

この生クリームもシャーベットが薄いので、イマイチマッチしてない。

なんか不完全燃焼感でした。

お値段も640円とそこそこしたのがまた一層、ね。

うーん、普通に抹茶フラペチーノとかにしておけばよかったのかな。

2歳の娘は美味しそうに飲んでましたが。

チョコレートドリンクならゴディバのショコリキサーのが断然濃くて美味しかったな。


ラッシー @ カトマンドゥカリー PUJA

前々から気になっていた高槻でそこそこ有名なカトマンドゥカリーのお店、PUJAさんに来ました。イートインは初めて。

ラッシーのサービス券があったので、一杯いただきました。

想像より少量だったけど、こちらがラッシー。

どんな飲み物だったか覚えてないくらい、かなり久しぶりにいただきます。

飲んだ感想。

あ、これは飲むヨーグルトだわ。

完全に日本で市販されているアレらと同じ味でした。

サラッとして甘いヨーグルト。

私は嫌いではないが、特に好んで飲んだりはしないやつ。

子どもたちは喜んで飲んでました。

ラッシーを調べると、ヨーグルトに牛乳と砂糖を混ぜたものって書いてあって、特に飲むヨーグルトと明確な違いはないとのことでした。

レモネードとわらびもち by 京都嵐山レモネードとわらびもち

3月に入り、暖かくなったしちょっとお出かけもしたいということで、嵐山のトロッコを予約して家族で出かけてきました。

たぶん通常なら1か月前の発売と同時に売り切れるんだろうけど、3月に入ってからでも購入できたので、それだけ観光業は盛り下がってるということなんだろうな。

嵐山自体は(普段の嵐山をよく知らんけど)、がら空きということもなくまぁまぁ若い人が散策してましたが、外人の姿はなく、たぶん現地の人から言わせたら全く人がいない状況なんだろうなと推察。

そして私は嵐山を見物する余裕もないトロッコぎりぎりの時間に家を出て、しかもお茶も持って来忘れたので、とりあえず嵯峨野駅近くで見つけたこの「レモネードとわらびもち」なるものだけ急ぎ買ってみました。

小さなテイクアウト専門店。

一見チェーン店かと思うけど、どうやらここにしかないぽい。

普通のレモネード(400円)と、レモネードとわらびもち(600円)があったら、そりゃレモネードとわらびもちを選ぶわな。店名と同じ商品名だし。

快晴の青空バックに写真撮ったら良い感じです。

飲むと、レモネードは甘さ控えめ爽やかな酸味で美味しかったんですが、肝心のわらびもち、全然ストローで吸えない!!

結局チケット買うゴタゴタの間に、子どもたちにレモネードはほとんど飲まれていて、わらび餅がほぼ全量底に残ってしまいました。

これがほんとストローで吸えないから帰ってからスプーンですくって食べるか…と思ってたんだけど、イヤイヤ期の1歳が自分が持つ!とずっとカップを抱えて蓋をかじったりひっくり返して遊んだりしていたので、もう亀岡の駅で捨てました。残念。

ちょっとだけ口に入ったわらびもちの感想は、これほんとにわらび餅?妙にぶよぶよしてるけど・・・て感じでした。

パフェの底にあるゼリーとか杏仁豆腐的な食感。


カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6
8 9 10 12 13
15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]