ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「その他」の記事一覧
- 2019.06.05
タピオカ紫イモミルク @ RICCIO
- 2019.06.03
タピオカチョコミルクティー @ Gela Fru
- 2019.05.27
味一しぼり by 早和果樹園
- 2019.05.22
空+色のクリームソーダ @ 空+色 ソラトイロ
- 2019.04.21
マダム特製 トロピカルフルーツジュース @ ペトラの里
タピオカ紫イモミルク @ RICCIO
- 2019/06/05 (Wed)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
出産まであと二日。
母も広島からヘルプに来てくれます。
子ども二人がいない大人だけの貴重な時間。
ということで、今回は食事制限もせずに、カフェ巡り~♪ オイ!
摂津富田駅北に今年オープンしたというオシャレカフェの情報をゲットしたので、さっそく行ってみることに。
店名のRICCIO(リッチョ)とは、イタリア語でハリネズミの意味らしく、お店のロゴから店内の飾りまで、いたるところにハリネズミが。可愛いです。
そしてこの店のウリはコーヒーと、今はやりのタピオカドリンクとのこと。
一昨日もタピオカ飲んだばかりだけど、それでも気になるので今日もタピオカ。
母は焙じ茶ラテ、私は紫イモミルクにしてみました。
メニューを見ると、なんとホットとアイスが選べるとか。ホットって初めて聞いた。
外は梅雨間近の蒸し暑さだけど、せっかくなのでホットにしてみます。
さらにタピオカはブラックとゴールデンとミックスが選べるということで、ミックスで注文。
ナオトインティライミ似のスタッフさんの話によると、タピオカとはキャッサバの実から作られているらしく、ブラックとゴールデンは材料の配合の違いで色が変わるとか何とか。
テーブルに運ばれてきたグラスは、おぉ!美しい!
紫イモミルクは二層になっていて、上はフォームミルクかな。淡い紫がキュート。
底には二色のゴロゴロした大きなタピオカが!
良いですねぇ、写真映えしますねぇ。
飲んでみます。
ミルクベースなだけあって、コックリと、だけどフワフワした味わい。
紫イモの優しい甘さが良いです。
タピオカはかなり大きめ。喉にグッときます。もちもち感強めで美味しい。
手の込んだ作りで大満足でした。
チーズフォームというチーズとクリームを泡立てたもの?のトッピングもできるそうで、次はそれにチャレンジしてみたい。
店内も程よく手作り感+程よくヴィンテージ感+程よくナチュラル感で、オシャレでした。
母も広島からヘルプに来てくれます。
子ども二人がいない大人だけの貴重な時間。
ということで、今回は食事制限もせずに、カフェ巡り~♪ オイ!
摂津富田駅北に今年オープンしたというオシャレカフェの情報をゲットしたので、さっそく行ってみることに。
店名のRICCIO(リッチョ)とは、イタリア語でハリネズミの意味らしく、お店のロゴから店内の飾りまで、いたるところにハリネズミが。可愛いです。
そしてこの店のウリはコーヒーと、今はやりのタピオカドリンクとのこと。
一昨日もタピオカ飲んだばかりだけど、それでも気になるので今日もタピオカ。
母は焙じ茶ラテ、私は紫イモミルクにしてみました。
メニューを見ると、なんとホットとアイスが選べるとか。ホットって初めて聞いた。
外は梅雨間近の蒸し暑さだけど、せっかくなのでホットにしてみます。
さらにタピオカはブラックとゴールデンとミックスが選べるということで、ミックスで注文。
ナオトインティライミ似のスタッフさんの話によると、タピオカとはキャッサバの実から作られているらしく、ブラックとゴールデンは材料の配合の違いで色が変わるとか何とか。
テーブルに運ばれてきたグラスは、おぉ!美しい!
紫イモミルクは二層になっていて、上はフォームミルクかな。淡い紫がキュート。
底には二色のゴロゴロした大きなタピオカが!
良いですねぇ、写真映えしますねぇ。
飲んでみます。
ミルクベースなだけあって、コックリと、だけどフワフワした味わい。
紫イモの優しい甘さが良いです。
タピオカはかなり大きめ。喉にグッときます。もちもち感強めで美味しい。
手の込んだ作りで大満足でした。
チーズフォームというチーズとクリームを泡立てたもの?のトッピングもできるそうで、次はそれにチャレンジしてみたい。
店内も程よく手作り感+程よくヴィンテージ感+程よくナチュラル感で、オシャレでした。
PR
タピオカチョコミルクティー @ Gela Fru
- 2019/06/03 (Mon)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
出産まで一週間切りました!
広島から母もヘルプに来てくれたので、前から行ってみたかった万博公園の「太陽の塔」内部公開の見学に一緒に行くことに。
入場料大人700円とお高めだけど、内部は見る価値ありましたよ。
だけどそこで5歳息子が何か食べさせろとゴネたので、塔を出たあと入口近くの売店へ。
知らなかったんだけど、いつの間にやら園内外の売店がオシャレなお店にリニューアルされている!!
入口横の売店は何やら今風のクレープとタピオカのお店に!
どうやら公園の管理業者が民間委託になったらしく、この春に続々とオシャレな店舗がオープンしたらしいです。
ゲート前の売店もキレイになってた!
良い変化ですね☆
このクレープとタピオカのお店は関東のチェーン店「ジェラフル」さんとのこと。
息子のチョイスでチョコミルクティーのタピオカドリンクを注文。
チョコでミルクティーでタピオカとか、原宿女子が好きそうなものがあざといくらいに詰まってますね(笑)。
子どもたちがすごい勢いで飲んで食べたので、私は数口くらいしか口にできなかったけど、甘くて美味しかったです。
太陽の塔を真正面に見ながらの贅沢なロケーションで気持ちよかったですよ。
広島から母もヘルプに来てくれたので、前から行ってみたかった万博公園の「太陽の塔」内部公開の見学に一緒に行くことに。
入場料大人700円とお高めだけど、内部は見る価値ありましたよ。
だけどそこで5歳息子が何か食べさせろとゴネたので、塔を出たあと入口近くの売店へ。
知らなかったんだけど、いつの間にやら園内外の売店がオシャレなお店にリニューアルされている!!
入口横の売店は何やら今風のクレープとタピオカのお店に!
どうやら公園の管理業者が民間委託になったらしく、この春に続々とオシャレな店舗がオープンしたらしいです。
ゲート前の売店もキレイになってた!
良い変化ですね☆
このクレープとタピオカのお店は関東のチェーン店「ジェラフル」さんとのこと。
息子のチョイスでチョコミルクティーのタピオカドリンクを注文。
チョコでミルクティーでタピオカとか、原宿女子が好きそうなものがあざといくらいに詰まってますね(笑)。
子どもたちがすごい勢いで飲んで食べたので、私は数口くらいしか口にできなかったけど、甘くて美味しかったです。
太陽の塔を真正面に見ながらの贅沢なロケーションで気持ちよかったですよ。
味一しぼり by 早和果樹園
- 2019/05/27 (Mon)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先月行った和歌山の白浜旅行。
そのお土産だったんですが、諸事情により我が家で消費することに。
高級ミカンジュースです。
一瓶1300円くらいした気がする。
和歌山と言えば有田みかん。
愛媛と並んで有名なミカン生産地ですよね。
この商品は糖度12度以上の厳選されたミカンだけを薄皮ごと絞った100%ストレートジュースとのこと。
見るからに色が鮮やかです。
注ぐと、確かに薄皮のとろみがあります。
飲んでみると、「うわ!濃い!!!」。
まさしくミカンそのもの!
市販のオレンジジュースとは全く違う果実感。
ミカンらしい喉の奥で感じられる甘さが良いです。
飲みごたえありました。
でも前に愛媛出身の友達が贈ってくれた愛媛のミカンジュースの方がさらにインパクトあったな。
たぶんあのミカンジュースはこれよりも高級だったんだと思います。
ちなみにこのミカンジュースは、”骨の代謝を助ける”という効果で機能性表示食品も謳っています。
ミカンで骨が強くなるイメージはないけどね・・・。
そのお土産だったんですが、諸事情により我が家で消費することに。
高級ミカンジュースです。
一瓶1300円くらいした気がする。
和歌山と言えば有田みかん。
愛媛と並んで有名なミカン生産地ですよね。
この商品は糖度12度以上の厳選されたミカンだけを薄皮ごと絞った100%ストレートジュースとのこと。
見るからに色が鮮やかです。
注ぐと、確かに薄皮のとろみがあります。
飲んでみると、「うわ!濃い!!!」。
まさしくミカンそのもの!
市販のオレンジジュースとは全く違う果実感。
ミカンらしい喉の奥で感じられる甘さが良いです。
飲みごたえありました。
でも前に愛媛出身の友達が贈ってくれた愛媛のミカンジュースの方がさらにインパクトあったな。
たぶんあのミカンジュースはこれよりも高級だったんだと思います。
ちなみにこのミカンジュースは、”骨の代謝を助ける”という効果で機能性表示食品も謳っています。
ミカンで骨が強くなるイメージはないけどね・・・。
空+色のクリームソーダ @ 空+色 ソラトイロ
- 2019/05/22 (Wed)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
数年前にオープンしたカフェ「ソラトイロ」。
当時通っていた整骨院にリーフレットが置いてあって気になりつつ、行けずに何年もたったんですが、子供二人がそれぞれ幼稚園と保育所に通い、日中一人。
行くなら今しかない!ということで行って来ました。
自転車で10分ちょいくらい。
駅から少し離れる少々のどかな住宅街の中。
古民家を利用した一軒家カフェです。
すっごく分かりづらい小道を入ったところに建つ青い屋根のお家。
古民家と言っても庄屋のような重厚なものではなく、昭和レトロ感ただよう、ひなびた感じのいい雰囲気の建物。
お庭を眺める縁側も素敵です。
中に入ると、畳のお部屋に、オーナーのセレクトした雑貨やハンドメイド作品が雑然と、でも可愛らしく、いたるところに置いてあったり掛けてあったり。
若い人に人気そうなお店なのに、先客3組は皆、野良仕事終えてきたような近所のおじいちゃんやおばあちゃん風の人たちで、それがまた意外。
じいさん一人ちゃぶ台の下で寝てるし!
ばあちゃんとその娘らしき人、我が家のように持ち込んだ生協のチラシ眺めてるし!
なんなんだ、この不思議空間。
オーナー一人で切り盛りしてるっぽい割には、メニューは結構豊富。
コーヒーや紅茶、アレンジティーなどもたくさん載っていましたが、ひときわ目を引くこれを注文。
じゃん♪、クリームソーダ(650円)です。
見るからにインスタ映え~!!!
カワイー!!!
ベースのソーダはピンクとブルーが選べたんだけど、瀬戸内の海をイメージした(オーナーは岡山出身らしい)というブルーをチョイス。
爽やかな青いソーダの上に、雲のようなバニラアイス、さらにそこに淡い色が目に優しい「おいり」が数粒飾られています。
アイスの下には刻みリンゴ、底にはフルーツゼリーも沈んでいて、カラフルで豪華。
ソーダは甘味控えめと言われ、甘さが欲しかったらガムシロをとのこと。
確かにこれは甘い方が美味しそうなのでガムシロ投入。
どれも懐かしい夏の味わいで、とっても美味しかったです!!
5月だけどうだるような暑さの中、縁側からの緑の景色もあいまって、目と舌で涼しさを感じました。
昭和にタイムスリップしたかのようなのどかな時間で、のんびりできたな~。
当時通っていた整骨院にリーフレットが置いてあって気になりつつ、行けずに何年もたったんですが、子供二人がそれぞれ幼稚園と保育所に通い、日中一人。
行くなら今しかない!ということで行って来ました。
自転車で10分ちょいくらい。
駅から少し離れる少々のどかな住宅街の中。
古民家を利用した一軒家カフェです。
すっごく分かりづらい小道を入ったところに建つ青い屋根のお家。
古民家と言っても庄屋のような重厚なものではなく、昭和レトロ感ただよう、ひなびた感じのいい雰囲気の建物。
お庭を眺める縁側も素敵です。
中に入ると、畳のお部屋に、オーナーのセレクトした雑貨やハンドメイド作品が雑然と、でも可愛らしく、いたるところに置いてあったり掛けてあったり。
若い人に人気そうなお店なのに、先客3組は皆、野良仕事終えてきたような近所のおじいちゃんやおばあちゃん風の人たちで、それがまた意外。
じいさん一人ちゃぶ台の下で寝てるし!
ばあちゃんとその娘らしき人、我が家のように持ち込んだ生協のチラシ眺めてるし!
なんなんだ、この不思議空間。
オーナー一人で切り盛りしてるっぽい割には、メニューは結構豊富。
コーヒーや紅茶、アレンジティーなどもたくさん載っていましたが、ひときわ目を引くこれを注文。
じゃん♪、クリームソーダ(650円)です。
見るからにインスタ映え~!!!
カワイー!!!
ベースのソーダはピンクとブルーが選べたんだけど、瀬戸内の海をイメージした(オーナーは岡山出身らしい)というブルーをチョイス。
爽やかな青いソーダの上に、雲のようなバニラアイス、さらにそこに淡い色が目に優しい「おいり」が数粒飾られています。
アイスの下には刻みリンゴ、底にはフルーツゼリーも沈んでいて、カラフルで豪華。
ソーダは甘味控えめと言われ、甘さが欲しかったらガムシロをとのこと。
確かにこれは甘い方が美味しそうなのでガムシロ投入。
どれも懐かしい夏の味わいで、とっても美味しかったです!!
5月だけどうだるような暑さの中、縁側からの緑の景色もあいまって、目と舌で涼しさを感じました。
昭和にタイムスリップしたかのようなのどかな時間で、のんびりできたな~。
マダム特製 トロピカルフルーツジュース @ ペトラの里
- 2019/04/21 (Sun)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
家族で白浜に旅行に来ました。
今日明日の一泊二日。
初日の今日は、観光スポットをいくつかハシゴです。
もちろん私が旅程企画担当なので、カフェは外しません。
観光ルートから大きく外れず、オーシャンビューであることを条件に探して、こちらのカフェにお邪魔することに。
千畳敷からほどちかい道路沿いのちょっと小高くなったところに建っているログハウスのお店です。
道路向かいにアパートがあったりして、眼前が大海原!という絶景ではないんですが、潮風を感じるテラス席は南国感があり、とても気持ちいいです。
(真西を向いており、時すでに夕刻なので直射日光はまぶしかったけど。)
マダムと呼ばれているらしい女性オーナーが気さくに話しかけてくださって、和やかな雰囲気。
注文したのは、ネットなどにも載っていたトロピカルジュース。
他のドリンクは500円だけど、これだけ700円。
そのぶん美味しかったです。
フレッシュなフルーツ感たっぷり。
バナナがベースにいろいろ入っていたのかな。
とろりとした喉越しと優しい甘さも、ちょっとした旅疲れに効きました。
潮騒を感じながら(聞こえないけど)、のんびりした時間を過ごせましたね。
息子は自分で盛るソフトクリームを注文したんだけど、きれいに形作れたら50円引きという不思議なルールあり、入り口の外にはまさかの源泉かけ流しの足湯席まである、マダムが自由過ぎる
ユニークなお店でした。
写真に写ってるデコレーションのハイビスカスは造花だった(笑)。
使いまわせるからね。