ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「その他」の記事一覧
- 2019.07.23
梅ジュース
- 2019.07.07
ハチミツ入 くりーむそーだ by ハタ鉱泉
- 2019.07.02
じゃばらサイダー by 熊野鼓動
- 2019.07.01
黒減肥茶 by 井藤漢方製薬
- 2019.06.26
ほうじ茶プリンラテ @ Oyatuya.ISU
じゃばらサイダー by 熊野鼓動
- 2019/07/02 (Tue)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
本格的な梅雨入り!
暑い!
暑い!!
不快!!!
体調悪い!!!!
気温差で喉がやられてます。
もう炭酸飲料でサッパリしたい!!
あ、冷蔵庫に2カ月前の和歌山旅行の時に買った「じゃばらサイダー」が!
というわけで躊躇なく飲みました。
おぉ、思ったより苦みが強い!!
でもその苦みがこの蒸し暑さにとても良いです。
ライムに近い味わいというか、ライムよりさらに苦みがあり、かなり大人向け。
喉越し最高でした。
お酒にしてもいいんじゃないかと思う。
じゃばらとは和歌山原産で、たぶんその辺りしか栽培されていない希少な柑橘類です。
酸味と苦みが強いので、生食には向いてなさそう。加工用に使われてるみたいです。
暑い!
暑い!!
不快!!!
体調悪い!!!!
気温差で喉がやられてます。
もう炭酸飲料でサッパリしたい!!
あ、冷蔵庫に2カ月前の和歌山旅行の時に買った「じゃばらサイダー」が!
というわけで躊躇なく飲みました。
おぉ、思ったより苦みが強い!!
でもその苦みがこの蒸し暑さにとても良いです。
ライムに近い味わいというか、ライムよりさらに苦みがあり、かなり大人向け。
喉越し最高でした。
お酒にしてもいいんじゃないかと思う。
じゃばらとは和歌山原産で、たぶんその辺りしか栽培されていない希少な柑橘類です。
酸味と苦みが強いので、生食には向いてなさそう。加工用に使われてるみたいです。
黒減肥茶 by 井藤漢方製薬
- 2019/07/01 (Mon)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
産院に入院中はお通じの調子も良く、便秘薬いらないと言って退院してきたんですが、退院後から便秘気味。
水分補給してもしても授乳で取られるから水分不足が原因なんだろうと思いますが、一応なにか効果あるかと期待して、ドラッグストアで減肥茶を購入。
値段ピンキリで商品が置いてある中では、比較的お高めのにしてみました。
30袋で800円くらい。
ヤカンで煮出していただきます。
色は濃く、味は健康茶の中では渋み強め。
でもサッパリしており飲みやすいと思います。
プーアール茶に近い味わいと思ったけど、やはりというか減肥茶だから当然というか、プーアール茶が原材料の筆頭に書かれてました。
箱によると、プーアール茶、烏龍茶、桑の葉、グァバ、ハマナス、ショウガ、高麗人参、ラフマ、黒麦、黒大豆、杜仲葉、ハネセンナが入っているとのこと。
漢方がたくさん入ってますね。(ラフマってなんだ)
健康そうな響きのものばかりだけど、結果、特にお通じには聞きませんでした。
やっぱり水分不足を解消するしかなさそうです。
かなり水やお茶飲んでるつもりなんだけどな~。
それ以上に赤子に取られているのか・・・。
水分補給してもしても授乳で取られるから水分不足が原因なんだろうと思いますが、一応なにか効果あるかと期待して、ドラッグストアで減肥茶を購入。
値段ピンキリで商品が置いてある中では、比較的お高めのにしてみました。
30袋で800円くらい。
ヤカンで煮出していただきます。
色は濃く、味は健康茶の中では渋み強め。
でもサッパリしており飲みやすいと思います。
プーアール茶に近い味わいと思ったけど、やはりというか減肥茶だから当然というか、プーアール茶が原材料の筆頭に書かれてました。
箱によると、プーアール茶、烏龍茶、桑の葉、グァバ、ハマナス、ショウガ、高麗人参、ラフマ、黒麦、黒大豆、杜仲葉、ハネセンナが入っているとのこと。
漢方がたくさん入ってますね。(ラフマってなんだ)
健康そうな響きのものばかりだけど、結果、特にお通じには聞きませんでした。
やっぱり水分不足を解消するしかなさそうです。
かなり水やお茶飲んでるつもりなんだけどな~。
それ以上に赤子に取られているのか・・・。
ほうじ茶プリンラテ @ Oyatuya.ISU
- 2019/06/26 (Wed)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
産後半月ちょい。
まだ母にいてもらってます。
全然外に出ていないので、一緒にランチとカフェへ。
ここ1~2年くらいで高槻にいきなり4店舗も展開したOyatuyaさん。
本店は以前、当ブログでスタッフの態度が気に入らなかったという投稿をしましたが、今回行ってみたのは阪急駅前にできたお店の方。
白塗りのオシャレな壁と対面販売用の窓。作りは本店と似ています。
本店より広めの店内は、シンプルでオシャレ。
そして超美人でオシャレで物腰柔らかそうな女性スタッフ一人で切り盛りしてました。
Oyatuyaさんはカップケーキがメインだけど、今日はこのドリンクが気になったので注文。
ほうじ茶プリンラテ。
本当はさらに予想不能なベリーレアチーズドリンクとかいうものにしたかったんだけど、そちらは売り切れとのこと。
しかし、ほうじ茶でプリンでラテとは?
メニューによると、ほうじ茶ラテの中にほうじ茶プリンがかくれんぼと書いてあります。
運ばれてきたのは、一見オシャレなほうじ茶ラテ。
甘い生クリームをすくって食べ、さらに良い感じに甘ったるいほうじ茶ラテを飲んでいると、おおぅ、ストローからグニュっとしたものが!!
本気で中にプリンが沈んでいました。
タピオカドリンク的な展開という感じ。
タピオカは無味だけど、プリンはそれ自体が甘くて美味しいですね。
氷の下に入り込んだプリンを食べるのが難しかったけど、食べれて飲める、二度おいしい?面白い一杯でした。
メニューの写真にはキャラメルソースが掛かってたんだけど、これって掛け忘れかな~というのだけちょっとモヤモヤ。
でも、上記スタッフのお姉さんの対応も超丁寧で、本店の悪い印象を払拭してくれた良いお店でした。
新生児の娘もベビーカーで大人しくしてくれてました。
まだ母にいてもらってます。
全然外に出ていないので、一緒にランチとカフェへ。
ここ1~2年くらいで高槻にいきなり4店舗も展開したOyatuyaさん。
本店は以前、当ブログでスタッフの態度が気に入らなかったという投稿をしましたが、今回行ってみたのは阪急駅前にできたお店の方。
白塗りのオシャレな壁と対面販売用の窓。作りは本店と似ています。
本店より広めの店内は、シンプルでオシャレ。
そして超美人でオシャレで物腰柔らかそうな女性スタッフ一人で切り盛りしてました。
Oyatuyaさんはカップケーキがメインだけど、今日はこのドリンクが気になったので注文。
ほうじ茶プリンラテ。
本当はさらに予想不能なベリーレアチーズドリンクとかいうものにしたかったんだけど、そちらは売り切れとのこと。
しかし、ほうじ茶でプリンでラテとは?
メニューによると、ほうじ茶ラテの中にほうじ茶プリンがかくれんぼと書いてあります。
運ばれてきたのは、一見オシャレなほうじ茶ラテ。
甘い生クリームをすくって食べ、さらに良い感じに甘ったるいほうじ茶ラテを飲んでいると、おおぅ、ストローからグニュっとしたものが!!
本気で中にプリンが沈んでいました。
タピオカドリンク的な展開という感じ。
タピオカは無味だけど、プリンはそれ自体が甘くて美味しいですね。
氷の下に入り込んだプリンを食べるのが難しかったけど、食べれて飲める、二度おいしい?面白い一杯でした。
メニューの写真にはキャラメルソースが掛かってたんだけど、これって掛け忘れかな~というのだけちょっとモヤモヤ。
でも、上記スタッフのお姉さんの対応も超丁寧で、本店の悪い印象を払拭してくれた良いお店でした。
新生児の娘もベビーカーで大人しくしてくれてました。