ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「その他」の記事一覧
- 2023.01.25
しょうが湯 by 小太郎漢方
- 2023.01.24
ココア
- 2023.01.19
自家製ゆず茶
- 2023.01.05
チョコレートドリンク (ビター) @ RISTRANTE FAMIGLIA
- 2022.12.22
柚子ネード
しょうが湯 by 小太郎漢方
- 2023/01/25 (Wed)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
実家にあった生姜湯の素を勝手に持って帰ってきました。
10年に一度の大寒波で雪も積もった寒い本日、今日とばかりに飲んでみました。
漢方製薬会社が作ったというだけあって、たぶん本格的。
お湯を注いで混ぜてみると、かなりドロッとしていて濁っています。
いかにも薬ーって感じ。
粉末でない、丸ごとすりおろしショウガが入っているので、小さい沈殿物も浮かんでいます。
飲んでみると、ショウガが強い!!
口にカーっと来るし、何口か飲むと舌が若干ピリピリします。
さすが漢方。
他にもタチバナや本葛や黒糖やハチミツが入っているらしい。
でもだいぶ甘いから飲みやすく美味しいです。
買うとそれなりのお値段するんかな。

10年に一度の大寒波で雪も積もった寒い本日、今日とばかりに飲んでみました。
漢方製薬会社が作ったというだけあって、たぶん本格的。
お湯を注いで混ぜてみると、かなりドロッとしていて濁っています。
いかにも薬ーって感じ。
粉末でない、丸ごとすりおろしショウガが入っているので、小さい沈殿物も浮かんでいます。
飲んでみると、ショウガが強い!!
口にカーっと来るし、何口か飲むと舌が若干ピリピリします。
さすが漢方。
他にもタチバナや本葛や黒糖やハチミツが入っているらしい。
でもだいぶ甘いから飲みやすく美味しいです。
買うとそれなりのお値段するんかな。
PR
チョコレートドリンク (ビター) @ RISTRANTE FAMIGLIA
- 2023/01/05 (Thu)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨年夏ごろに実家の近くにオープンした道の駅。
その中のレストランでチョコレートドリンクを販売してたので、子どもらをプレイルームで遊ばせてる間に一人で飲みました。
大きな看板が出てたので何か有名なのか、名産品でも入れてるのかと思ったけど、どうやら何の変哲もない普通のチョコレートドリンクだった。
そして630円とリーズナブルだなと思ったけど、サイズも小さめだった。
味は、うん、普通のチョコレートドリンクでした。
甘くて美味しかったけど、もう少し濃くても良かったな。
お店の「ファミリア」は西条では聞いたことないな、どこが出店してるんだろうと思ったけど、調べてみると酒蔵通りのオシャレカフェ「くぐり門コーヒー」プロデュースぽいです。
チョコレートドリンク以外のフードメニューはちゃんと地元名物を使ったものとかもありました。
その中のレストランでチョコレートドリンクを販売してたので、子どもらをプレイルームで遊ばせてる間に一人で飲みました。
大きな看板が出てたので何か有名なのか、名産品でも入れてるのかと思ったけど、どうやら何の変哲もない普通のチョコレートドリンクだった。
そして630円とリーズナブルだなと思ったけど、サイズも小さめだった。
味は、うん、普通のチョコレートドリンクでした。
甘くて美味しかったけど、もう少し濃くても良かったな。
お店の「ファミリア」は西条では聞いたことないな、どこが出店してるんだろうと思ったけど、調べてみると酒蔵通りのオシャレカフェ「くぐり門コーヒー」プロデュースぽいです。
チョコレートドリンク以外のフードメニューはちゃんと地元名物を使ったものとかもありました。
柚子ネード
- 2022/12/22 (Thu)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
義実家より小ぶりの柚子をたくさんもらいました。
柚子って高級品だけど、正直どう料理に使えばいいのかよく分からない。使い道のほとんどが柚子味噌とか柚子胡椒とかの添え調味料ですよね。しかも皮を削って使ったりするやつ。
なんかもっとダイレクトに柚子を使えるものないのかとネット検索したらイイもの見つけました。
その名も柚子ネード。
レモネードの柚子バージョンてことですね。デリッシュキッチンさんのレシピです。
作り方は二人分で
・柚子1個分の果汁(大さじ2くらい)
・おろししょうが小さじ1
・ハチミツ大さじ4
・お湯200㏄
を混ぜるとのこと。
ちょうど柚子が小さめだったので、それ1個とあとは概ね半量で一人分作ってみました。
めっちゃ美味しいーーー!
レモンよりも酸味控えめで少し渋みと苦みがあるのが柚子らしくて和風で良いですね。
喉が調子よくないのでハチミツ多めに入れてみたから甘さたっぷりで美味しいし、ショウガが後からじんわり温まって良い感じ。
ショウガはチューブで、ハチミツも容器からカップに直接入れたので、作るのもめちゃ簡単。
これは良い柚子の使い方でした。
大人の味でも何でもイケる3歳末っ子にかなり取られましたが。

ちなみにレシピ名が柚子ネードとなっていたのでそのまま載せましたが、正しくは柚子エードだよね。
エードというのは果汁を薄めて甘味料を加えるという飲み方のこと。(レモンエード⇒レモネード)
柚子って高級品だけど、正直どう料理に使えばいいのかよく分からない。使い道のほとんどが柚子味噌とか柚子胡椒とかの添え調味料ですよね。しかも皮を削って使ったりするやつ。
なんかもっとダイレクトに柚子を使えるものないのかとネット検索したらイイもの見つけました。
その名も柚子ネード。
レモネードの柚子バージョンてことですね。デリッシュキッチンさんのレシピです。
作り方は二人分で
・柚子1個分の果汁(大さじ2くらい)
・おろししょうが小さじ1
・ハチミツ大さじ4
・お湯200㏄
を混ぜるとのこと。
ちょうど柚子が小さめだったので、それ1個とあとは概ね半量で一人分作ってみました。
めっちゃ美味しいーーー!
レモンよりも酸味控えめで少し渋みと苦みがあるのが柚子らしくて和風で良いですね。
喉が調子よくないのでハチミツ多めに入れてみたから甘さたっぷりで美味しいし、ショウガが後からじんわり温まって良い感じ。
ショウガはチューブで、ハチミツも容器からカップに直接入れたので、作るのもめちゃ簡単。
これは良い柚子の使い方でした。
大人の味でも何でもイケる3歳末っ子にかなり取られましたが。
ちなみにレシピ名が柚子ネードとなっていたのでそのまま載せましたが、正しくは柚子エードだよね。
エードというのは果汁を薄めて甘味料を加えるという飲み方のこと。(レモンエード⇒レモネード)