忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「その他」の記事一覧

森コーラ by 森とスパイス

広島空港でお祭りイベントがあるというので行ってきました。

ステージや縁日もあってちゃんとお祭りだったのに、なぜか飲食屋台が2店しか来てなくて、しかも行列にもなってなかったんだけど。

ただ、うち一店のカレー屋さんが美味しそうだったので買ってみて、さらにそこで気になった自家製コーラも注文。

クラフトコーラですよー。一杯500円て強気。

飲むと、やはりコカ・コーラとは違う、しっかりと伝わるジンジャーやクローブなどのスパイス感。

山椒も入っているぽい。

パンチのある大人なコーラでした。(3歳末っ子にだいぶ飲まれたけど)

買うときに「結局コーラって何なんですかね?」と聞いたら嬉しそうにいろいろと説明してくれた店員さんも良かった。

つまり多種多様なスパイスが入った炭酸飲料てことよね?

黒蜜が入ってるから黒いってことなんですかね。





PR

えごま茶

母がくれたエゴマ茶。

ヤカンで煮出す系のお茶だったので、残り少なくなってきたルイボスティーの代わりのがぶ飲み用に作りました。

飲んでみると。。。うーん、なんとも言えない微妙な味。

エゴマの風味はします。エゴマの味を知ってる人なら、あぁエゴマだわってなるけど、その風味もふんわりついてる感じだし、なんというかぼんやりした味?

まずいわけではないです。子どもたちも特に気づかず飲みました。

なんとも特徴なく、なんとなくした味でした。

エゴマはαリノレン酸を多く含むので高血圧や高脂血症に良いと、一緒に入ってた紙に入ってました。

たぶんお値段はけっこうすると思います。


21種類の健康素材を使った国産ブレンド茶 by KALDI COFFEE FARM

ここ1~2年で家の近くにカルディが増えたので、ちょくちょく行くようになりました。

GW中に買ったのがこれ。

なんかパッケージがのデザインがナチュラルで美味しそうだったので。

30パック入りで400円前後だったかな。

開封してみると、ザ・健康茶って感じの香り。

麦茶に豆の香ばしさを足したような。

そしてカップ用ティーバッグなのかと思ったら、ポット用の割と大きなやつだったので、これはもう普段のがぶ飲み用にしようということで、淹れ方説明無視してヤカンで煮出して飲んでいます。

(パッケージには熱湯抽出か水出しの方法が書かれていた)

さすがに2.4リットルにティーバッグ1つでは薄かったので2つ入れて沸騰するまで煮出したら、濃さもちょうどよく出来上がりました。

味は、麦茶ほど単調でなく、かといって飲みにくさやクセもなく、結構こざっぱりとした香ばしさがあって、子どもたちも抵抗なく飲んでいます。

原料21種類て、なかなか豪華ですよね。

黒豆や桑の葉、柿の葉など健康茶でよく目にする素材から、陳皮、菊芋の葉、目薬の木なんてものまで。目薬の木ってなに!?

まぁ値の張りそうな希少材料は微量にしか入ってないとは思いますが、ちょっとでも健康に寄与しますように。


アンチャンマナオソーダ @ mango tree cafe

エキスポシティのららぽーとに遊びに来ました。

さすが平日は空いていていいですね。

入ってすぐのところにあったマンゴーツリーカフェでランチすることに。

マンゴーツリーカフェはタイ料理のチェーン店ですが、今まで行ったことなかったし(多分)、気になってたんですよね。

ランチ頼んだついでに「アンチャンマナオソーダ」とかいう謎過ぎる名前が気になりすぎるドリンクも注文してみました。

タイ語なんだろうけど、何が入っているのか全く想像できん!

運ばれてきたのは涼しげな紫色がオシャレなソーダ。

テイクアウト用カップなのが残念だけど、良い色ですね。

飲んでみます。

・・・あー、なんというか、サイダーだな。

こう、普通の甘さのサイダー。

じゃっかん柑橘系の何かを入れてる感じですが、特段変わった味はしない。

もうすぐ三歳の娘もゴクゴク飲んでました。

色がオシャレなぶん、ちょっと拍子抜け。


帰って調べてみると、「アンチャン」とはバタフライピーのことでした。

バタフライピーかぁ・・・。最近よく飲んでたアレかぁ。。。アレは味ないもんな。

マナオとはライムのことでした。

つまり、バタフライピーに甘味付けしたソーダを注ぎ、ライムを入れたものってことか。
あぁ、あの味も納得。色も納得(酸で紫がかった)。

しかし、カップに沈んでた輪切りはどう見てもレモンだったけどな!!

ライム果汁を加えてレモンを添えた?うーん・・・。






このソーダとは関係ないけど、お店はセルフスタイルのくせに結構高かったし、紙コップは滑りやすい紙質で娘が2回も水こぼしたし、ガパオは辛すぎたし、なんか印象悪く終わりました。

柚子ジャム入りバタフライピー

懲りずにまたバタフライピーの記事。

今回は、安定の美味しさを約束するはずの柚子ジャムを入れてみることにしました。

これも母の自家製。ヨーグルトやパンに付けてもめちゃ美味しく、上手に出来てた一瓶。

これを抽出したバタフライピーに一さじ。

ジャムにしても柑橘の酸はまだ残ってるんですね。

カップの水色がみるみる赤みを帯びて紫に!!

きれいー!!!

柚子の皮も散らばってオシャレな一杯になったし、味ももちろんじんわり甘くてお口とお腹に優しい美味しさに。

※結構な量のジャムを入れないと、ぼやけた甘さになりますが

王道のハーブティーの楽しみ方がやっぱり一番かな。


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]