忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「その他」の記事一覧

バタフライピー甘酒

バタフライピー、全く味がしなかったということを一つ前の記事で書きましたが、母が送ってくれた自家製米麹甘酒があるので、これを混ぜてみたらどうだろうと思いつき、実践。

なんか独特なペールブルーの一杯ができあがりました。

きれいな色とも言えるし、飲み物としてはあまり見かけない色とも言える。

飲んでみました。


・・・・・・・・・うん。

飲めなくもないが美味しくもない。

味は、単なる薄い甘酒。

先にバタフライピーを湯で抽出したあとに甘酒を足したので、甘酒が足りなかったのかも。

温めた甘酒に直接バタフライピーのティーバッグを入れたらもっときちんとした甘さでいただけたような気もします。

酵素とアントシアニンだから体には良いぞー、きっと。


PR

ココア

バレンタインのチョコクッキー作る際に純ココアを買っていたので、久しぶりにココアを作ることにしました。

バンホーテンの缶を買ったんだけど、パッケージに作り方が書いてあるので、いちいち重さを量りながらやってみました。

ココア5g、砂糖8gを小鍋に入れ、少量の牛乳を入れて弱火で加熱しながらよく練ります。

ダマが取れてきれいに練れたら140ccの牛乳を加えて、好みの温かさになったら火からおろします。

こうやって書くと簡単に見えるけど、練るのが結構面倒なんですよね。茶道やってた時の濃茶を思い出す。

時間をかけて丁寧に練らないと、口の中で粉がもさっとして食感悪いですからね。

牛乳混ぜるときも雑にするとココアと牛乳分離するし。

けっこう手間がかかるココア。

でも飲んでみるとやっぱり甘くて美味しいー!!

そしてカカオの苦味や酸味もきっちりと感じられて高級感!!

でも長男は、この本物のカカオ感がイヤみたいで飲みません。
売ってるココアが良いーと言います。

あんたには準チョコレートで充分だよ!


いちごミルク by 久世福商店

イオンとかその他大型ショッピングモールによく入っている高級食料品店?「久世福商店」。

なんか主人が、そこの人気商品をいくつか買って持って帰ってくれました。

ネットで話題になってるらしい。

その一つがこれ。「イチゴミルクの素」

ちょっと瓶の残りが少なくなってますが、真っ赤なジャムのような見目麗しいジュレが詰まってました。

それを倍量の牛乳で希釈。

見た目からしてこのとろみ感!いいですねぇ。

飲んでみると、かなり甘い!!シェイクのような濃縮された甘さ。

ほんとミルクというよりシェイクの味わいでした。

イチゴの果肉も良いアクセント。

でも甘すぎたのか、子どもたちの食いつきが思ったほどでもなく。

確かに大人も少量で良いかなという甘さでした。

牛乳の代わりに炭酸水もあうらしいので、残りはそれにしてみようかな。


キウイスカッシュ @ 創作イタリアン La Porta

引き続き帰省してます。

2年前くらいに実家の近くに出来たイタリアンのお店。

ランチに+100円でパン食べ放題だったり、+300円でフリードリンク付いたりと、なんか色々太っ腹なお店。

フリードリンクはコーヒー紅茶だけでなく、フレーバーのルイボスティーだったりジャスミンティーだったりと結構バラエティ富んだラインナップ。

その中にキウイスカッシュとかいうものがあったので頼んでみました。

なんかオッシャレーで大きめなステムグラスに注がれて運ばれてきましたよ!!

キウイのグリーンが目にも爽やかな一杯。

飲んでみると、かなり甘さ控えめで、というよりシロップは入っていない?キウイとソーダのみで作られてる?感じで想像した味とはちょっと違ったけど、さっぱりで美味しかったです。

んー、でもやっぱり甘味は欲しかったな。

そして寒い季節向きではなかった。


自家製ぶどうソーダ Flower cafe Flat +

Flat+さんよりもう一件。

母と娘二人と行ったんですが、長女が頼んだ一杯。

見た目がオシャレな自家製ぶどうジュース。

これはメニュー見てたら幼い女の子の目にとまるよねー。

グラスの底に自家製ぶどうシロップが注がれてグラデーションが美しいし、トッピングにブドウの実まで。

味もブドウそのままの甘さとシュワシュワの喉越しでとっても美味しかったです。


後からインスタを見たら「9月から販売開始したこの商品は、ぶどうシロップももう残り数杯分です」て書いてありました。

終了前に飲めて良かったね。


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]