ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
スパイシーホットワイン
- 2025/02/09 (Sun)
- カクテル |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
この冬使い始めたホットカクテルメーカーという調理家電。
についていたレシピブックでまた作ってみました。
スパイシーホットワイン。
いや、厳密には作ろうとしたけど作れなかったんです。これは偽物です。
というのも、このレシピにおいて重要と思われる材料のスパイス、クローブ(丁子)が近くのスーパーでは手に入らなかったんですよー!!
なのでクローブ抜きで作りました。
作り方は
①赤ワイン300㏄、クローブ3~4個、グラニュー糖大さじ1、シナモンパウダーをポットに入れ
て70℃設定で電源オン
②15分経過したらカップに注ぎ、好みに応じてシナモンパウダーを追加する
だけです。
つまり名前にスパイシーって入ってるのにスパイス材料2つだけだから、一つ入れなかったら半分足りないことになる。
飲んでみました。
うん、シナモンだね。
ベースのワインは安物の赤ワインに砂糖なので、当然ながら甘くて飲みやすい。
そこにシナモンのスパイス感。
うん、確かにシナモン以外の何かが欲しいところですね。何か!もう一声!って気分になる。
クローブ入れたらどんなだったのかなぁ。
クローブを使ったことがないから味の想像がつかない。(実際知らないうちに食べたことはあるんだろうけど)

末っ子が現在コロナにかかっています。
末っ子はこの冬、インフルエンザにもコロナにもやられたことになります。
中世の西洋だったら風邪の養生にとこんなホットワインとか飲ませてたのかもですね。
についていたレシピブックでまた作ってみました。
スパイシーホットワイン。
いや、厳密には作ろうとしたけど作れなかったんです。これは偽物です。
というのも、このレシピにおいて重要と思われる材料のスパイス、クローブ(丁子)が近くのスーパーでは手に入らなかったんですよー!!
なのでクローブ抜きで作りました。
作り方は
①赤ワイン300㏄、クローブ3~4個、グラニュー糖大さじ1、シナモンパウダーをポットに入れ
て70℃設定で電源オン
②15分経過したらカップに注ぎ、好みに応じてシナモンパウダーを追加する
だけです。
つまり名前にスパイシーって入ってるのにスパイス材料2つだけだから、一つ入れなかったら半分足りないことになる。
飲んでみました。
うん、シナモンだね。
ベースのワインは安物の赤ワインに砂糖なので、当然ながら甘くて飲みやすい。
そこにシナモンのスパイス感。
うん、確かにシナモン以外の何かが欲しいところですね。何か!もう一声!って気分になる。
クローブ入れたらどんなだったのかなぁ。
クローブを使ったことがないから味の想像がつかない。(実際知らないうちに食べたことはあるんだろうけど)
末っ子が現在コロナにかかっています。
末っ子はこの冬、インフルエンザにもコロナにもやられたことになります。
中世の西洋だったら風邪の養生にとこんなホットワインとか飲ませてたのかもですね。
PR
この記事へのコメント