ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「コーヒー」の記事一覧
- 2023.03.06
エコプレッソ
- 2022.10.10
ミディアムブレンド by HANADA KUROMON ROASTERY
- 2022.09.21
grandx PERSONAL COFFEE ブルーマウンテン by HAMAYA
- 2022.05.02
フラットホワイト @ 珈琲屋ほっぺ
- 2022.04.22
カフェオーレ @ スマート珈琲店
エコプレッソ
- 2023/03/06 (Mon)
- コーヒー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
何個か前の記事で、先月滋賀の長浜に行った時に買ったシフォンケーキについて書きましたが、底のお店で実はこれも買っていました。
エコプレッソのカップ!!
エコプレッソはクッキーで作られたエスプレッソ用のカップ、すなわち食べれるデミタスカップで、大阪の中小企業が製造販売している商品です。
何年も前に箕面のカフェで一時期だけ取り扱ってたのを知ってずっと気になっていたんですが、その後お目に掛けることもなく。
と思っていたら、なんと長浜でまさかの発見。
即買ってしまいましたよ。(なのでどちらかというとホントはシフォンケーキをオマケで買った)
このサイズでお値段500円はちょっと引っ掛かりも残るけど、可愛くてSNS映えも狙えます。
自宅でエスプレッソは用意できないので、主人に濃いめのコーヒー淹れてもらって飲んでみました。
カップの内側はシュガーコーティングされているので、それが溶けてほんのり甘い。
濃いコーヒーが良いあんばいに飲みやすくなります。
デミタスサイズなのですぐ飲みきれるし。
3杯くらいまでは飲めると書いてあるので、ついでに紅茶やミルクティーも入れてみました。
ミルクティーは見た目も可愛く良かったですね。
そしてクッキーで出来ているので、もちろん最後は食べられます。
このクッキーが私好みだった!
ガリっとしたハードな歯ごたえのクッキーで、甘さも黒糖のようなじんわりと喉にくる甘さで、部分的にコーヒーでふやけたところもまた違った食感で美味しかったです。
丸ごと食べれるエコなカップ、エコプレッソ。
もうちょっとたくさん出回って、もうちょっと価格が下がれば嬉しいですね。
こちらはミルクティー
エコプレッソのカップ!!
エコプレッソはクッキーで作られたエスプレッソ用のカップ、すなわち食べれるデミタスカップで、大阪の中小企業が製造販売している商品です。
何年も前に箕面のカフェで一時期だけ取り扱ってたのを知ってずっと気になっていたんですが、その後お目に掛けることもなく。
と思っていたら、なんと長浜でまさかの発見。
即買ってしまいましたよ。(なのでどちらかというとホントはシフォンケーキをオマケで買った)
このサイズでお値段500円はちょっと引っ掛かりも残るけど、可愛くてSNS映えも狙えます。
自宅でエスプレッソは用意できないので、主人に濃いめのコーヒー淹れてもらって飲んでみました。
カップの内側はシュガーコーティングされているので、それが溶けてほんのり甘い。
濃いコーヒーが良いあんばいに飲みやすくなります。
デミタスサイズなのですぐ飲みきれるし。
3杯くらいまでは飲めると書いてあるので、ついでに紅茶やミルクティーも入れてみました。
ミルクティーは見た目も可愛く良かったですね。
そしてクッキーで出来ているので、もちろん最後は食べられます。
このクッキーが私好みだった!
ガリっとしたハードな歯ごたえのクッキーで、甘さも黒糖のようなじんわりと喉にくる甘さで、部分的にコーヒーでふやけたところもまた違った食感で美味しかったです。
丸ごと食べれるエコなカップ、エコプレッソ。
もうちょっとたくさん出回って、もうちょっと価格が下がれば嬉しいですね。
こちらはミルクティー
PR
grandx PERSONAL COFFEE ブルーマウンテン by HAMAYA
- 2022/09/21 (Wed)
- コーヒー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
社宅のママさんからもらったコーヒーのドリップパック。
最近ダンナもあんまりコーヒー買ってこなくなったし、すごい久々にコーヒー飲みます。
封を開けてみると、パックに入ってる粉がけっこう少なく見えて不安になったんですが、カップ一杯分ちゃんと抽出できました。
うっかり最初からミルク入れてしまって、舌の火傷は回避されたけど、ストレートの味を楽しみ損ねた。
でもミルクでの味はめちゃくちゃ美味しかったです。
コクと深み強め、苦みと酸味は控えめ。すごくバランスの良い、優等生的な私ごのみの味。
よく見たらこれブルーマウンテンじゃん!!
美味しさに納得です。
高いやつだったんじゃ・・・。
まぁ下さった方も貰い物って言ってましたが。
そしてハマヤってコーヒーブランド知らないなと思ったけど、百貨店にばかり入っているショップらしいです。
やっぱりお高いやつじゃん。
最近ダンナもあんまりコーヒー買ってこなくなったし、すごい久々にコーヒー飲みます。
封を開けてみると、パックに入ってる粉がけっこう少なく見えて不安になったんですが、カップ一杯分ちゃんと抽出できました。
うっかり最初からミルク入れてしまって、舌の火傷は回避されたけど、ストレートの味を楽しみ損ねた。
でもミルクでの味はめちゃくちゃ美味しかったです。
コクと深み強め、苦みと酸味は控えめ。すごくバランスの良い、優等生的な私ごのみの味。
よく見たらこれブルーマウンテンじゃん!!
美味しさに納得です。
高いやつだったんじゃ・・・。
まぁ下さった方も貰い物って言ってましたが。
そしてハマヤってコーヒーブランド知らないなと思ったけど、百貨店にばかり入っているショップらしいです。
やっぱりお高いやつじゃん。
フラットホワイト @ 珈琲屋ほっぺ
- 2022/05/02 (Mon)
- コーヒー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ゴールデンウィークですね。
お天気もいいし、高槻の市民ホール向かいにある広い公園にお出かけ。
で、帰りに、近くのカフェ「ほっぺ」さんにお邪魔しました。
ちょいちょいインスタとかで情報が流れてきて気になってたお店なのです。
凄ーく目立たない雑居ビルの2階にあったけど、店内に入るとナチュラルな雰囲気がステキなしつらえ。
しかも入ったときは貸切で、娘二人いても気兼ねなく座ってられました。
私が注文したのは「フラットホワイト」。
カフェラテ飲もうと思ったのにメニューにないな。。。とぼやいたら、この「フラットホワイトがカフェラテですよ」とのこと。
え、どういうこと!?
私の知らない間に世間での名称が変わってるの?
スパッツがレギンスになったみたいに!?
よく分かりませんが、運ばれてきたのは確かにカフェラテでした。
ラテアートも美しい、カフェラテでした。
「10回くらい混ぜてからお召し上がりください」と言われたので、このラテアートつぶしちゃうのもったいないなと思いながら、砂糖も多めに入れて混ぜました。
飲んでみると。
あれ、めっちゃ美味しい!!
カフェラテ、混ぜた方が絶対美味しいじゃん!!
混ぜた効果なのか、もともとここのレシピが私の好み寄りだったのか分かりませんが、ミルクがたっぷりでまろやかでふんわりした味と口当たり。
最近やたらとベースのエスプレッソが濃くてちょっとしんどいカフェラテが増えてきた感を感じてたので、これくらいマイルドなカフェラテがとってもありがたい!
優しいのど越しで美味しかったです。大満足。

帰って「フラットホワイト」について調べてみたけど、うーん、いまひとつカフェラテとの違いがよく分からない。
オーストラリアとかニュージーランドなどの南半球での呼び方って感じなのかな。
元々その辺りではエスプレッソにミルクを入れたものをホワイトコーヒーと読んでいて、そのミルクを平ら(=フラット)に乗せた見た目からついたんだとかなんとか。
フラットに乗ってるって・・・?
じゃぁそれまではどんな感じで入れてたのか。
結局イマイチ謎。
カフェラテとの違いもあるような、ないような、て感じですかねー。
お天気もいいし、高槻の市民ホール向かいにある広い公園にお出かけ。
で、帰りに、近くのカフェ「ほっぺ」さんにお邪魔しました。
ちょいちょいインスタとかで情報が流れてきて気になってたお店なのです。
凄ーく目立たない雑居ビルの2階にあったけど、店内に入るとナチュラルな雰囲気がステキなしつらえ。
しかも入ったときは貸切で、娘二人いても気兼ねなく座ってられました。
私が注文したのは「フラットホワイト」。
カフェラテ飲もうと思ったのにメニューにないな。。。とぼやいたら、この「フラットホワイトがカフェラテですよ」とのこと。
え、どういうこと!?
私の知らない間に世間での名称が変わってるの?
スパッツがレギンスになったみたいに!?
よく分かりませんが、運ばれてきたのは確かにカフェラテでした。
ラテアートも美しい、カフェラテでした。
「10回くらい混ぜてからお召し上がりください」と言われたので、このラテアートつぶしちゃうのもったいないなと思いながら、砂糖も多めに入れて混ぜました。
飲んでみると。
あれ、めっちゃ美味しい!!
カフェラテ、混ぜた方が絶対美味しいじゃん!!
混ぜた効果なのか、もともとここのレシピが私の好み寄りだったのか分かりませんが、ミルクがたっぷりでまろやかでふんわりした味と口当たり。
最近やたらとベースのエスプレッソが濃くてちょっとしんどいカフェラテが増えてきた感を感じてたので、これくらいマイルドなカフェラテがとってもありがたい!
優しいのど越しで美味しかったです。大満足。
帰って「フラットホワイト」について調べてみたけど、うーん、いまひとつカフェラテとの違いがよく分からない。
オーストラリアとかニュージーランドなどの南半球での呼び方って感じなのかな。
元々その辺りではエスプレッソにミルクを入れたものをホワイトコーヒーと読んでいて、そのミルクを平ら(=フラット)に乗せた見た目からついたんだとかなんとか。
フラットに乗ってるって・・・?
じゃぁそれまではどんな感じで入れてたのか。
結局イマイチ謎。
カフェラテとの違いもあるような、ないような、て感じですかねー。
カフェオーレ @ スマート珈琲店
- 2022/04/22 (Fri)
- コーヒー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
まぁつまり車検の関係なのですが、2日前と同じく平日日中に義実家に行く用事があったので今日は京都の河原町に先に寄り道。
90年前に創業の老舗喫茶店、スマート珈琲店に行ってみました。
入れ替わり激しそうな繁華街の商店街の中という雑多な場所にあります。
1階がカフェメニュー、2階がレストランメニューの提供らしく、お昼だったので1階はすんなり入れました。
入口に大きな古めかしい焙煎機があり、ここからコーヒーの良い匂い!
お店の中に入ると、一見して昭和の名喫茶といった趣でセピア色の店内とレトロな調度品。
重厚ってほどではないけど、一見さんには少々敷居が高い感も。
客の年齢層もそれなりに高めだったかな。声の良く通る2歳児は浮いてました(笑)。
ここはフレンチトーストとかホットケーキとかプリンが有名みたいですが、お値段もなかなかだったのでグッと我慢して、ランチ代わりの玉子サンドとカフェオレを注文。
カフェオレは、ガムシロ入れる前に一口飲んでおけば良かったと後悔しましたが、ガムシロ(というかメープルシロップ?)がたっぷり入った一杯は、しっかりとコーヒーのコクと甘さがマッチして美味しかったです。気取りすぎない昔ながらの味って感じでした。
そして2歳児にけっこう飲まれました・・・。
玉子サンドもカフェオレも美味しかったんだけど、この二つでお値段1400円はちょっと高すぎる・・・。
バタバタと慌ただしい子連れの客向けではないってことですね。(見るからにそうだろ)
小説片手に来たい。
90年前に創業の老舗喫茶店、スマート珈琲店に行ってみました。
入れ替わり激しそうな繁華街の商店街の中という雑多な場所にあります。
1階がカフェメニュー、2階がレストランメニューの提供らしく、お昼だったので1階はすんなり入れました。
入口に大きな古めかしい焙煎機があり、ここからコーヒーの良い匂い!
お店の中に入ると、一見して昭和の名喫茶といった趣でセピア色の店内とレトロな調度品。
重厚ってほどではないけど、一見さんには少々敷居が高い感も。
客の年齢層もそれなりに高めだったかな。声の良く通る2歳児は浮いてました(笑)。
ここはフレンチトーストとかホットケーキとかプリンが有名みたいですが、お値段もなかなかだったのでグッと我慢して、ランチ代わりの玉子サンドとカフェオレを注文。
カフェオレは、ガムシロ入れる前に一口飲んでおけば良かったと後悔しましたが、ガムシロ(というかメープルシロップ?)がたっぷり入った一杯は、しっかりとコーヒーのコクと甘さがマッチして美味しかったです。気取りすぎない昔ながらの味って感じでした。
そして2歳児にけっこう飲まれました・・・。
玉子サンドもカフェオレも美味しかったんだけど、この二つでお値段1400円はちょっと高すぎる・・・。
バタバタと慌ただしい子連れの客向けではないってことですね。(見るからにそうだろ)
小説片手に来たい。