ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「ハーブティー」の記事一覧
- 2015.02.08
ムーンガーデン by 生活の木
- 2014.12.26
Herb Petal Portion Rose by 生活の木
- 2014.12.22
Herb Coffee Chicory by 生活の木
- 2014.07.18
キウィ&ストロベリー @ CAFE 太陽ノ塔
- 2014.02.15
オリジナルブレンド
Herb Petal Portion Rose by 生活の木
- 2014/12/26 (Fri)
- ハーブティー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こちらも引き続き、会社の部署の方たちがくれたハーブティー詰合せからの投稿。
今日は見た目もオシャレなハーブエキスのポーションを飲んでみました。
6個入りだったので最も乙女チックなピンクのパッケージの「ローズ」をセレクト。
お湯で割ってハーブティーとして飲むのかと思いきや、"水やミルク、炭酸水などで薄めてお召し上がりください"って書いてあります。
別にお湯でもいいんだろうけど、書いてないってことはお湯じゃない方が美味しいんだろうと思い、せっかくなのでわざわざ炭酸水を用意してそれで飲んでみることに。
ポーションをカップに入れ、ソーダを注ぐと、とりあえず全く季節感のない爽やかーな一杯が完成。
味は思ったより甘かったです。
市販のジュース並みに甘かったです。
むかし、桃の天○水っていう清涼飲料水売ってましたけど、あれの味がしました。
言われて見ればローズの香りもするような。
女性受けは良いかと思います。
Herb Coffee Chicory by 生活の木
- 2014/12/22 (Mon)
- ハーブティー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ついに会社をやめることになりました。
事情により産後、辞める意志は早くからあったんですが、いろいろあって息子も一歳を過ぎたこんな時期に。
先日、所属する部署の忘年会に呼ばれて、久々に顔を出してきました。
すると最後に、わざわざ記念品までいただきました。
勝手を言って辞めるのに申し訳ないくらいです。
中身は「生活の木」のハーブティー詰合せでした。
なんと、ハーブティーやらハーブコーヒーやらが7種類も!
私のお茶好きは全員の知るところなんです。
その中の一つ、チコリーのハーブコーヒーを飲んでみました。
チコリーというハーブの根を焙煎したものと思われます。
タンポポコーヒーと同じですね。
スティックタイプのインスタントになっているので、楽ちんで嬉しい♪
お湯を注ぐと泡が浮いてラテ状になります。
昼間からラテをいただけるとかちょっと贅沢な気分。
味の方は思ったよりコーヒーに近い味でした。
何だか薄いコーヒーといった感じでしょうか。
ラテ系インスタントでは珍しく甘味が付いていないブラック。
だからか、不思議な雑味があってちょっと飲みにくかったかなー。
砂糖入れたら良かったのかな。
ノンカフェインだし、体には優しい感じがします。
ちなみにこれが、いただいた詰合せ。
すごいです。大量です。
ありがたい。
事情により産後、辞める意志は早くからあったんですが、いろいろあって息子も一歳を過ぎたこんな時期に。
先日、所属する部署の忘年会に呼ばれて、久々に顔を出してきました。
すると最後に、わざわざ記念品までいただきました。
勝手を言って辞めるのに申し訳ないくらいです。
中身は「生活の木」のハーブティー詰合せでした。
なんと、ハーブティーやらハーブコーヒーやらが7種類も!
私のお茶好きは全員の知るところなんです。
その中の一つ、チコリーのハーブコーヒーを飲んでみました。
チコリーというハーブの根を焙煎したものと思われます。
タンポポコーヒーと同じですね。
スティックタイプのインスタントになっているので、楽ちんで嬉しい♪
お湯を注ぐと泡が浮いてラテ状になります。
昼間からラテをいただけるとかちょっと贅沢な気分。
味の方は思ったよりコーヒーに近い味でした。
何だか薄いコーヒーといった感じでしょうか。
ラテ系インスタントでは珍しく甘味が付いていないブラック。
だからか、不思議な雑味があってちょっと飲みにくかったかなー。
砂糖入れたら良かったのかな。
ノンカフェインだし、体には優しい感じがします。
ちなみにこれが、いただいた詰合せ。
すごいです。大量です。
ありがたい。
キウィ&ストロベリー @ CAFE 太陽ノ塔
- 2014/07/18 (Fri)
- ハーブティー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
子どもを預け、エステを受けにアメ村まで来ましたので、ついでに堀江をぶらぶら。
夕飯を食べようとカフェやレストランを物色していると、雑誌で見たことのあるカフェ「太陽の塔」が。
メニューを見る限り、コスパは悪めだったんですが、おもいきって入っちゃいました。
店内は万博公園の太陽の塔モチーフで溢れているのかと思いきや、彼の姿はまったく見当たらず。
キッチュさを含んだクラシカルな雰囲気にまとめられた店内は乙女の隠れ家って感じでしょうか。
ソファがふかぁっとしててとても気持ち良かったです。
フルーツハーブティーというのが美味しそうだったので、キウィ&ストロベリーを頼んでみました。
フレッシュの果実が入っているのかと思ったら、木の皮のようなものが浮かんでいました。ドライを使っているようですが、それが実なのかその他の部分かは分かりません。
赤く染まったハーブティーは、嗅いでみると絵にかいたようなベリー系のあまーい香り。
ですが、カップに注いで飲んでみると、予想外に味なし。
飲みこんだ後にほのかに酸味があって、すごく僅かに甘い後味があるような。
長く置いていたらだんだん酸味は強くなってきましたが。
いかにもベリー系の飲み物って感じの味です。
キウィ感はよく分かりませんでした。
カップが残り3分の1くらいになって砂糖があったことに気づき、一匙入れてみるとシロップのようにとろりと甘くなって美味しかったです。
オリジナルブレンド
- 2014/02/15 (Sat)
- ハーブティー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
年末ごろ、まだ母乳を頑張っていた時期、母がステンシルを習っている文化教室でハーブティーの先生もいらっしゃったので、わざわざ頼んで母乳の出をよくするブレンドを作ってもらいました。
その直後、母乳をやめることにしたので、お乳が作られないようにこのハーブティーも飲まないでいました。
余った分は知り合いで授乳中の人がいたらあげても良かったんだけど、せっかく母が買ってくれたし、別に授乳していなくてもハーブティーだし体には良いだろうということで、最近また飲んでいます。
ジップロックに入れられて2000円?くらいでした。
具体的には何が入っているのかよく分かりません。
一緒に頂いたハーブティーの本かなにかのコピーには産後に効くとしてラズベリーリーフやタンポポ、フェンネル、ネトルが紹介されていましたので、おそらくそれらが入っているのかな。
すでに買って飲んでいたAMOMAのミルクアップブレンドと似通ってますね、やっぱり。
花っぽいものや種っぽいもの、フワフワした干し草みたいなものとか、いろいろ入ってます。
特に淹れ方や分量も聞いていないので、粉ミルクの空き缶に移し替え、ついでにそのミルクのすりきりスプーンでカップ一杯分を量って飲んでます(笑)
ハーブティーは一煎目しか飲めないので、出来るだけ長く抽出して、成分を出し切って飲むのがワタシ流。
5分は置いて、ちょうど飲みごろの熱さになったところでいただきます。
うす黄色に染まった液体は、酸味とか甘みは全然なくて、なんかいかにも植物の味って感じがします。木の味というか。ちょっと乾いた味わいです。小さい茶葉の粉末がすり抜けているので、舌触りも若干気になります。
とても美味しいってものではないけど、特別まずくもなく。
母乳の出が気になる人は、気を張らずに飲めるんじゃないでしょうか。
AMOMAよりは普通のお茶の味に近いですし。
その直後、母乳をやめることにしたので、お乳が作られないようにこのハーブティーも飲まないでいました。
余った分は知り合いで授乳中の人がいたらあげても良かったんだけど、せっかく母が買ってくれたし、別に授乳していなくてもハーブティーだし体には良いだろうということで、最近また飲んでいます。
ジップロックに入れられて2000円?くらいでした。
具体的には何が入っているのかよく分かりません。
一緒に頂いたハーブティーの本かなにかのコピーには産後に効くとしてラズベリーリーフやタンポポ、フェンネル、ネトルが紹介されていましたので、おそらくそれらが入っているのかな。
すでに買って飲んでいたAMOMAのミルクアップブレンドと似通ってますね、やっぱり。
花っぽいものや種っぽいもの、フワフワした干し草みたいなものとか、いろいろ入ってます。
特に淹れ方や分量も聞いていないので、粉ミルクの空き缶に移し替え、ついでにそのミルクのすりきりスプーンでカップ一杯分を量って飲んでます(笑)
ハーブティーは一煎目しか飲めないので、出来るだけ長く抽出して、成分を出し切って飲むのがワタシ流。
5分は置いて、ちょうど飲みごろの熱さになったところでいただきます。
うす黄色に染まった液体は、酸味とか甘みは全然なくて、なんかいかにも植物の味って感じがします。木の味というか。ちょっと乾いた味わいです。小さい茶葉の粉末がすり抜けているので、舌触りも若干気になります。
とても美味しいってものではないけど、特別まずくもなく。
母乳の出が気になる人は、気を張らずに飲めるんじゃないでしょうか。
AMOMAよりは普通のお茶の味に近いですし。