ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「紅茶」の記事一覧
- 2020.03.10
Pure Ceylon by NELSONS
- 2020.02.15
YUME Rose by 世界のお茶 LUPICIA
- 2019.12.24
TEA BOOK by BUSILUR
- 2019.11.23
セイロン紅茶 by 業務スーパー
- 2019.11.04
スパイスチャイ by 業務スーパー
Pure Ceylon by NELSONS
- 2020/03/10 (Tue)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2月半ばに行った神戸オリエンタルホテルのランチビュッフェ。
そこに置かれていた紅茶ティーバッグが美味しかったので、一つ頂いて帰ってました。(ルール違反)
なんと母もやっていた。
なにが美味しかったかというと、ピュアセイロンの名前の通り、正当なセイロンティーの味わい。
深いコクと華やかなアフターテイスト。
私が好きなやつ~。
ネルソンズって聞いたことないブランドだなと思ったけど、やはりスリランカの地元のメーカーらしく、日本での取り扱いもネットショップ1店見つけたくらいかも。
産地直送らしく値段もお安いですが、きちんとスリランカティーボード認定のロゴ付き。
もっと日本で広まるべき紅茶でした。
どういう経緯でホテル取り扱いになったのか知りたい。

そこに置かれていた紅茶ティーバッグが美味しかったので、一つ頂いて帰ってました。(ルール違反)
なんと母もやっていた。
なにが美味しかったかというと、ピュアセイロンの名前の通り、正当なセイロンティーの味わい。
深いコクと華やかなアフターテイスト。
私が好きなやつ~。
ネルソンズって聞いたことないブランドだなと思ったけど、やはりスリランカの地元のメーカーらしく、日本での取り扱いもネットショップ1店見つけたくらいかも。
産地直送らしく値段もお安いですが、きちんとスリランカティーボード認定のロゴ付き。
もっと日本で広まるべき紅茶でした。
どういう経緯でホテル取り扱いになったのか知りたい。
PR
TEA BOOK by BUSILUR
- 2019/12/24 (Tue)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先月、バシラーという本の形が可愛い紅茶缶の紅茶ブランドを紹介しました。
缶は可愛いけどお値段高すぎなので、もうリピートはない予定だったんだけど・・・。
ロフトでクリスマスデザインがオシャレな缶を見つけてしまったので、さっそくまた買ってしまった。。。
というわけで、皆様メリークリスマース!!
大人な私は、紅茶でクリスマスを楽しみます♪
相変わらずティーバッグ5個で1000円というハイコストだけど、さて今回のお味は。
フレーバードティーですね。
サンフラワーが入っています。
某ママ友は「杏仁豆腐っぽい」と表現(笑)。
香り自体は甘い上品な感じだけど、きつくなく、ほどよいレベル。
味は比較的苦みがあって、かといってミルクを入れるようなパンチもなく、まぁ苦みを楽しむかなといった趣。
大勢で飲むより一人静かに飲む方があってるかな。
子どもが寝た後に大人が楽しむ一杯ってとこでしょうか。
でもまぁ特段好きな味でもないので、リピはしない。
缶が手に入ったからそれでOKです。
はぁ、ゆっくり飲んだら、さぁ冬休みだ、クリスマスだ、習い事にお友達とのお約束に帰省に年賀状も書いてない~と息つく暇もないっ!!!
今年も慌ただしく年が更けてゆきます。
缶は可愛いけどお値段高すぎなので、もうリピートはない予定だったんだけど・・・。
ロフトでクリスマスデザインがオシャレな缶を見つけてしまったので、さっそくまた買ってしまった。。。
というわけで、皆様メリークリスマース!!
大人な私は、紅茶でクリスマスを楽しみます♪
相変わらずティーバッグ5個で1000円というハイコストだけど、さて今回のお味は。
フレーバードティーですね。
サンフラワーが入っています。
某ママ友は「杏仁豆腐っぽい」と表現(笑)。
香り自体は甘い上品な感じだけど、きつくなく、ほどよいレベル。
味は比較的苦みがあって、かといってミルクを入れるようなパンチもなく、まぁ苦みを楽しむかなといった趣。
大勢で飲むより一人静かに飲む方があってるかな。
子どもが寝た後に大人が楽しむ一杯ってとこでしょうか。
でもまぁ特段好きな味でもないので、リピはしない。
缶が手に入ったからそれでOKです。
はぁ、ゆっくり飲んだら、さぁ冬休みだ、クリスマスだ、習い事にお友達とのお約束に帰省に年賀状も書いてない~と息つく暇もないっ!!!
今年も慌ただしく年が更けてゆきます。
セイロン紅茶 by 業務スーパー
- 2019/11/23 (Sat)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日掲載した業務スーパーのスパイスチャイ。
を投稿してから気づいたんだけど、私が日常使いに利用している業務スーパーの紅茶をまだこのブログに載せていなかった!
あんなに長いことリピ買いしているのに!!
というわけで、やっとのご紹介です。
こちら業務スーパーで常時、25袋入り118円で売られている紅茶ティーバッグ。
(たぶん100袋入りセットはもう少し安い)
もう普段飲みは日東でもリプトンでもなく、ひたすらこれ。
だって安くておいしいんです。
安いし品質悪いんじゃないの?って思うかもしれませんが、きちんとスリランカティーボード認定のマークが入っています。
スリランカティーボード(紅茶局)とはセイロン紅茶の品質管理を行う政府機関で、その認定があるということはスリランカ政府のお墨付きをもらっているということ。
なのでこのライオンのマークが入っていれば安心とのこと。
昔通った紅茶教室の先生に教えてもらいました。
実際、とても美味しいです。
私が紅茶に求める力強いコクと香り、適度な渋み、そして特に印象を左右するアフターテイストが華やかで良いです。
ストレートにもミルクにも向きます。
私の中の紅茶の王道のような味わい。
ふだんから紅茶を飲みたい人にはとってもオススメです。
にしても11月って、日差しが優しくって、室内の奥まで暖かな光が届いて、本当に紅茶を飲むのに良い季節ですよね~。
を投稿してから気づいたんだけど、私が日常使いに利用している業務スーパーの紅茶をまだこのブログに載せていなかった!
あんなに長いことリピ買いしているのに!!
というわけで、やっとのご紹介です。
こちら業務スーパーで常時、25袋入り118円で売られている紅茶ティーバッグ。
(たぶん100袋入りセットはもう少し安い)
もう普段飲みは日東でもリプトンでもなく、ひたすらこれ。
だって安くておいしいんです。
安いし品質悪いんじゃないの?って思うかもしれませんが、きちんとスリランカティーボード認定のマークが入っています。
スリランカティーボード(紅茶局)とはセイロン紅茶の品質管理を行う政府機関で、その認定があるということはスリランカ政府のお墨付きをもらっているということ。
なのでこのライオンのマークが入っていれば安心とのこと。
昔通った紅茶教室の先生に教えてもらいました。
実際、とても美味しいです。
私が紅茶に求める力強いコクと香り、適度な渋み、そして特に印象を左右するアフターテイストが華やかで良いです。
ストレートにもミルクにも向きます。
私の中の紅茶の王道のような味わい。
ふだんから紅茶を飲みたい人にはとってもオススメです。
にしても11月って、日差しが優しくって、室内の奥まで暖かな光が届いて、本当に紅茶を飲むのに良い季節ですよね~。
スパイスチャイ by 業務スーパー
- 2019/11/04 (Mon)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
紅茶が美味しい季節になりましたね。
業務スーパーで掘り出し物発見!!
チャイ用ティーバッグです。
かわいいピンクのデザインのパッケージで、25袋入り確か198円。
私が普段飲みとしてリピ買いしている業務スーパーのセイロン紅茶30袋入り118円よりは若干高いものの、充分お安いです。
そしてこれがめちゃくちゃ美味しかった。
封を開けると、むわっと広がるカルダモンやシナモンの香り。この刺激的な香りが紅茶欲をそそります♪
(もちろんこの香りは密封せず保存しておくと、いずれ落ち着きます。)
パッケージの説明書には水と牛乳1:1で沸騰させたらティーバッグを入れておいたカップに注げと書いてあるのですが、その通りに作ると全く紅茶成分が抽出されず、飲めたものじゃありません。
というわけでこのティーバッグ、チャイ風味のミルクティーとして飲むのがベスト。
普通にカップで抽出したあと、ミルクを注ぎます。
しっかりしたコクのあるミルクティーとエキゾチックな香りが寒くなってきた今の時期にぴったりーー!!
とりあえず今は、子どもたちが飲んでくれなかった豆乳をコレに使い、地道に消費しています。
さらにパウダーシナモンとかふれば、より雰囲気出そうですね。
刻みナッツとかも良さそう。
とにかく素晴らしいコスパ。
これもリピ買い決定、業スーで買うものリスト入り決定です。
業務スーパーで掘り出し物発見!!
チャイ用ティーバッグです。
かわいいピンクのデザインのパッケージで、25袋入り確か198円。
私が普段飲みとしてリピ買いしている業務スーパーのセイロン紅茶30袋入り118円よりは若干高いものの、充分お安いです。
そしてこれがめちゃくちゃ美味しかった。
封を開けると、むわっと広がるカルダモンやシナモンの香り。この刺激的な香りが紅茶欲をそそります♪
(もちろんこの香りは密封せず保存しておくと、いずれ落ち着きます。)
パッケージの説明書には水と牛乳1:1で沸騰させたらティーバッグを入れておいたカップに注げと書いてあるのですが、その通りに作ると全く紅茶成分が抽出されず、飲めたものじゃありません。
というわけでこのティーバッグ、チャイ風味のミルクティーとして飲むのがベスト。
普通にカップで抽出したあと、ミルクを注ぎます。
しっかりしたコクのあるミルクティーとエキゾチックな香りが寒くなってきた今の時期にぴったりーー!!
とりあえず今は、子どもたちが飲んでくれなかった豆乳をコレに使い、地道に消費しています。
さらにパウダーシナモンとかふれば、より雰囲気出そうですね。
刻みナッツとかも良さそう。
とにかく素晴らしいコスパ。
これもリピ買い決定、業スーで買うものリスト入り決定です。