ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「酒」の記事一覧
- 2025.06.20
ロックで飲むにごり酒 @ 國乃長クラノミタップルーム
- 2025.06.17
ピルスナーウルケル
- 2025.05.29
スペイン産生ビール Mahou by Mahou
- 2025.04.20
あらごし ゆず by 梅乃宿酒造
- 2025.03.28
大吟醸原酒 @ 賀茂鶴酒造
ピルスナーウルケル
- 2025/06/17 (Tue)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
二度目の万博!家族と来ました。
今週からいきなり暖気が張り出して暑い!真夏の暑さ!!
夕方、暑さと疲れでビールが飲みたい!となったので、チェコパビリオンへ。
バイト先のパートさんが「チェコパビリオンは表のテイクアウトカウンターでもビール買えるけど、パビリオン入ったら屋上で並ばずに同じものが飲めるよ」と教えてくれたので絶対に屋上でビール!と思ってたのですが、待ち列の進みがかなり遅いように感じたので(回転効率低めのパビリオン)諦めてカウンターで購入しました。
ピルスナービールの発祥、ピルスナーウルケルです。
一杯1250円。高い!
ただ本国からマイスターが来日して注いでくれているんだとか。
事前情報では、ミルコとかいう9割泡にする注ぎ方とかも選べるとのことだったんですが、この日はハラディンカといういわゆる一般的な注ぎ方(ただし泡を入れてからその下にビールを注ぐという手法らしい)しか選べなくなっていました。
まぁミルコを選ぶ人はとても少ないだろうからなくなったのかもしれないけど。
プラカップになみなみ注がれたビールはさすがマイスターが入れただけあって、滑らかで喉越し良くて香織も豊潤でとっても美味しかったです!
が!
ピルスナーウルケルって確かにチェコのピルゼンで生まれ、今や全世界的に大人気なピルスナービールの元祖なんですが。
2017年にアサヒビールが買収したので、日本ではかなり手軽に飲めるんですよね。
前にアサヒビールの工場見学に行ったときも飲んだ。
なので1000円以上払って飲む価値があったかと言われれば。。。
もっと珍しいビール飲めるパビリオンもあったかもしれない。
まぁ適度に喉をうるおせて、爽快感は感じられたのでいいか。
もう少し安くならないですかねー。
今週からいきなり暖気が張り出して暑い!真夏の暑さ!!
夕方、暑さと疲れでビールが飲みたい!となったので、チェコパビリオンへ。
バイト先のパートさんが「チェコパビリオンは表のテイクアウトカウンターでもビール買えるけど、パビリオン入ったら屋上で並ばずに同じものが飲めるよ」と教えてくれたので絶対に屋上でビール!と思ってたのですが、待ち列の進みがかなり遅いように感じたので(回転効率低めのパビリオン)諦めてカウンターで購入しました。
ピルスナービールの発祥、ピルスナーウルケルです。
一杯1250円。高い!
ただ本国からマイスターが来日して注いでくれているんだとか。
事前情報では、ミルコとかいう9割泡にする注ぎ方とかも選べるとのことだったんですが、この日はハラディンカといういわゆる一般的な注ぎ方(ただし泡を入れてからその下にビールを注ぐという手法らしい)しか選べなくなっていました。
まぁミルコを選ぶ人はとても少ないだろうからなくなったのかもしれないけど。
プラカップになみなみ注がれたビールはさすがマイスターが入れただけあって、滑らかで喉越し良くて香織も豊潤でとっても美味しかったです!
が!
ピルスナーウルケルって確かにチェコのピルゼンで生まれ、今や全世界的に大人気なピルスナービールの元祖なんですが。
2017年にアサヒビールが買収したので、日本ではかなり手軽に飲めるんですよね。
前にアサヒビールの工場見学に行ったときも飲んだ。
なので1000円以上払って飲む価値があったかと言われれば。。。
もっと珍しいビール飲めるパビリオンもあったかもしれない。
まぁ適度に喉をうるおせて、爽快感は感じられたのでいいか。
もう少し安くならないですかねー。
スペイン産生ビール Mahou by Mahou
- 2025/05/29 (Thu)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
母と妹が遊びに来たので。
行ってきました!大阪関西万博2025!!
朝早くから頑張ったよー(笑)。
企業系とシグネチャーで予約が三つ取れていたので海外パビリオンはあまり入れていないのですが。
最も混雑したお昼過ぎ、とりあえずマジでどこのパビリオンも行列だったので、どれでもいいやと適当に並んだスペイン館。
列は長かったけど、ずっとだらだら進んでたので見た目より早く入れました。
中もずっとだらだら進みながら見た(笑)。
で、出口付近でバーコーナーを発見。スペインのワインやらビールやらが飲めます。
小さな屋台ですらどこも行列ができている状況なのに、ここのバーは分かりにくい場所にあるせいか2~3人程度しか並んでないうえに、場内ではかなりリーズナブルな方と思われるビール一杯990円!!
キリンのキッチンカーですらビールがプラカップで一杯900円、チェコ館とかでは一杯1450円とかで売られているのを考えたら、かなりお得よね??
しかも専用のグラスに注いでくれるんです!オシャレ☆
しかもしかも量もけっこうある!
しかもしかもしかも!
飲んだら、めっちゃ美味しかったーーー!!
かなりまろやかな味わいだったんですね。
本場ヨーロッパのビールっていうと濃くてストロングな口当たりっていうイメージがあったから、なんか意外。
本当に優しい刺激と口当たりで、キレよりもコクよりも飲み心地重視って感じの。
でも薄かったり酸味があったりはしないんです。
とにかく飲みやすい。特に女性におすすめしたいタイプ。
スペインのビールってたぶん初めて飲んだと思うんだけど、欧州の中の南国と考えると、なるほど、こんな味わいのビールになるのかもしれないなってちょっと納得。
そしてグラスでの提供、オシャレだったんだけど返却しないといけないからパビリオン前で一気飲み。
でも飲みやすいから全然いけました。
濃い本場ビールも好きだけど、これは本当に良かった。もうすでにまた飲みたいです。
取扱店調べるか。
ちなみにバーでは缶や瓶も売っていた模様。
Mahouビールの種類もいくつかラインナップがあるんですが、この生ビールがどれだったのかは不明。
たぶん一番スタンダードな「シンコ・エストレージャス」という名前の物だと思います。
行ってきました!大阪関西万博2025!!
朝早くから頑張ったよー(笑)。
企業系とシグネチャーで予約が三つ取れていたので海外パビリオンはあまり入れていないのですが。
最も混雑したお昼過ぎ、とりあえずマジでどこのパビリオンも行列だったので、どれでもいいやと適当に並んだスペイン館。
列は長かったけど、ずっとだらだら進んでたので見た目より早く入れました。
中もずっとだらだら進みながら見た(笑)。
で、出口付近でバーコーナーを発見。スペインのワインやらビールやらが飲めます。
小さな屋台ですらどこも行列ができている状況なのに、ここのバーは分かりにくい場所にあるせいか2~3人程度しか並んでないうえに、場内ではかなりリーズナブルな方と思われるビール一杯990円!!
キリンのキッチンカーですらビールがプラカップで一杯900円、チェコ館とかでは一杯1450円とかで売られているのを考えたら、かなりお得よね??
しかも専用のグラスに注いでくれるんです!オシャレ☆
しかもしかも量もけっこうある!
しかもしかもしかも!
飲んだら、めっちゃ美味しかったーーー!!
かなりまろやかな味わいだったんですね。
本場ヨーロッパのビールっていうと濃くてストロングな口当たりっていうイメージがあったから、なんか意外。
本当に優しい刺激と口当たりで、キレよりもコクよりも飲み心地重視って感じの。
でも薄かったり酸味があったりはしないんです。
とにかく飲みやすい。特に女性におすすめしたいタイプ。
スペインのビールってたぶん初めて飲んだと思うんだけど、欧州の中の南国と考えると、なるほど、こんな味わいのビールになるのかもしれないなってちょっと納得。
そしてグラスでの提供、オシャレだったんだけど返却しないといけないからパビリオン前で一気飲み。
でも飲みやすいから全然いけました。
濃い本場ビールも好きだけど、これは本当に良かった。もうすでにまた飲みたいです。
取扱店調べるか。
ちなみにバーでは缶や瓶も売っていた模様。
Mahouビールの種類もいくつかラインナップがあるんですが、この生ビールがどれだったのかは不明。
たぶん一番スタンダードな「シンコ・エストレージャス」という名前の物だと思います。
あらごし ゆず by 梅乃宿酒造
- 2025/04/20 (Sun)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
主人の自室にも冷蔵庫はあるので、主人は買ってきたお酒は自分の冷蔵庫に入れて夜な夜な飲んでいるようなのですが、どういう基準なのか分からないけど、たまにキッチンの家族用冷蔵庫にボトルを置くことがあります。
このミニボトルのお酒も長いこと冷蔵庫のドアポケットに未開栓のまま置いてあったので、もう勝手に飲んでやることにしました。
これ!めっちゃ美味しかった!!
すっごい柚子!めっちゃ柚子!!良いあんばいに柚子!
そしてジュースのようにさっぱり甘い!
すっごく爽やかで本当に飲みやすい。
いや本当に飲みやすくて美味しいんだけど、逆にサケ感があまりないです。
度数も8%だし。
本当にジュース感覚。と思うとむしろもったいないのかな。
酒税払ってこれ飲むより柚子ジュース飲んだ方がいいのかも(笑)。
でも本当に美味しかったです。子どもでもうっかり飲めるんじゃないでしょうか。
180mlボトルだから私なら一気飲みできそう。
このミニボトルのお酒も長いこと冷蔵庫のドアポケットに未開栓のまま置いてあったので、もう勝手に飲んでやることにしました。
これ!めっちゃ美味しかった!!
すっごい柚子!めっちゃ柚子!!良いあんばいに柚子!
そしてジュースのようにさっぱり甘い!
すっごく爽やかで本当に飲みやすい。
いや本当に飲みやすくて美味しいんだけど、逆にサケ感があまりないです。
度数も8%だし。
本当にジュース感覚。と思うとむしろもったいないのかな。
酒税払ってこれ飲むより柚子ジュース飲んだ方がいいのかも(笑)。
でも本当に美味しかったです。子どもでもうっかり飲めるんじゃないでしょうか。
180mlボトルだから私なら一気飲みできそう。
大吟醸原酒 @ 賀茂鶴酒造
- 2025/03/28 (Fri)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
春の帰省中です。
酒蔵通りで謎解きイベントやっているというのでやってみました。
指示があるスポットの一つ、賀茂鶴酒造にて。
謎解き終わって試飲コーナー覗いたら、なんかすっごいのあるじゃーん?
一杯50mlで千円もするお酒が!
しかも非売品ですってよ。
どういうことかと思ったら全国新種品評会にて金賞受賞のお酒で、出品のためだけに造られたお酒?ってことですかね?
あるいは原酒の状態では販売しないってこと?
まぁよく分からんけど、つまりはここでしか飲めないというわけで、一杯千円もするけど飲んでみました。
精米歩合32%ですって。ほとんど米残ってないじゃん!なんと贅沢な。
と思いながら飲んだんですが。
。。。。。。うーん。。。??
精米のし過ぎかな?
なんていうか味わいがクリアすぎて、なんていうか焼酎に近くなってるような・・・?
私は醸造酒の複雑に味が絡み合ったふくよかな風味が好きなので、このお酒はむしろ洗練され過ぎて好みから遠ざかってしまっているように感じました。
結論。一般人にはそこそこ質が良いものが一番美味しいということですね。
まぁこの高級酒も美味しいは美味しかったのでいいんですが。
ツマミ欲しいわ。
ちなみに冒頭で書いた謎解きイベントですが、追加配付品もクリアしたプレゼントも何もなく、冊子一つのキットだけで1,500円もしました。
試飲サービスの一つくらい付けろよって感じー。
酒蔵通りで謎解きイベントやっているというのでやってみました。
指示があるスポットの一つ、賀茂鶴酒造にて。
謎解き終わって試飲コーナー覗いたら、なんかすっごいのあるじゃーん?
一杯50mlで千円もするお酒が!
しかも非売品ですってよ。
どういうことかと思ったら全国新種品評会にて金賞受賞のお酒で、出品のためだけに造られたお酒?ってことですかね?
あるいは原酒の状態では販売しないってこと?
まぁよく分からんけど、つまりはここでしか飲めないというわけで、一杯千円もするけど飲んでみました。
精米歩合32%ですって。ほとんど米残ってないじゃん!なんと贅沢な。
と思いながら飲んだんですが。
。。。。。。うーん。。。??
精米のし過ぎかな?
なんていうか味わいがクリアすぎて、なんていうか焼酎に近くなってるような・・・?
私は醸造酒の複雑に味が絡み合ったふくよかな風味が好きなので、このお酒はむしろ洗練され過ぎて好みから遠ざかってしまっているように感じました。
結論。一般人にはそこそこ質が良いものが一番美味しいということですね。
まぁこの高級酒も美味しいは美味しかったのでいいんですが。
ツマミ欲しいわ。
ちなみに冒頭で書いた謎解きイベントですが、追加配付品もクリアしたプレゼントも何もなく、冊子一つのキットだけで1,500円もしました。
試飲サービスの一つくらい付けろよって感じー。