ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
広島レモンビール @ GEBURA
- 2024/08/09 (Fri)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
宮島よりもう一つ投稿。
私が子どものころは祖父母が住んでいたのでしょっちゅう行っていた宮島。
その頃は完全に昭和の観光地の趣だったんですが、数十年ぶりに訪れてみると、まぁオシャレなお店が増えて、観光客の6割くらいはインバウンド!欧米人のなんと多いこと。
そのためテラス席のある飲食店やテイクアウトでアルコール提供するお店などがたくさんできてました。
なので私もビールの飲み歩き決定~♪
公共交通機関でのお出かけはこれが出来るんだよねー。
島内に何店も構えているっぽいドリンクバー「GEBURA」が見つけるたびに気になったので、意気揚々と注文。
なんとプラカップの再利用でお代わり全品200円!となっていたので、先に「生ビール」650円を購入し、厳島神社参拝後、帰りに「広島レモンビール」750円を購入。100円得しました(笑)。
ただこの広島レモンビール。
個人的にはあまり好みじゃなかった・・・。
レモンビールってどんなものなんだろうと期待していたんですが、ビールにレモンシロップを加えたものでした!
シャンディガフのジンジャーエールをレモネードに変えてみましたって感じでしょうか。
瀬戸田レモンを使用した自家製レモンシロップを店内のほとんどのドリンクに使用しているというのがウリらしいんですが、ごめんなさい、そもそも甘いビールは苦手でした。
一杯目の普通の生ビールのが断然美味しかった。
カクテルビールが好きな方は良いかもですね。
あとハイボールとかジンサイダー、モヒートとかなら広島レモンが活きて美味しかったかも!
なお神社内では飲酒不可ですが、お店で頼めばカップ持ち歩き用のビニール袋をくれるので、カップを途中で捨てる必要もなく助かりました。
私が子どものころは祖父母が住んでいたのでしょっちゅう行っていた宮島。
その頃は完全に昭和の観光地の趣だったんですが、数十年ぶりに訪れてみると、まぁオシャレなお店が増えて、観光客の6割くらいはインバウンド!欧米人のなんと多いこと。
そのためテラス席のある飲食店やテイクアウトでアルコール提供するお店などがたくさんできてました。
なので私もビールの飲み歩き決定~♪
公共交通機関でのお出かけはこれが出来るんだよねー。
島内に何店も構えているっぽいドリンクバー「GEBURA」が見つけるたびに気になったので、意気揚々と注文。
なんとプラカップの再利用でお代わり全品200円!となっていたので、先に「生ビール」650円を購入し、厳島神社参拝後、帰りに「広島レモンビール」750円を購入。100円得しました(笑)。
ただこの広島レモンビール。
個人的にはあまり好みじゃなかった・・・。
レモンビールってどんなものなんだろうと期待していたんですが、ビールにレモンシロップを加えたものでした!
シャンディガフのジンジャーエールをレモネードに変えてみましたって感じでしょうか。
瀬戸田レモンを使用した自家製レモンシロップを店内のほとんどのドリンクに使用しているというのがウリらしいんですが、ごめんなさい、そもそも甘いビールは苦手でした。
一杯目の普通の生ビールのが断然美味しかった。
カクテルビールが好きな方は良いかもですね。
あとハイボールとかジンサイダー、モヒートとかなら広島レモンが活きて美味しかったかも!
なお神社内では飲酒不可ですが、お店で頼めばカップ持ち歩き用のビニール袋をくれるので、カップを途中で捨てる必要もなく助かりました。
PR
揚げもみじ @ 紅葉堂 弐番屋
- 2024/08/09 (Fri)
- お茶うけ (和) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
帰省中です。
子どもと宮島にプチトリップに行きました。
お金も時間もないので、お昼ご飯はなし。
揚げもみじでも食べようとお店を探すと、商店街の中ほどにこじゃれた揚げもみじ専門店が。
揚げたてを店内でイートインできるようなので、子どもたちはこし餡を(しぶい)、私はチーズと瀬戸内レモンを食べました。
揚げたてをいただきます。割と厚めの衣で、ザクザク感。温かくて美味しいです。
特に瀬戸内レモンが良かった!ほのかな酸味が意外と揚げ物にあう!
チーズより瀬戸内レモンのが美味しかったです。甘みが強い方が美味しく感じました。(この時の気分かもだけど)
お店の奥には「揚げもみじ神社」なるものがあり、食べ終わったあとの竹串を奉納することが出来ます。奉納って。最後までイベント感あって面白かったです。
私は知らなかったんですが、揚げもみじって登録商標なんですね。もみじ饅頭みたいに色んなメーカーが作ってるわけじゃなく、商店街の出口付近にある創業明治45年「紅葉堂」というお店(と系列店)のみで販売されているらしい。
紅葉堂のHPの説明を要約すると、揚げもみじは製造段階で出てしまうB級品を商品化したいとの理由で考案され、2001年に販売されたとのこと。
そうとは知らず、揚げもみじを食べて店出た後、出来立てのもみじ饅頭も食べたいよねと偶然買ったのがこれまた紅葉堂の本店の方でした。
(ただこちらはまだ熱くはあったけど、出来立てのカリっと感までは感じられず少し水分が出ててちょい残念だった)
本店ではガラス張りでもみじ饅頭の製造ラインも見ることが出来ました。
子どもと宮島にプチトリップに行きました。
お金も時間もないので、お昼ご飯はなし。
揚げもみじでも食べようとお店を探すと、商店街の中ほどにこじゃれた揚げもみじ専門店が。
揚げたてを店内でイートインできるようなので、子どもたちはこし餡を(しぶい)、私はチーズと瀬戸内レモンを食べました。
揚げたてをいただきます。割と厚めの衣で、ザクザク感。温かくて美味しいです。
特に瀬戸内レモンが良かった!ほのかな酸味が意外と揚げ物にあう!
チーズより瀬戸内レモンのが美味しかったです。甘みが強い方が美味しく感じました。(この時の気分かもだけど)
お店の奥には「揚げもみじ神社」なるものがあり、食べ終わったあとの竹串を奉納することが出来ます。奉納って。最後までイベント感あって面白かったです。
私は知らなかったんですが、揚げもみじって登録商標なんですね。もみじ饅頭みたいに色んなメーカーが作ってるわけじゃなく、商店街の出口付近にある創業明治45年「紅葉堂」というお店(と系列店)のみで販売されているらしい。
紅葉堂のHPの説明を要約すると、揚げもみじは製造段階で出てしまうB級品を商品化したいとの理由で考案され、2001年に販売されたとのこと。
そうとは知らず、揚げもみじを食べて店出た後、出来立てのもみじ饅頭も食べたいよねと偶然買ったのがこれまた紅葉堂の本店の方でした。
(ただこちらはまだ熱くはあったけど、出来立てのカリっと感までは感じられず少し水分が出ててちょい残念だった)
本店ではガラス張りでもみじ饅頭の製造ラインも見ることが出来ました。
昔、私の祖父母が宮島で土産物屋を営んでいて、でもそのお店の場所もう分からないだろうなぁと思ってたんだけど、意外にもあっさり判明した上に、この揚げもみじ食べたお店の隣でした(笑)。
※当時はここは紅葉堂でない普通の土産物店だった
コカ・コーラ by コカ・コーラボトラーズ
- 2024/08/07 (Wed)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
帰省中、広島のコカ・コーラの工場見学に行きました。
この見学、すごい人気らしくて夏休み中だと予約もなかなか取れない。(なんと回線が落ちる)
どうにか私の父が申し込みにこぎつけて、参加することが出来ました。
(でも父は仕事、母は体調不良でダウン)
広島工場はとても新しく、2020年に出来たばかり。
なので見学者用通路もキレイに整備されて、とても楽しいツアー内容でした。
ただ、工場見学って試飲飲み放題なんじゃないの?とか期待してしまいますが、昨今それはなかなかないんですよね。
見学の最後に休憩室でいただけたのは、280ccサイズのミニボトル一人一本。うーん、これだけか(笑)。
ただその休憩室で、瓶入りコカ・コーラを100円で購入できる自販機が!
有料だけどまぁ安いっちゃ安い。
そして言われないと気付かなかったけど、最近って瓶入りコーラなかなか売ってないんですね。
子どもたちが初めて見るみたいなことを言っていて驚きました。
確かに市販されてるのはペットボトルばかりか。
コカ・コーラって言うとあの独特な形のビンを想像するけど、それってもはや印象で刷り込まれたものなんですね。
そんなわけで子どもたちが嬉しそうに自販機で各々ビンを購入しました。
ナビゲーターのお姉さん曰く「ビンもペットボトルも中身は同じなんですが、ビンの方がより美味しく感じられるっておっしゃる方いますね」。
その言葉に影響されて長男は「ビンの方が美味しい」と素直に流されてました(笑)。
せっかくなので記念に投稿。
私は甘すぎるコカ・コーラはちょっと苦手なので飲むのはご遠慮。
なお工場見学ではコカ・コーラの歴史を簡単に説明されますが、あとからコーラの歴史をネット検索してみると同社の説明になかった闇の部分がちらほら垣間見えて、なんか色々とコーラって怖い飲み物です(笑)。
この見学、すごい人気らしくて夏休み中だと予約もなかなか取れない。(なんと回線が落ちる)
どうにか私の父が申し込みにこぎつけて、参加することが出来ました。
(でも父は仕事、母は体調不良でダウン)
広島工場はとても新しく、2020年に出来たばかり。
なので見学者用通路もキレイに整備されて、とても楽しいツアー内容でした。
ただ、工場見学って試飲飲み放題なんじゃないの?とか期待してしまいますが、昨今それはなかなかないんですよね。
見学の最後に休憩室でいただけたのは、280ccサイズのミニボトル一人一本。うーん、これだけか(笑)。
ただその休憩室で、瓶入りコカ・コーラを100円で購入できる自販機が!
有料だけどまぁ安いっちゃ安い。
そして言われないと気付かなかったけど、最近って瓶入りコーラなかなか売ってないんですね。
子どもたちが初めて見るみたいなことを言っていて驚きました。
確かに市販されてるのはペットボトルばかりか。
コカ・コーラって言うとあの独特な形のビンを想像するけど、それってもはや印象で刷り込まれたものなんですね。
そんなわけで子どもたちが嬉しそうに自販機で各々ビンを購入しました。
ナビゲーターのお姉さん曰く「ビンもペットボトルも中身は同じなんですが、ビンの方がより美味しく感じられるっておっしゃる方いますね」。
その言葉に影響されて長男は「ビンの方が美味しい」と素直に流されてました(笑)。
せっかくなので記念に投稿。
私は甘すぎるコカ・コーラはちょっと苦手なので飲むのはご遠慮。
なお工場見学ではコカ・コーラの歴史を簡単に説明されますが、あとからコーラの歴史をネット検索してみると同社の説明になかった闇の部分がちらほら垣間見えて、なんか色々とコーラって怖い飲み物です(笑)。
蓮子餅 by たねや
- 2024/08/04 (Sun)
- お茶うけ (和) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
帰省に際して主人が買ってくれていた手土産がこちら。
たねやの蓮子餅。はすこもちと読むらしい。いわゆる玉羊羹のような和菓子です。
付属しているピンで表面を刺すと、ツルンと風船が剥けて中の水菓子が出てくる仕組み。
これめっちゃ楽しい。子どももやりたいと乗り出して来ます。
出てきたのは羊羹よりもっちりとした感じのわらび餅風のもので、まん丸だったのがちょっと平たく潰れるのも可愛い。
このお餅、名前のとおり蓮根のでんぷんで作られているそうです。
言われれば若干色味がかっているような気も。
付属のきな粉をかけていただきます。
食べるとプルンとしてるけど、やはり少し粘りのある弾力があって、確かにちょっとわらび餅とは食感が違いますかね。
優しい甘さで美味しかったです。
ただサイズがちょっと小さすぎるよね。なんか知らない間に飲みこみ終えてた感。
3個分で一つくらいのボリュームがあってもいいなと思いました。そしたら絶対食べごたえあるぞ。
たねやの蓮子餅。はすこもちと読むらしい。いわゆる玉羊羹のような和菓子です。
付属しているピンで表面を刺すと、ツルンと風船が剥けて中の水菓子が出てくる仕組み。
これめっちゃ楽しい。子どももやりたいと乗り出して来ます。
出てきたのは羊羹よりもっちりとした感じのわらび餅風のもので、まん丸だったのがちょっと平たく潰れるのも可愛い。
このお餅、名前のとおり蓮根のでんぷんで作られているそうです。
言われれば若干色味がかっているような気も。
付属のきな粉をかけていただきます。
食べるとプルンとしてるけど、やはり少し粘りのある弾力があって、確かにちょっとわらび餅とは食感が違いますかね。
優しい甘さで美味しかったです。
ただサイズがちょっと小さすぎるよね。なんか知らない間に飲みこみ終えてた感。
3個分で一つくらいのボリュームがあってもいいなと思いました。そしたら絶対食べごたえあるぞ。
ミカンジュース三種飲み比べ @ 愛媛の食卓1970
- 2024/08/03 (Sat)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
四国旅行二日目。
引き続き道後温泉より。
本館全面リニューアルオープン直後なので、なかなかの観光客です。
駅から本館まで続く商店街も賑わってました。
引き続き道後温泉より。
本館全面リニューアルオープン直後なので、なかなかの観光客です。
駅から本館まで続く商店街も賑わってました。
さて愛媛と言えば「蛇口をひねるとミカンジュースが出る」という有名なジョークがありますが、商店街内にもミカンジュースの蛇口サービス(有料)をやっているお店がいくつかあります。
たいがいは土産物屋の一角にジュースが付いていて、カップを購入して飲むスタイルなんですが、一店だけ蛇口ジュース専門店らしきもの発見!!
なんと常時20種の愛媛産柑橘を蛇口から飲めるという。すごくない?
20個も蛇口があるから、小学校の手洗い場のような作りになってます(笑)。
長男と二人で飲み比べすることにしました。
(娘二人はジュースよりアイスが良いと別の店に行ってしまった)
って、20種もあるんだからたくさん飲み比べたいところだけど、お値段もまぁまぁするんですよ。
50㏄くらいのプラカップ1杯で、品種により220~400円。
3杯用、5杯用、10杯用のカップを嵌められる専用トレーが用意されていたので、お財布のこと考えて一番少ない3杯用トレーを取り、いざ蛇口へ。(一杯から購入は可能)
いろいろ迷ってとりあえず私が選んだのはザ・愛媛っぽい「伊予柑」220円。
長男が選んだのは「ひめのつき」250円と「果試28号」なんと400円!
こういうとき長男は迷わず高いやつを選ぶ。
そしてがめついので表面張力いっぱいまでたっぷり注いでました。
(もちろんレジまで運ぶ間に少しこぼす)
お会計したらさっそく店内でいただきます。
一番右、伊予柑。
うん、バランス取れたミカンジュースの優等生の味わい。美味しいです。
一番左。ひめのつき。
これも甘い。苦みなしって書かれてたけど苦味も感じられる。大人な味わい。
真ん中。果試28号。いかにも試験段階って感じの取っつきにくい名前。
なんだけど、なにこれ、めーーっちゃ甘い!!色も見るからに濃い!
お高いだけある。すっごい凝縮された濃い甘さでした。
「南香」と「天草」の交配品種したらしいのですが、どちらも知りません(笑)。
うーん、どれも美味しかったですね。味もそれぞれ全然違いました。
都市伝説は本当は「蛇口からミカンジュース」ではなく「蛇口からポンジュース」だったと思うのですが、やっぱり濃縮還元のポンジュースよりストレートのフレッシュミカンジュースは圧倒的にミカンの素材そのものの味がして美味しかったです。
ミカンってこんなに甘いのかって思いました。
蛇口からミカン(ポン)ジュースというジョークは、明確な由来ははっきりとしないらしいけど、1970年代に様々な出身の人が集まる大学で出た冗談話が広まったと言われているそうです。
こちらのお店「愛媛の食卓1970」は、その70年代の愛媛県の食卓を再現した日本初の蛇口ミカンジュース専門店とのこと。
食卓と応接間というコンセプトの内装になっていたらしいのですが、ズラッと並ぶ蛇口がインパクトありすぎてそんなの気づかなかったよね(笑)。