忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

鈴カステラ アラモード

長女が急にタコ焼き機で鈴カステラ作りたいと言い出したけど、ホットケーキミックスがなかったため主人が買い出しに行き、なんだかんだで調理までやってくれて、しかもついでに買ったアイスクリームを乗せてました。

なもんで、一昨日だった中秋の名月で白玉団子に掛けて残ったきな粉と黒蜜もトッピングしてみました。

わー、これだけでめっちゃオシャレー!

甘味も強くなって、子どもたちも口の周りすごい汚しながら食べてました。


PR

TEA PRINSESS BLEND TEA by ASHBYS OF LONDON

来月にはもう今年の阪急英国フェア始まりますが、去年のフェアで買った最後の紅茶をやっと今頃紹介。おっそ(笑)。

アシュビーズ・オブ・ロンドンのティープリンセスというキラキラネーミングなブレンド。

アシュビーズは、とにかく陶器製のパッケージがめちゃ可愛いブランドで、前年も阪急オリジナルタータンチェックとコラボした薄紫の限定販売の容器がすごく惹かれたんですが、そのときは他に買い込み過ぎていたので断念。

で、去年のフェアではティープリンセスというブレンドを淡いピンクが特徴的な陶器キャディで販売していて、3000円前後したし迷ったけど買っちゃいました。

はー、めっちゃ可愛い。

夏前ごろにやっと開封。

こんな大きな容器なのに蓋を開けたら中身はアルミパックに詰められていて、封を開いたら茶葉はなんと容器の3分の1くらいの量しかないんだけどーー??

うーん。。。

しかもお茶自体もあんまり私の好みではありませんでした。

ブレンダーにロイヤルリーフと言わしめる高級品質茶葉?をブレンドしているとのことなんだけど、渋み強く、雑味が少し感じられ、華やかな甘みは無いというか。
なんかこう、紅茶の大事な香味だけ抜けてる感じがしたんですが。
買ってから日にち経ってるのもあるかもしれないけど。

茶葉自身もダストサイズくらいの小さめな粉砕で、抽出の加減難しいし、一部茶こしをすり抜けるし。

カップでゆっくり味わうよりも、ごくごくアイスティー向きかもしれない。

ブランドの中では比較的人気のブレンドとのことでしたが、私はあまり好きではありませんでした。残念。

まぁアシュビーズは、詳しくは知らないけど、私は紅茶ブランドというよりファッションブランドと思ってるし。

ティーウェア類もいくつか持ってるけど全部可愛いし。

この陶器キャディについても、詳しくは分かりませんが英国フェア限定品ぽいんですよね。

このブランドの日本総代理店が独自に作って、毎年デザインを変えてフェアで限定販売してる?のかな?

全部揃えていったら可愛いんだろうなー。
経済的に無理だけど。





2021年(↑の前年)は紫色ベースの阪急タータンを取り入れたデザインで、あれも可愛かったんですよね。というか21年のがより好みだったかもしれない。買っとけばよかったかなー。

ザ・プレミアム・モルツ @ サントリー天然水のビール工場 京都

先日のアサヒビールから半月も経ってませんが、今度はママ友さんとサントリーのビール工場見学に行きました。

こちらは長岡京にあり、どちらも高槻から近い!!

阪急の西山天王山という駅からなんとシャトルバスで工場へ。(しかも歩いて行ける距離)

最近アサヒに行ったから、つい色々比べてしまうけど、結論から言えばサントリーも最高でした。

というかサントリーは無料だったぶん、余計に感動した。

入口も受付棟もめちゃキレイだし、見学中もちょいちょいモニター映像とか投影による演出効果とか挟みつつ、割とガッツリ工場内を見せてくれたし、ナビゲーターのお姉さんも丁寧すぎだし、最後はバスに乗って出荷工程まで見学できるという。

いやまじで大人の社会見学だわ。

さらに最後の試飲がね。

アサヒは有料だから2杯も飲めたーと思っていたけど、こちらサントリーでは2杯+ααくらい飲めました。

というのが、これまたオシャレな和カフェのようなしつらえの試飲コーナーにて、まずは駆け込み一杯のプレミアムモルツをグラスで。

先日のアサヒより一回り小さいかな?というくらいのピルスナーグラス。なので量はそれなりにあります。

サーバーから注がれた一杯、マジで美味しい。泡がふわっふわ。

個人的にはキレ重視のスーパードライより旨味と香り重視のプレモルの方が好みなので、より美味しいですね。

おつまみにスナックの「クラッツ」一袋も置いてあって嬉しい。(もう一袋あってもいい)

そのあとなんと、スタンダードのプレモル、プレモル「香るエール」、プレモル「マスターズドリーム」の三種類を飲み比べ、さらにその中から気に入った一つをもう一杯グラスでいただけるという盛り盛りの内容のサービス。

ヤバくないですか?

しかもその飲み比べが紙コップでなく専用のちょい小さめグラスに、思ったよりたくさんの量。

え、飲める??

なんかもう最初の一杯を勢いで飲んでちょっと酔いかけてるから味の違い分からん(笑)。最初に飲み比べさせてほしかった。

どれも美味しかったけど、市販でなかなか売っていないマスターズドリーム(主に進物用)を当然最後の一杯として無理やり飲み干し、試飲終了。

なんと時間20分で3杯弱飲ませるというえげつない仕様です(笑)。

どれも最高に美味しいのに、短時間に流し込むから味わえてない気が。

もう終わったらフラッフラよ。もったいないから意地でも残さなかったけど。

そしてせっかくのマスターズドリームは写真撮り忘れました。

なんにせよこのサービスを無料で受けられる、サイコーの工場見学だったわけで。

ちょっと胃が悲鳴上げてるけど、また行こう。









ところで、先日のアサヒでは特徴的な飲み心地を実現するために特別に開発したスーパードライオリジナル酵母について詳しく解説してましたが、今回のサントリーでは「天然水のビール工場」と銘打ってる通り使用している名水について、および原料について強くアピールしてて、やはりそれぞれ理念や重要視するところが違うんだなと納得しました。
工場見学の醍醐味。

Trick or Sweets by POIRE

先日のヒルトンアフタヌーンティーに行った際に、一緒に行った子からもらったお菓子。

近所のオシャレスイーツショップで購入したとのこと。

トリックオアスイーツという可愛いネーミングの焼き菓子セットです。

せっかくのハロウィン仕様なので10月まで置いておこうと思ったのに、キュートなボックスを我が物にと狙っている長女に急かされて開封。

クッキーとかフィナンシェとか、その他の製法の焼き菓子が入っていて、これまたデザインも全部違って可愛い。

ほとんどは娘二人に取られましたが、かろうじてコウモリのやつだけ死守。

これがタルト地のようなものにナッツのクリーム?が挟まれていて、クルミやアーモンドのねっとり濃厚な食感がめちゃ美味しい一品でした。

一足先にハロウィン先取り。

この洋菓子店ポワールさんはHPを見るととても洗練された高級そうな雰囲気で、ケーキもどれも美味しそうでした。
本店が帝塚山にあるだけある。


ヒルトンブレンド @ MYPLACE CAFE & BAR

先ほど投稿のヒルトン大阪でのアフタヌーンティーですが、お料理に加えてドリンクメニューも良かった。

コーヒーだけで
〇ヒルトンコーヒー
〇アイスコーヒー
〇カフェラテ
〇カフェオレ
〇カプチーノ
〇マキアート
〇フレンチプレス
〇エスプレッソ
〇ヒルトンブレンド
〇いながわ

紅茶はディルマティーにて
〇ダージリン
〇アッサム
〇ブレックファースト
〇アールグレイ
〇ジャスミングリーンティー
〇ペパーミント
〇カモミール
〇ローズフレンチバニラ
〇アイスティー

から選べるフリードリンク制。

紅茶はポット(カップ2杯分くらい)提供なので、制覇するの絶対無理(笑)。

基本は紅茶なのだけど、コーヒーも気になったので「ヒルトンブレンド」をオーダーしてみました。

まずサーブがすごい。

スタッフさんがドリップ器具一式持ってきて、なんと目の前で淹れてくれます。

しかもドリッパーがまたオシャレ。
真鍮やブリキテイストの少し古めかしい感じがステキすぎる。

もう貴族気分よ。

淹れたてなので香りもしっかり漂って、味は私好みの甘みやコク深めのタイプ。

ミルク入れたら特に奥行きのあるどっしりとした味わいでした。美味しかった。

江坂の名店ヒロコーヒーさんより仕入れているようですよ。





しかし紅茶も美味しかったし、あれもこれもと紅茶は3種類、コーヒーはこのヒルトンブレンドとマキアートを飲んだ結果。

なんと急性カフェイン中毒に陥ってしまいました。

2時間半で8杯程度飲んだ計算。
一般的にはまだ許容範囲内だと思うのですが、私はどうやらコーヒーのカフェインに特に弱く、さらにタイミング悪く寝不足。

カフェイン中毒ってアルコールと違ってじわじわ来るのね。

退店した後もまだお喋りしてて、その時は大丈夫だったけど、帰りの電車に乗ったあたりから腹痛と吐き気と手足のしびれが・・・。

気持ち悪くて歩くこともままならない。

数時間で収まるのかと思ったけど、結局夜まで動けず、翌日お昼くらいまで引きずりました。

寝不足だったのに眠気も来ない。神経系に作用するものってやっぱり怖いなと思ったし、年齢もあるし、なんでも適正摂取を心掛けないといけないと痛感しました。

食べ放題はそろそろキツイというのもあってスイーツビュッフェじゃないアフタヌーンティーチョイスなんだけど、食べる量だけでなく飲む物も気をつけなきゃですね。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]