忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「お茶うけ (和)」の記事一覧

金亀 by 菓心 おおすが

彦根城のおみやげより2品目。

お昼ご飯も食べた城下前の「夢京橋キャッスルロード」にて、なんか上品でハイセンスな和菓子屋さんがあったので入店。

広めの店内に、もったいぶるようにすっごく間を開けて控えめに和菓子が陳列されているのが妙に高級感漂ってます。

お菓子自体も、どれもシンプルながらアクセントの効いた品の良さそうなものばかり。

いろいろ気になったので、3種類ほど単品で自分用に買いました。

そのうちの一つ。金亀(こんき)というお菓子の紹介。

懐紙で丁寧に包まれた中から出てきたのは、宝石のような美しさの干琥珀(と思われる)。

※寒天で固めた透明なお菓子を琥珀羹、それを乾かしたら干琥珀

底に小豆が沈められ、上には金箔がはらり。

めちゃくちゃ優美~!!

食べると表面のザクっとした歯触りに、この時期ピッタリの少しひんやりした食感。

そして厳選された材料だけ使われているなと感じる上質な甘さ。

めちゃくちゃ美味しかったです。

本当に原材料見ると小豆、砂糖、寒天の3つしか使われていませんでした。

お遣い物にしたい一品。

満足です。

他の商品も全部気になる!


ちなみに金亀(こんき)は、彦根城の別名とのこと。




PR

チョコバナナロール by LE PINEAU

なんか主人がいきなり仕事帰りにロールケーキ買ってきました。

「長女がチョコレートケーキ食べたいと言ってたから」らしい。

なんか長女に甘いダンナ。。。

ケーキは「ル・ピノー」というお店のもの。

私は知らなかったのですが、オープンして30年以上の北堀江の老舗らしい。

チョコバナナロールという、いかにも子供が好きそうなロールケーキは、割と派手なデコレーションが目にも楽しい、ワクワクする一本です。

写真は半分食べた後に撮ったので見た目小さくなってますが、トップにはナッツや生チョコ、サイドはクリスピーで覆ってあって、断面はバナナも見えて賑やかですね。

私は翌日食べたのでちょっと生地が乾いてしまってましたが、それでもとっても美味しかったです。

見た目と同様に、万人受けする美味しさというんでしょうか。

北堀江っていうとすごいオシャレなイメージあるけど、センスありすぎて先進的とか前衛的とか、そんなんではないです。分かりやすい美味しさ。

長年地元の人に愛されてきたんだなって感じの愛らしさ。

HPの他の商品見ても、とんがりすぎないオーソドックスな可愛らしいケーキが多かったです。

あぁでも今回のロールケーキは、美味しかったけど、ちょっとデコりすぎかな。

食感が色々で口の中で大騒ぎしてるので、大人の感覚からしたらもう少しシンプルでも良かったかも。

子どもは喜んでました。


銘菓くるみ by 清香室町

金沢出身のママ友さんが、またまた高級そうなお菓子をお土産にくれました。

毎度ながら私もみじ饅頭しかあげてないよ!どうしよう!

今回は一口サイズの最中です。

ころんとした小ささが上品で可愛らしい!!

外側の最中はやんわりとクルミの殻を模してあります。

そして中にはしっとりとしたこし餡と大きめのクルミの実が一つ。

これが何だか絶妙な歯ごたえで美味しかったーー!!

一口で食べれるから、一度にすべての味と食感のハーモニーを楽しめます。

外側の最中も薄めで食べやすい。

計算されたバランス。

6個入りですが、つい次々手が伸びちゃう美味しさでした。

緑茶が美味しくいただけるわー。

にしても金沢のお菓子って、ほんと上品なものが多いと思う。

箱に入ってた同店のリーフレットに載ってる商品も、どれも派手ではないけど品があって美味しそうで気になりました。





断面を写してみたんだけど、私の切り方が悪すぎる・・・。

リーフレットの写真は蓋を取るように上の最中を外したのを載せてました。なるほどな。

フルーツ大福 by 菓舗 Kazu Nakashima

ひな祭りなので、夕飯は手巻き寿司(初挑戦)にして、みんなで食べるためダンナに早く帰ってくるように言っていました。

そしたらおみやげ付きだった~!!

大阪駅?で買ったらしい金沢発のフルーツ大福。

大小4個の大福で、驚くなかれ、そのお値段約2千円!!!!とのこと。

衝撃@_@!!

大きいものからミカン、キウイ、リンゴ、マスクメロンです。

お店の方いわく「人気なのはミカンとキウイ、リンゴは面白いと評判、メロンは最近サイズが大きくなりました」らしい。

みかん食べてみました。

求肥と白あん、絶品ーーー!!
特に白餡!!
ただミカンは甘くて高級ぽいけど、やっぱり丸ごとは入れ過ぎでは??
白あん美味しいけど、口の中ほぼミカン。食べた感想ほぼミカン。
あと薄皮の食感が気になる・・・。

お次はメロン。これ、めっちゃ美味しかった!!
白あんの上品な甘さにメロンの上品な甘さがベストマッチ!!
食感も滑らかで良いし、サイズ感もこれくらいがほど良い。

りんごは確かに面白かったけど、別にリンゴじゃなくてもいいなという感じだったし、キウイもほぼ同様の感想。

とにかくメロンが美味しかったです。

前々から思ってるんだけど、大福に入れるフルーツは、やっぱり大福と同じくらい糖度が高くて皮がなく、固さも餅と同程度のものが良いんじゃないですかね?

私はイチゴ大福もさほど好きではありません。
イチゴは皮もないし食感も柔らかいけど、甘さは果物の中ではそんなにない方ですよね。
大福が甘いぶんイチゴが酸っぱくしか感じない。

もうフルーツ大福はメロン一択でいい党を立ち上げようと思います。











箱の中にはカット用のタコ糸も入れてくれてます。なので断面もキレイ。

富田酒 酒まんじゅう by おみやげ処 笹井屋

私の住んでいる地域は酒造りが有名だったそうで、今は2軒しか残ってませんが、酒蔵の風景も見られます。

そんな地酒をそろえている商店街の地元アンテナショップで酒まんじゅうが売られているのが前から気になっていたので買ってみました。

けっこう小ぶりながら、1個100円とまぁまぁのお値段なんですよね。

1歳の娘が一つしっかり握って離さないので、仕方なく2つお買い上げ。

(このあと郵便局とスーパー寄ったけど、きちんとずーっと握ってました)

帰ってから食べてみました。

清鶴酒造の酒粕を入れているとのことですが。

うーん、お饅頭として普通に美味しいけど、もう少しお酒の香りを強く出してほしかったかなー。

いまひとつよく分からなかった。

あんこはたっぷり入っていたので良かったです。

でもせめて1個80円に。。。

あるいはもう一軒の酒屋(壽酒造)の酒バージョンも作って、食べ比べできるとかにしたらいいのに。

リピートはしないかな。

なお、焼印は清鶴酒造の屋根瓦に刻まれた「富田石井」らしいです。


プロフィール

HN:
SiO2
性別:
女性
趣味:
喫茶

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 4 5 7 8
10 12 14 15
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]