ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「お茶うけ (和)」の記事一覧
- 2021.03.03
フルーツ大福 by 菓舗 Kazu Nakashima
- 2021.02.24
富田酒 酒まんじゅう by おみやげ処 笹井屋
- 2021.02.20
もっちり嶺岡 by 梅の花
- 2021.01.06
アマビエのふやきせんべい by 兼六園本舗 高砂屋
- 2020.12.30
イチゴ大福
フルーツ大福 by 菓舗 Kazu Nakashima
- 2021/03/03 (Wed)
- お茶うけ (和) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ひな祭りなので、夕飯は手巻き寿司(初挑戦)にして、みんなで食べるためダンナに早く帰ってくるように言っていました。
そしたらおみやげ付きだった~!!
大阪駅?で買ったらしい金沢発のフルーツ大福。
大小4個の大福で、驚くなかれ、そのお値段約2千円!!!!とのこと。
衝撃@_@!!
大きいものからミカン、キウイ、リンゴ、マスクメロンです。
お店の方いわく「人気なのはミカンとキウイ、リンゴは面白いと評判、メロンは最近サイズが大きくなりました」らしい。
みかん食べてみました。
求肥と白あん、絶品ーーー!!
特に白餡!!
ただミカンは甘くて高級ぽいけど、やっぱり丸ごとは入れ過ぎでは??
白あん美味しいけど、口の中ほぼミカン。食べた感想ほぼミカン。
あと薄皮の食感が気になる・・・。
お次はメロン。これ、めっちゃ美味しかった!!
白あんの上品な甘さにメロンの上品な甘さがベストマッチ!!
食感も滑らかで良いし、サイズ感もこれくらいがほど良い。
りんごは確かに面白かったけど、別にリンゴじゃなくてもいいなという感じだったし、キウイもほぼ同様の感想。
とにかくメロンが美味しかったです。
前々から思ってるんだけど、大福に入れるフルーツは、やっぱり大福と同じくらい糖度が高くて皮がなく、固さも餅と同程度のものが良いんじゃないですかね?
私はイチゴ大福もさほど好きではありません。
イチゴは皮もないし食感も柔らかいけど、甘さは果物の中ではそんなにない方ですよね。
大福が甘いぶんイチゴが酸っぱくしか感じない。
もうフルーツ大福はメロン一択でいい党を立ち上げようと思います。

箱の中にはカット用のタコ糸も入れてくれてます。なので断面もキレイ。
そしたらおみやげ付きだった~!!
大阪駅?で買ったらしい金沢発のフルーツ大福。
大小4個の大福で、驚くなかれ、そのお値段約2千円!!!!とのこと。
衝撃@_@!!
大きいものからミカン、キウイ、リンゴ、マスクメロンです。
お店の方いわく「人気なのはミカンとキウイ、リンゴは面白いと評判、メロンは最近サイズが大きくなりました」らしい。
みかん食べてみました。
求肥と白あん、絶品ーーー!!
特に白餡!!
ただミカンは甘くて高級ぽいけど、やっぱり丸ごとは入れ過ぎでは??
白あん美味しいけど、口の中ほぼミカン。食べた感想ほぼミカン。
あと薄皮の食感が気になる・・・。
お次はメロン。これ、めっちゃ美味しかった!!
白あんの上品な甘さにメロンの上品な甘さがベストマッチ!!
食感も滑らかで良いし、サイズ感もこれくらいがほど良い。
りんごは確かに面白かったけど、別にリンゴじゃなくてもいいなという感じだったし、キウイもほぼ同様の感想。
とにかくメロンが美味しかったです。
前々から思ってるんだけど、大福に入れるフルーツは、やっぱり大福と同じくらい糖度が高くて皮がなく、固さも餅と同程度のものが良いんじゃないですかね?
私はイチゴ大福もさほど好きではありません。
イチゴは皮もないし食感も柔らかいけど、甘さは果物の中ではそんなにない方ですよね。
大福が甘いぶんイチゴが酸っぱくしか感じない。
もうフルーツ大福はメロン一択でいい党を立ち上げようと思います。
箱の中にはカット用のタコ糸も入れてくれてます。なので断面もキレイ。
PR
富田酒 酒まんじゅう by おみやげ処 笹井屋
- 2021/02/24 (Wed)
- お茶うけ (和) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
私の住んでいる地域は酒造りが有名だったそうで、今は2軒しか残ってませんが、酒蔵の風景も見られます。
そんな地酒をそろえている商店街の地元アンテナショップで酒まんじゅうが売られているのが前から気になっていたので買ってみました。
けっこう小ぶりながら、1個100円とまぁまぁのお値段なんですよね。
1歳の娘が一つしっかり握って離さないので、仕方なく2つお買い上げ。
(このあと郵便局とスーパー寄ったけど、きちんとずーっと握ってました)
帰ってから食べてみました。
清鶴酒造の酒粕を入れているとのことですが。
うーん、お饅頭として普通に美味しいけど、もう少しお酒の香りを強く出してほしかったかなー。
いまひとつよく分からなかった。
あんこはたっぷり入っていたので良かったです。
でもせめて1個80円に。。。
あるいはもう一軒の酒屋(壽酒造)の酒バージョンも作って、食べ比べできるとかにしたらいいのに。
リピートはしないかな。
なお、焼印は清鶴酒造の屋根瓦に刻まれた「富田石井」らしいです。
そんな地酒をそろえている商店街の地元アンテナショップで酒まんじゅうが売られているのが前から気になっていたので買ってみました。
けっこう小ぶりながら、1個100円とまぁまぁのお値段なんですよね。
1歳の娘が一つしっかり握って離さないので、仕方なく2つお買い上げ。
(このあと郵便局とスーパー寄ったけど、きちんとずーっと握ってました)
帰ってから食べてみました。
清鶴酒造の酒粕を入れているとのことですが。
うーん、お饅頭として普通に美味しいけど、もう少しお酒の香りを強く出してほしかったかなー。
いまひとつよく分からなかった。
あんこはたっぷり入っていたので良かったです。
でもせめて1個80円に。。。
あるいはもう一軒の酒屋(壽酒造)の酒バージョンも作って、食べ比べできるとかにしたらいいのに。
リピートはしないかな。
なお、焼印は清鶴酒造の屋根瓦に刻まれた「富田石井」らしいです。
もっちり嶺岡 by 梅の花
- 2021/02/20 (Sat)
- お茶うけ (和) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1歳の末っ子を連れて、梅の花におひとり様ランチに行きました♪
ふだん豆腐は食べたり食べなかったりの1歳にもはやり美味しかったんでしょうね。前菜に出てきた嶺岡豆腐や湯葉揚げを食べた時は目を見開いて驚いてました。
私もびっくりだよ。1年くらいしか食の経験ないのに、そんな味の違い分かるものなの??
その嶺岡豆腐ですが、メニューに書いてあってもなんのこっちゃという感じでしたが、これが確かに予想外の味だったんです。
前菜の小さな皿に一口サイズしかなかったんだけど、豆腐と思って食べたらなんかチーズのような濃厚な味わい!!
え、ほんとに豆腐??と衝撃。
最後の会計のところで梅の花オリジナル商品がレジ横に並んでおり、嶺岡豆腐をスイーツにしたカップが売られていたので、ついでに買ってみました。
そして原材料とか見てまたビックリ。
牛乳!??
いや、牛乳が入っているんならあの風味も納得だけど。
豆腐じゃないの?
調べてみると、嶺岡豆腐というのは牛乳を葛粉で固めた豆腐らしいです。
嶺岡とは南房総の地名で、八代将軍吉宗のときにこの地にインドから牛を連れてきて酪農が有名になったらしい。
昔は牛乳のことを嶺岡とも呼んでいたそうです。
なるほどねー。
さて、買ってきたこちらのカップは、味噌が添えられていた前菜とは異なり、完全にスイーツとして作られている模様。
ジュレの中に角切りの嶺岡豆腐が沈められています。
食べてみました。
おー、甘いのもあいますね。
なんというか、すっごく粘り気のある杏仁豆腐ってかんじ?
杏仁豆腐の味に、カマンベールチーズの食感と餅の粘りを加えたような食べ応え。
経験したことない新鮮さはあるのですが、うーん、途中からちょっと飽きてきたかも。
最初は美味しいと思って口に入れてたんですが、後半、和風なのか洋風なのかどっちつかずのハンパさが・・・。
牛乳ってやっぱ和食には扱い難しいよなーと思いました。
でも食べた後に緑茶が飲みたくなったところはさすがに和食なのか。
ところで紅茶をリピ買いしている業務スーパー、緑茶もコスパ良く飲めるかと思って買ってみたら激マズで、全然飲む気になれず、一向に減らず、このところ全く緑茶飲んでません。
美味しいの買ってこなきゃ。
ふだん豆腐は食べたり食べなかったりの1歳にもはやり美味しかったんでしょうね。前菜に出てきた嶺岡豆腐や湯葉揚げを食べた時は目を見開いて驚いてました。
私もびっくりだよ。1年くらいしか食の経験ないのに、そんな味の違い分かるものなの??
その嶺岡豆腐ですが、メニューに書いてあってもなんのこっちゃという感じでしたが、これが確かに予想外の味だったんです。
前菜の小さな皿に一口サイズしかなかったんだけど、豆腐と思って食べたらなんかチーズのような濃厚な味わい!!
え、ほんとに豆腐??と衝撃。
最後の会計のところで梅の花オリジナル商品がレジ横に並んでおり、嶺岡豆腐をスイーツにしたカップが売られていたので、ついでに買ってみました。
そして原材料とか見てまたビックリ。
牛乳!??
いや、牛乳が入っているんならあの風味も納得だけど。
豆腐じゃないの?
調べてみると、嶺岡豆腐というのは牛乳を葛粉で固めた豆腐らしいです。
嶺岡とは南房総の地名で、八代将軍吉宗のときにこの地にインドから牛を連れてきて酪農が有名になったらしい。
昔は牛乳のことを嶺岡とも呼んでいたそうです。
なるほどねー。
さて、買ってきたこちらのカップは、味噌が添えられていた前菜とは異なり、完全にスイーツとして作られている模様。
ジュレの中に角切りの嶺岡豆腐が沈められています。
食べてみました。
おー、甘いのもあいますね。
なんというか、すっごく粘り気のある杏仁豆腐ってかんじ?
杏仁豆腐の味に、カマンベールチーズの食感と餅の粘りを加えたような食べ応え。
経験したことない新鮮さはあるのですが、うーん、途中からちょっと飽きてきたかも。
最初は美味しいと思って口に入れてたんですが、後半、和風なのか洋風なのかどっちつかずのハンパさが・・・。
牛乳ってやっぱ和食には扱い難しいよなーと思いました。
でも食べた後に緑茶が飲みたくなったところはさすがに和食なのか。
ところで紅茶をリピ買いしている業務スーパー、緑茶もコスパ良く飲めるかと思って買ってみたら激マズで、全然飲む気になれず、一向に減らず、このところ全く緑茶飲んでません。
美味しいの買ってこなきゃ。
イチゴ大福
- 2020/12/30 (Wed)
- お茶うけ (和) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
コロナに翻弄された2020年もあっという間に年の瀬となってしまいました。
静かな年越しをと言われていますが、我が家は主人が冬休みない職場に異動したこともあり、子供連れて広島の実家に帰ってきてます。
今日は年末恒例、お餅つき!
今年はついに祖父の監督なしに、両親と私で挑戦します。
ちなみに私は今まで餅つきをほとんど手伝ってこなかったので、ほぼド素人。
なんですが!餅つき機と餅切り機のおかげで美味しそうなお餅が6升分できあがりましたー。
作ってる合間に、用意しておいたイチゴと母が小豆から炊いたあんこを使って、その場で即席イチゴ大福!!
これがさすがの出来立て!めちゃうまい!
出来立てと言えどもすべての餅を丸めるの優先なので食べるころには冷めちゃってますが、それでも断然美味しい~。
求肥を使う市販の大福に比べて、皮が餅なので弾力ある。ゆえ食べ応えもある。
イチゴの果肉も当然新鮮。
自宅で餅つきする人はぜひ作ってみてほしい一品です。
ちなみに冬に家庭に常備されていることの多いミカンで代用すると、実質イチゴより甘いので、より美味しかったりします。
写真では完全にアンコとイチゴがくるまってますが、個人的には小さめの餅の上にアンコやらを乗せる程度にして、甘味の比率を上げた食べ方が好き。
静かな年越しをと言われていますが、我が家は主人が冬休みない職場に異動したこともあり、子供連れて広島の実家に帰ってきてます。
今日は年末恒例、お餅つき!
今年はついに祖父の監督なしに、両親と私で挑戦します。
ちなみに私は今まで餅つきをほとんど手伝ってこなかったので、ほぼド素人。
なんですが!餅つき機と餅切り機のおかげで美味しそうなお餅が6升分できあがりましたー。
作ってる合間に、用意しておいたイチゴと母が小豆から炊いたあんこを使って、その場で即席イチゴ大福!!
これがさすがの出来立て!めちゃうまい!
出来立てと言えどもすべての餅を丸めるの優先なので食べるころには冷めちゃってますが、それでも断然美味しい~。
求肥を使う市販の大福に比べて、皮が餅なので弾力ある。ゆえ食べ応えもある。
イチゴの果肉も当然新鮮。
自宅で餅つきする人はぜひ作ってみてほしい一品です。
ちなみに冬に家庭に常備されていることの多いミカンで代用すると、実質イチゴより甘いので、より美味しかったりします。
写真では完全にアンコとイチゴがくるまってますが、個人的には小さめの餅の上にアンコやらを乗せる程度にして、甘味の比率を上げた食べ方が好き。