忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「お茶うけ (洋)」の記事一覧

ザ カンパネラ 生タルト ショコラ by THE CAMPANELLA TOKYO

主人が東京出張のお土産を買ってきてくれました。

「10月にオープンしたばかりらしいということで選んでみた」とのショコラタルト。

オープンしたて?
でも「東京カンパネラ」ってなんか聞き覚えがある。

何年も前にシュガーバターサンドの木のブームの後くらいに梅田阪急の特別出店で行列が出来てた気がします。

とは言え食べたことなかったから嬉しい。

今回買ってきてくれたのは看板商品の東京カンパネラではなく、新ブランド「THE CAMPANELLA TOKYO」からの新商品らしいです。(だからニューオープンだった)

生タルトショコラ。

食べてみました。

タルトの上にプレーンとチョコの二種類のムース様クリームが順に乗せられているんだけど、このムースがとても美味しかった!プルンとしていてフワンとしていて食感が良く、カカオの風味もしっかり感じられました。

タルトはもう少ししっとりしていたら良かったな。
(冷蔵庫に1日以上入れられていたから乾燥しただけだったらすみません)

3つで1,380円(税込)なので、なかなかのお値段ですが、美味しかったです。

定番の東京カンパネラも食べてみたい。





※この写真だとだいぶ大きく見えますが、実際にはよく見るスイートポテトくらいのサイズ
PR

ショートブレッド スーツケース缶 by Walkers

イギリスのショートブレッドの老舗「ウォーカー」。

めちゃくちゃ可愛いスーツケース缶があるらしいと知って何年も欲しいと思っていたんですが、定番商品ならカルディとかにも通年置いてあるけどスーツケース缶は売ってるの見たことない。

去年の阪急英国フェアでもほかのデザインの缶はあったのに、スーツケースはなかった。

それが、今年の英国フェアで発見ー!!

即買いです。

フィンガーとチョコチップの2種類のショートブレッドがそこそこ入っているだけでお値段2,484もして驚きですが、缶が欲しいんだからいいんだ。

しかし想像していた大きさよりだいぶ大きい。

手のひらサイズかと思っていたんですが実際にはA5サイズくらいあります。

かといって中身のクッキーは「もっと入るだろ」と突っ込みたくなるくらいの量しか入っていません(笑)。

ショートブレッド自体は変わらずの美味しさだし、日本の市販のお菓子にはない食感なので気に入ってますが、このお値段ならもう少し入れてくださいよ。

円安もあって余計に高くなってるんかなー(泣)。


ダブルチーズケーキ @ GREEN HOUSE Silva

今日は長女の運動会の代休で休園日。

長女と次女連れて、神戸のどうぶつ王国まで行ってきました!!

めちゃくちゃ良くて閉園まで居ました(笑)。

でもせっかく神戸まで来たんだからカフェに立ち寄りたい!

てことで、時間も遅いですが、長男を家で待たせてますが、三宮駅から歩いてすぐのカフェ「GREEN HOUSE」さんへ。

店名の通り、お店の前に木を植えているのですが、それがけっこうな量で、めちゃくちゃ茂っていて、もはやこの一角だけ場違いに森です。ほんとナチュラル通り越して場違い(笑)。

すごく昔にフリーペーパーで見つけてずっと気になっていたのです。

もう暗くなってきているので、木の下はいっそう暗い。

店内もかなり照明が落としてあって、もはや夜。

お店はバーもやっているのでしっとりした雰囲気でステキです。

注文したのは、レアチーズとベイクドチーズが両方味わえると書いてあったダブルチーズケーキ。

なんですが。

このお店、雰囲気、内外装、店員、お値段も全部良かったんですが、このケーキは微妙だった・・・。

上のレアチーズケーキ、まずこれが私的に好きじゃなかった。ゼラチンの食感が強くてチーズがあまり感じられず。

そして、フォークを入れるたびにどうにも上下のチーズケーキが分離して同時に味わえない。。。

土台のクッキー生地と上のキャラメリゼは固すぎ。

ちょっと残念でした。

洋ナシのケーキと迷ったんだけど、洋ナシにしておけばよかったか。

でもとりあえずめちゃお腹空いてたので、小腹は満たされたし、あの立地にしてはお値段も良心的でした。

子ども二人にジュースサービスしてくれたし。






帰ったら長男が自主的にお風呂掃除してお湯ためてくれてた!!嬉しすぎて涙出ました。

誕生日ケーキ by パティスリー 遊心

長男、9歳の誕生日を迎えました。

モンブラン好きと言っている息子のために(栗の味とか分かってるのか怪しいが)、今年もモンブランのケーキを選んでみました。

市のイベントとかにも出ている高槻で比較的有名なパティスリー遊心さん。

店名からも分かるように遊び心あるデザインのケーキが多いです。

そんなわけで、今回のモンブランケーキも、ジャン♪

かわいいお顔の付いた栗とクリームがたくさん乗った子供が好きそうな造形。

うちの長男は精神年齢低めなので、まだこういうのを喜びます。

ただ可愛いのは可愛いんだけど、このケーキ、なんていうか洗練しきれてないというか、いまひとつ不器用感が伝わってくるというか・・・。こう表情の付け方とかクリームの搾り方とかね。

このケーキが運悪く、とかじゃないんですよ。
ここのお店、HP見ても何かに掲載された記事とか見ても、だいたいこう、ちょっと惜しい。。。て感じ(笑)

でもまぁ賑やかさは伝わってくるし、見本の写真よりデコレーションの栗もクリームもたくさん乗ってたので良しとします。

では夕食のあと、ロウソクでお祝いして、切り分けて、いざいただきます。

うん、マロンクリームもたっぷり乗っていて、とても美味しかったです。

HPに”マロン好きのシェフがおいしさを求めるあまり、はなから原価計算を無視したマロンクリームはとっても濃厚でクリーミー"と書いてあったけど、確かに濃厚でした。

高さもあって、ボリュームもなかなか。

子どもらは食べ切れずに残してました。(そして翌日取り合って食べることに)

誕生日おめでとう。年齢1ケタ最後の年だわー。






誕生日ってせっかくケーキ用意するのに、夕食も本人の好きな料理が出るからご飯食べ過ぎちゃってケーキ残しがち問題、これってあるあるじゃないですか?

なんかせっかく高いケーキ買ってるのに、ベストな状態で食べ始められないよなー。ジレンマ。

しかし私は気づいた、家族5人もいるからって5号サイズにする必要ないのか!

どうせたくさん食べれないのなら来年から4号に変えようかな。

だって今回の誕生日ケーキ、原価高騰とかもあると思うけど、ついに初の4000円超えですよ!

スワンレイククリームティーセット by ロイヤル・オペラ・ハウス・クラッシュルーム

今年もこの季節がやってきました。

阪急英国フェア。

今年はついに末っ子を一時預かりに預け、10年ぶりくらいに一人で!行くことが出来ました!!しかも平日に。最高。

一番のお目当てのティールーム。

今年のテーマは”英国のマナー”ということで、なんとロイヤルオペラハウス内のレストラン「クラッシュルーム」からの出店です。すごー!!

しかも去年のティールームの簡素過ぎる造りを反省してか、今年はきちんと店内のしつらえもゴージャスに施してありました。

赤じゅうたん、赤い布張りの椅子、二段掛けのテーブルクロスにシャンデリア。オペラハウスの写真を入れた額など。

やっぱりこうでないと。

そして去年に引き続き整理券システム採用のおかげで行列待ちもなし。色々改良されてきてる。

しかし、今年は価格設定もすごいです。

去年の1800円超えに驚いたばかりだったのに、今年は紅茶とスコーンの他に特別デザートが付いて、お値段なんと2,970円(税込)!!!

はぁ~!!??
たっっか!!

それでも当然のように入店しますがね。


というわけで、ハイ、今年のティーセットはこちらです。

美しいスワンのケーキ付き~!!

首はホワイトチョコ、羽はメレンゲ、ベースは金箔もほどこされたチーズクリームケーキです。

なん、これ。めっちゃ美味しい。

下のチーズクリームが最高。つるんと舌触り良く、絶妙な酸味が混じり、かなり高級品。

金箔は正面だけかと思いきや、いくつか貼り付けてあります。

ベースのクッキー生地?はやたらとしっとりしていて食べやすかったし、フォークを入れると中にもソースのような層があり、結構複雑な作り。

本当にとっても美味しかったです。

おかげでスコーンのことあまり覚えてない。
普通に美味しかったけど、ちょっと冷えてたのが残念だったかな。
毎度ジャムとクロテッドクリームが少ないのが不満だったけど今年はおかわり自由だったので思いっきり付けれたのは良かったです。

紅茶はポットで2杯分だったけど少し足りなかった。こちらもおかわりさせてほしい。

とは言え今年は値段も高かったけど、そのぶん満足度の高い内容だったと思います。

一人でじっくり楽しめたし、ティールームの時間がお昼ごろになってしまってランチどうしよう。。。と考えてたけど、これだけで充分お腹いっぱいになってランチも不要でした。

来年もまた来ようと思います。






カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6
8 9 10 12 13
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]