ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「お茶うけ (洋)」の記事一覧
- 2022.10.24
ダブルチーズケーキ @ GREEN HOUSE Silva
- 2022.10.22
誕生日ケーキ by パティスリー 遊心
- 2022.10.13
スワンレイククリームティーセット by ロイヤル・オペラ・ハウス・クラッシュルーム
- 2022.10.05
誕生日ケーキ by COCONOMI
- 2022.10.01
ティラプリ by うっふぷりん
ダブルチーズケーキ @ GREEN HOUSE Silva
- 2022/10/24 (Mon)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は長女の運動会の代休で休園日。
長女と次女連れて、神戸のどうぶつ王国まで行ってきました!!
めちゃくちゃ良くて閉園まで居ました(笑)。
でもせっかく神戸まで来たんだからカフェに立ち寄りたい!
てことで、時間も遅いですが、長男を家で待たせてますが、三宮駅から歩いてすぐのカフェ「GREEN HOUSE」さんへ。
店名の通り、お店の前に木を植えているのですが、それがけっこうな量で、めちゃくちゃ茂っていて、もはやこの一角だけ場違いに森です。ほんとナチュラル通り越して場違い(笑)。
すごく昔にフリーペーパーで見つけてずっと気になっていたのです。
もう暗くなってきているので、木の下はいっそう暗い。
店内もかなり照明が落としてあって、もはや夜。
お店はバーもやっているのでしっとりした雰囲気でステキです。
注文したのは、レアチーズとベイクドチーズが両方味わえると書いてあったダブルチーズケーキ。
なんですが。
このお店、雰囲気、内外装、店員、お値段も全部良かったんですが、このケーキは微妙だった・・・。
上のレアチーズケーキ、まずこれが私的に好きじゃなかった。ゼラチンの食感が強くてチーズがあまり感じられず。
そして、フォークを入れるたびにどうにも上下のチーズケーキが分離して同時に味わえない。。。
土台のクッキー生地と上のキャラメリゼは固すぎ。
ちょっと残念でした。
洋ナシのケーキと迷ったんだけど、洋ナシにしておけばよかったか。
でもとりあえずめちゃお腹空いてたので、小腹は満たされたし、あの立地にしてはお値段も良心的でした。
子ども二人にジュースサービスしてくれたし。
帰ったら長男が自主的にお風呂掃除してお湯ためてくれてた!!嬉しすぎて涙出ました。
長女と次女連れて、神戸のどうぶつ王国まで行ってきました!!
めちゃくちゃ良くて閉園まで居ました(笑)。
でもせっかく神戸まで来たんだからカフェに立ち寄りたい!
てことで、時間も遅いですが、長男を家で待たせてますが、三宮駅から歩いてすぐのカフェ「GREEN HOUSE」さんへ。
店名の通り、お店の前に木を植えているのですが、それがけっこうな量で、めちゃくちゃ茂っていて、もはやこの一角だけ場違いに森です。ほんとナチュラル通り越して場違い(笑)。
すごく昔にフリーペーパーで見つけてずっと気になっていたのです。
もう暗くなってきているので、木の下はいっそう暗い。
店内もかなり照明が落としてあって、もはや夜。
お店はバーもやっているのでしっとりした雰囲気でステキです。
注文したのは、レアチーズとベイクドチーズが両方味わえると書いてあったダブルチーズケーキ。
なんですが。
このお店、雰囲気、内外装、店員、お値段も全部良かったんですが、このケーキは微妙だった・・・。
上のレアチーズケーキ、まずこれが私的に好きじゃなかった。ゼラチンの食感が強くてチーズがあまり感じられず。
そして、フォークを入れるたびにどうにも上下のチーズケーキが分離して同時に味わえない。。。
土台のクッキー生地と上のキャラメリゼは固すぎ。
ちょっと残念でした。
洋ナシのケーキと迷ったんだけど、洋ナシにしておけばよかったか。
でもとりあえずめちゃお腹空いてたので、小腹は満たされたし、あの立地にしてはお値段も良心的でした。
子ども二人にジュースサービスしてくれたし。
帰ったら長男が自主的にお風呂掃除してお湯ためてくれてた!!嬉しすぎて涙出ました。
PR
誕生日ケーキ by パティスリー 遊心
- 2022/10/22 (Sat)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
長男、9歳の誕生日を迎えました。
モンブラン好きと言っている息子のために(栗の味とか分かってるのか怪しいが)、今年もモンブランのケーキを選んでみました。
市のイベントとかにも出ている高槻で比較的有名なパティスリー遊心さん。
店名からも分かるように遊び心あるデザインのケーキが多いです。
そんなわけで、今回のモンブランケーキも、ジャン♪
かわいいお顔の付いた栗とクリームがたくさん乗った子供が好きそうな造形。
うちの長男は精神年齢低めなので、まだこういうのを喜びます。
ただ可愛いのは可愛いんだけど、このケーキ、なんていうか洗練しきれてないというか、いまひとつ不器用感が伝わってくるというか・・・。こう表情の付け方とかクリームの搾り方とかね。
このケーキが運悪く、とかじゃないんですよ。
ここのお店、HP見ても何かに掲載された記事とか見ても、だいたいこう、ちょっと惜しい。。。て感じ(笑)
でもまぁ賑やかさは伝わってくるし、見本の写真よりデコレーションの栗もクリームもたくさん乗ってたので良しとします。
では夕食のあと、ロウソクでお祝いして、切り分けて、いざいただきます。
うん、マロンクリームもたっぷり乗っていて、とても美味しかったです。
HPに”マロン好きのシェフがおいしさを求めるあまり、はなから原価計算を無視したマロンクリームはとっても濃厚でクリーミー"と書いてあったけど、確かに濃厚でした。
高さもあって、ボリュームもなかなか。
子どもらは食べ切れずに残してました。(そして翌日取り合って食べることに)
誕生日おめでとう。年齢1ケタ最後の年だわー。

誕生日ってせっかくケーキ用意するのに、夕食も本人の好きな料理が出るからご飯食べ過ぎちゃってケーキ残しがち問題、これってあるあるじゃないですか?
なんかせっかく高いケーキ買ってるのに、ベストな状態で食べ始められないよなー。ジレンマ。
しかし私は気づいた、家族5人もいるからって5号サイズにする必要ないのか!
どうせたくさん食べれないのなら来年から4号に変えようかな。
だって今回の誕生日ケーキ、原価高騰とかもあると思うけど、ついに初の4000円超えですよ!
モンブラン好きと言っている息子のために(栗の味とか分かってるのか怪しいが)、今年もモンブランのケーキを選んでみました。
市のイベントとかにも出ている高槻で比較的有名なパティスリー遊心さん。
店名からも分かるように遊び心あるデザインのケーキが多いです。
そんなわけで、今回のモンブランケーキも、ジャン♪
かわいいお顔の付いた栗とクリームがたくさん乗った子供が好きそうな造形。
うちの長男は精神年齢低めなので、まだこういうのを喜びます。
ただ可愛いのは可愛いんだけど、このケーキ、なんていうか洗練しきれてないというか、いまひとつ不器用感が伝わってくるというか・・・。こう表情の付け方とかクリームの搾り方とかね。
このケーキが運悪く、とかじゃないんですよ。
ここのお店、HP見ても何かに掲載された記事とか見ても、だいたいこう、ちょっと惜しい。。。て感じ(笑)
でもまぁ賑やかさは伝わってくるし、見本の写真よりデコレーションの栗もクリームもたくさん乗ってたので良しとします。
では夕食のあと、ロウソクでお祝いして、切り分けて、いざいただきます。
うん、マロンクリームもたっぷり乗っていて、とても美味しかったです。
HPに”マロン好きのシェフがおいしさを求めるあまり、はなから原価計算を無視したマロンクリームはとっても濃厚でクリーミー"と書いてあったけど、確かに濃厚でした。
高さもあって、ボリュームもなかなか。
子どもらは食べ切れずに残してました。(そして翌日取り合って食べることに)
誕生日おめでとう。年齢1ケタ最後の年だわー。
誕生日ってせっかくケーキ用意するのに、夕食も本人の好きな料理が出るからご飯食べ過ぎちゃってケーキ残しがち問題、これってあるあるじゃないですか?
なんかせっかく高いケーキ買ってるのに、ベストな状態で食べ始められないよなー。ジレンマ。
しかし私は気づいた、家族5人もいるからって5号サイズにする必要ないのか!
どうせたくさん食べれないのなら来年から4号に変えようかな。
だって今回の誕生日ケーキ、原価高騰とかもあると思うけど、ついに初の4000円超えですよ!
スワンレイククリームティーセット by ロイヤル・オペラ・ハウス・クラッシュルーム
- 2022/10/13 (Thu)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年もこの季節がやってきました。
阪急英国フェア。
今年はついに末っ子を一時預かりに預け、10年ぶりくらいに一人で!行くことが出来ました!!しかも平日に。最高。
一番のお目当てのティールーム。
今年のテーマは”英国のマナー”ということで、なんとロイヤルオペラハウス内のレストラン「クラッシュルーム」からの出店です。すごー!!
しかも去年のティールームの簡素過ぎる造りを反省してか、今年はきちんと店内のしつらえもゴージャスに施してありました。
赤じゅうたん、赤い布張りの椅子、二段掛けのテーブルクロスにシャンデリア。オペラハウスの写真を入れた額など。
やっぱりこうでないと。
そして去年に引き続き整理券システム採用のおかげで行列待ちもなし。色々改良されてきてる。
しかし、今年は価格設定もすごいです。
去年の1800円超えに驚いたばかりだったのに、今年は紅茶とスコーンの他に特別デザートが付いて、お値段なんと2,970円(税込)!!!
はぁ~!!??
たっっか!!
それでも当然のように入店しますがね。
というわけで、ハイ、今年のティーセットはこちらです。
美しいスワンのケーキ付き~!!
首はホワイトチョコ、羽はメレンゲ、ベースは金箔もほどこされたチーズクリームケーキです。
なん、これ。めっちゃ美味しい。
下のチーズクリームが最高。つるんと舌触り良く、絶妙な酸味が混じり、かなり高級品。
金箔は正面だけかと思いきや、いくつか貼り付けてあります。
ベースのクッキー生地?はやたらとしっとりしていて食べやすかったし、フォークを入れると中にもソースのような層があり、結構複雑な作り。
本当にとっても美味しかったです。
おかげでスコーンのことあまり覚えてない。
普通に美味しかったけど、ちょっと冷えてたのが残念だったかな。
毎度ジャムとクロテッドクリームが少ないのが不満だったけど今年はおかわり自由だったので思いっきり付けれたのは良かったです。
紅茶はポットで2杯分だったけど少し足りなかった。こちらもおかわりさせてほしい。
とは言え今年は値段も高かったけど、そのぶん満足度の高い内容だったと思います。
一人でじっくり楽しめたし、ティールームの時間がお昼ごろになってしまってランチどうしよう。。。と考えてたけど、これだけで充分お腹いっぱいになってランチも不要でした。
来年もまた来ようと思います。
阪急英国フェア。
今年はついに末っ子を一時預かりに預け、10年ぶりくらいに一人で!行くことが出来ました!!しかも平日に。最高。
一番のお目当てのティールーム。
今年のテーマは”英国のマナー”ということで、なんとロイヤルオペラハウス内のレストラン「クラッシュルーム」からの出店です。すごー!!
しかも去年のティールームの簡素過ぎる造りを反省してか、今年はきちんと店内のしつらえもゴージャスに施してありました。
赤じゅうたん、赤い布張りの椅子、二段掛けのテーブルクロスにシャンデリア。オペラハウスの写真を入れた額など。
やっぱりこうでないと。
そして去年に引き続き整理券システム採用のおかげで行列待ちもなし。色々改良されてきてる。
しかし、今年は価格設定もすごいです。
去年の1800円超えに驚いたばかりだったのに、今年は紅茶とスコーンの他に特別デザートが付いて、お値段なんと2,970円(税込)!!!
はぁ~!!??
たっっか!!
それでも当然のように入店しますがね。
というわけで、ハイ、今年のティーセットはこちらです。
美しいスワンのケーキ付き~!!
首はホワイトチョコ、羽はメレンゲ、ベースは金箔もほどこされたチーズクリームケーキです。
なん、これ。めっちゃ美味しい。
下のチーズクリームが最高。つるんと舌触り良く、絶妙な酸味が混じり、かなり高級品。
金箔は正面だけかと思いきや、いくつか貼り付けてあります。
ベースのクッキー生地?はやたらとしっとりしていて食べやすかったし、フォークを入れると中にもソースのような層があり、結構複雑な作り。
本当にとっても美味しかったです。
おかげでスコーンのことあまり覚えてない。
普通に美味しかったけど、ちょっと冷えてたのが残念だったかな。
毎度ジャムとクロテッドクリームが少ないのが不満だったけど今年はおかわり自由だったので思いっきり付けれたのは良かったです。
紅茶はポットで2杯分だったけど少し足りなかった。こちらもおかわりさせてほしい。
とは言え今年は値段も高かったけど、そのぶん満足度の高い内容だったと思います。
一人でじっくり楽しめたし、ティールームの時間がお昼ごろになってしまってランチどうしよう。。。と考えてたけど、これだけで充分お腹いっぱいになってランチも不要でした。
来年もまた来ようと思います。
誕生日ケーキ by COCONOMI
- 2022/10/05 (Wed)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
10月5日。
長女、6歳の誕生日を迎えました。
シャインマスカットが大好きな娘なので、今年はシャインマスカットのケーキにすることに。
高槻で頑張ってるちょい高級スーパー「モリタ屋」が展開しているオリジナルスイーツブランド「COCONOMI」の季節のデコレーションケーキが、秋に豪華なマスカットのデコレーションを出していたので、去年から気になっていたのです。
スーパーの商品と言えど、お値段は別にお安くない4千円弱。
普通のケーキショップと変わりません。むしろシャインマスカット使ってるからか高い。
長女が幼稚園に行っている間に受け取りに行きました。
お店で確認のために開封して商品を見た時は、めちゃくちゃ豪華でカタログ以上に良い!!って思ったんですが・・・。
自転車で持って帰ったら、崩れたーーーー!!!(号泣)
クリームがかなり緩いタイプだったようで、だいぶ気を付けて運転したんですが、それでも一段目のスポンジがずれて、後ろ側は箱についてしまい、マスカットもなだれ気味・・・。
本当はマスカットとブドウが綺麗に山高にびっしり盛り付けられていたんですよ。
こんなモンスターのすきっ歯みたいなガタガタじゃなかったんですよ。
マスカットのケーキはタルトと生クリームのデコレーションの二種があったんだけど、デコレーションの方が誕生日ぽいかなと思ってこっちにしたんです。
タルトにしておけばよかったか。
もうショックすぎる・・・。
でも長女は「いいよ」と言ってくれました。ありがとう。
不幸中の幸いか、正面側はまだ守られているし、一応ロウソク立ててお祝いもしました。
形はすでに崩れてるし、クリームが緩いせいで切り分けたらもうほんとにどうしようもない感じになってしまったけど、味はめちゃ美味しかったです。
クリームの甘さもちょうど良かったし、やはりシャインマスカットは美味しい。こんなに雑味のない甘いフルーツ、本当に日本が生んだ至高だと思います。
生クリームに負けないってすごいですよね。
彩りに2割くらいブドウが混ざってるんだけど、普通にブドウが渋く感じたくらいです。
スポンジも美味しかった。
スポンジの間にもカットしたマスカットが挟んであり、なかなか豪華な作りでした。
食べ応えは満足。ケーキショップのケーキと遜色なかったです。
と思ったんだけど、原材料のところ見るとやはり普通の手作りケーキでは見かけない材料がちらほら入ってましたね。水あめとかコーンスターチとかチャービルとか。(チャービルってなんだ)

ところで今知ったんだけど、シャインマスカットって広島生まれなんですね。
しかもその研究拠点、かなり地元の近くだった。
長女、6歳の誕生日を迎えました。
シャインマスカットが大好きな娘なので、今年はシャインマスカットのケーキにすることに。
高槻で頑張ってるちょい高級スーパー「モリタ屋」が展開しているオリジナルスイーツブランド「COCONOMI」の季節のデコレーションケーキが、秋に豪華なマスカットのデコレーションを出していたので、去年から気になっていたのです。
スーパーの商品と言えど、お値段は別にお安くない4千円弱。
普通のケーキショップと変わりません。むしろシャインマスカット使ってるからか高い。
長女が幼稚園に行っている間に受け取りに行きました。
お店で確認のために開封して商品を見た時は、めちゃくちゃ豪華でカタログ以上に良い!!って思ったんですが・・・。
自転車で持って帰ったら、崩れたーーーー!!!(号泣)
クリームがかなり緩いタイプだったようで、だいぶ気を付けて運転したんですが、それでも一段目のスポンジがずれて、後ろ側は箱についてしまい、マスカットもなだれ気味・・・。
本当はマスカットとブドウが綺麗に山高にびっしり盛り付けられていたんですよ。
こんなモンスターのすきっ歯みたいなガタガタじゃなかったんですよ。
マスカットのケーキはタルトと生クリームのデコレーションの二種があったんだけど、デコレーションの方が誕生日ぽいかなと思ってこっちにしたんです。
タルトにしておけばよかったか。
もうショックすぎる・・・。
でも長女は「いいよ」と言ってくれました。ありがとう。
不幸中の幸いか、正面側はまだ守られているし、一応ロウソク立ててお祝いもしました。
形はすでに崩れてるし、クリームが緩いせいで切り分けたらもうほんとにどうしようもない感じになってしまったけど、味はめちゃ美味しかったです。
クリームの甘さもちょうど良かったし、やはりシャインマスカットは美味しい。こんなに雑味のない甘いフルーツ、本当に日本が生んだ至高だと思います。
生クリームに負けないってすごいですよね。
彩りに2割くらいブドウが混ざってるんだけど、普通にブドウが渋く感じたくらいです。
スポンジも美味しかった。
スポンジの間にもカットしたマスカットが挟んであり、なかなか豪華な作りでした。
食べ応えは満足。ケーキショップのケーキと遜色なかったです。
と思ったんだけど、原材料のところ見るとやはり普通の手作りケーキでは見かけない材料がちらほら入ってましたね。水あめとかコーンスターチとかチャービルとか。(チャービルってなんだ)
ところで今知ったんだけど、シャインマスカットって広島生まれなんですね。
しかもその研究拠点、かなり地元の近くだった。
ティラプリ by うっふぷりん
- 2022/10/01 (Sat)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
茨木に用事があって来たんですが、イバラボ広場でコーヒーイベントやっていたので覗いてみました。
※イバラボ広場は市役所向かいのオシャレな芝生イベントスペースで、毎週末何かやってます
近隣のコーヒーショップが数店と茨木のプリン専門店「うっふぷりん」が出店していて、広報にも載っていた「ティラプリ」がちょっと気になっていたのですが、ブースの前に来るとなんと「ティラプリ最後の一個ですー」とか言われたからつい慌てて買っちゃったよね。
ただプリンにしては驚きの1個700円です。
イヤこの値段は予想してなかったわ。
子どもと空いていたテーブルで食べました。
うん、美味しかったです。
ティラミスとプリン。ありそうでなかったよね。
確かにありそうでなかったけど、プリンの部分はホントのプリンではなく、かなり本来のティラミスに寄せたプリン風味のチーズクリームって感じでした。
ほぼほぼティラミスでした。
クリームとエスプレッソに浸したビスケット?が格子状に瓶に詰められて見た目にもオシャレだし、ふたを開けたら上には削りチョコレートやココアパウダー、コーヒー豆などがトッピングされていて、これまた凝っています。
とてもクリーミーで美味しくて、コーヒーの部分でさえ子どもら美味しそうに頬張ってました。
通常の4倍の卵黄を使用した超濃厚プレミアムプリンを使用しているらしいですよ。
まぁまぁボリュームもあるし、手が込んでいるとは思いますが、やはり値段が高いな。
ちょっとリピートしにくい。

うっふぷりんさんは茨木にも高槻にも駅チカにお店があってずっと気になってるのですが、まだ買ったことなかった。
通常のプリンも食べてみたいですね。
※イバラボ広場は市役所向かいのオシャレな芝生イベントスペースで、毎週末何かやってます
近隣のコーヒーショップが数店と茨木のプリン専門店「うっふぷりん」が出店していて、広報にも載っていた「ティラプリ」がちょっと気になっていたのですが、ブースの前に来るとなんと「ティラプリ最後の一個ですー」とか言われたからつい慌てて買っちゃったよね。
ただプリンにしては驚きの1個700円です。
イヤこの値段は予想してなかったわ。
子どもと空いていたテーブルで食べました。
うん、美味しかったです。
ティラミスとプリン。ありそうでなかったよね。
確かにありそうでなかったけど、プリンの部分はホントのプリンではなく、かなり本来のティラミスに寄せたプリン風味のチーズクリームって感じでした。
ほぼほぼティラミスでした。
クリームとエスプレッソに浸したビスケット?が格子状に瓶に詰められて見た目にもオシャレだし、ふたを開けたら上には削りチョコレートやココアパウダー、コーヒー豆などがトッピングされていて、これまた凝っています。
とてもクリーミーで美味しくて、コーヒーの部分でさえ子どもら美味しそうに頬張ってました。
通常の4倍の卵黄を使用した超濃厚プレミアムプリンを使用しているらしいですよ。
まぁまぁボリュームもあるし、手が込んでいるとは思いますが、やはり値段が高いな。
ちょっとリピートしにくい。
うっふぷりんさんは茨木にも高槻にも駅チカにお店があってずっと気になってるのですが、まだ買ったことなかった。
通常のプリンも食べてみたいですね。