ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「お茶うけ (洋)」の記事一覧
- 2022.10.05
誕生日ケーキ by COCONOMI
- 2022.10.01
ティラプリ by うっふぷりん
- 2022.09.29
バナナチョコホイップ @ Y's crepe
- 2022.09.29
スコーン・トリオ by TEA ROOM KIKI
- 2022.09.28
ジェラート2種盛りコーン @ BAR & GELATERIA RAFFINATO
誕生日ケーキ by COCONOMI
- 2022/10/05 (Wed)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
10月5日。
長女、6歳の誕生日を迎えました。
シャインマスカットが大好きな娘なので、今年はシャインマスカットのケーキにすることに。
高槻で頑張ってるちょい高級スーパー「モリタ屋」が展開しているオリジナルスイーツブランド「COCONOMI」の季節のデコレーションケーキが、秋に豪華なマスカットのデコレーションを出していたので、去年から気になっていたのです。
スーパーの商品と言えど、お値段は別にお安くない4千円弱。
普通のケーキショップと変わりません。むしろシャインマスカット使ってるからか高い。
長女が幼稚園に行っている間に受け取りに行きました。
お店で確認のために開封して商品を見た時は、めちゃくちゃ豪華でカタログ以上に良い!!って思ったんですが・・・。
自転車で持って帰ったら、崩れたーーーー!!!(号泣)
クリームがかなり緩いタイプだったようで、だいぶ気を付けて運転したんですが、それでも一段目のスポンジがずれて、後ろ側は箱についてしまい、マスカットもなだれ気味・・・。
本当はマスカットとブドウが綺麗に山高にびっしり盛り付けられていたんですよ。
こんなモンスターのすきっ歯みたいなガタガタじゃなかったんですよ。
マスカットのケーキはタルトと生クリームのデコレーションの二種があったんだけど、デコレーションの方が誕生日ぽいかなと思ってこっちにしたんです。
タルトにしておけばよかったか。
もうショックすぎる・・・。
でも長女は「いいよ」と言ってくれました。ありがとう。
不幸中の幸いか、正面側はまだ守られているし、一応ロウソク立ててお祝いもしました。
形はすでに崩れてるし、クリームが緩いせいで切り分けたらもうほんとにどうしようもない感じになってしまったけど、味はめちゃ美味しかったです。
クリームの甘さもちょうど良かったし、やはりシャインマスカットは美味しい。こんなに雑味のない甘いフルーツ、本当に日本が生んだ至高だと思います。
生クリームに負けないってすごいですよね。
彩りに2割くらいブドウが混ざってるんだけど、普通にブドウが渋く感じたくらいです。
スポンジも美味しかった。
スポンジの間にもカットしたマスカットが挟んであり、なかなか豪華な作りでした。
食べ応えは満足。ケーキショップのケーキと遜色なかったです。
と思ったんだけど、原材料のところ見るとやはり普通の手作りケーキでは見かけない材料がちらほら入ってましたね。水あめとかコーンスターチとかチャービルとか。(チャービルってなんだ)

ところで今知ったんだけど、シャインマスカットって広島生まれなんですね。
しかもその研究拠点、かなり地元の近くだった。
長女、6歳の誕生日を迎えました。
シャインマスカットが大好きな娘なので、今年はシャインマスカットのケーキにすることに。
高槻で頑張ってるちょい高級スーパー「モリタ屋」が展開しているオリジナルスイーツブランド「COCONOMI」の季節のデコレーションケーキが、秋に豪華なマスカットのデコレーションを出していたので、去年から気になっていたのです。
スーパーの商品と言えど、お値段は別にお安くない4千円弱。
普通のケーキショップと変わりません。むしろシャインマスカット使ってるからか高い。
長女が幼稚園に行っている間に受け取りに行きました。
お店で確認のために開封して商品を見た時は、めちゃくちゃ豪華でカタログ以上に良い!!って思ったんですが・・・。
自転車で持って帰ったら、崩れたーーーー!!!(号泣)
クリームがかなり緩いタイプだったようで、だいぶ気を付けて運転したんですが、それでも一段目のスポンジがずれて、後ろ側は箱についてしまい、マスカットもなだれ気味・・・。
本当はマスカットとブドウが綺麗に山高にびっしり盛り付けられていたんですよ。
こんなモンスターのすきっ歯みたいなガタガタじゃなかったんですよ。
マスカットのケーキはタルトと生クリームのデコレーションの二種があったんだけど、デコレーションの方が誕生日ぽいかなと思ってこっちにしたんです。
タルトにしておけばよかったか。
もうショックすぎる・・・。
でも長女は「いいよ」と言ってくれました。ありがとう。
不幸中の幸いか、正面側はまだ守られているし、一応ロウソク立ててお祝いもしました。
形はすでに崩れてるし、クリームが緩いせいで切り分けたらもうほんとにどうしようもない感じになってしまったけど、味はめちゃ美味しかったです。
クリームの甘さもちょうど良かったし、やはりシャインマスカットは美味しい。こんなに雑味のない甘いフルーツ、本当に日本が生んだ至高だと思います。
生クリームに負けないってすごいですよね。
彩りに2割くらいブドウが混ざってるんだけど、普通にブドウが渋く感じたくらいです。
スポンジも美味しかった。
スポンジの間にもカットしたマスカットが挟んであり、なかなか豪華な作りでした。
食べ応えは満足。ケーキショップのケーキと遜色なかったです。
と思ったんだけど、原材料のところ見るとやはり普通の手作りケーキでは見かけない材料がちらほら入ってましたね。水あめとかコーンスターチとかチャービルとか。(チャービルってなんだ)
ところで今知ったんだけど、シャインマスカットって広島生まれなんですね。
しかもその研究拠点、かなり地元の近くだった。
PR
ティラプリ by うっふぷりん
- 2022/10/01 (Sat)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
茨木に用事があって来たんですが、イバラボ広場でコーヒーイベントやっていたので覗いてみました。
※イバラボ広場は市役所向かいのオシャレな芝生イベントスペースで、毎週末何かやってます
近隣のコーヒーショップが数店と茨木のプリン専門店「うっふぷりん」が出店していて、広報にも載っていた「ティラプリ」がちょっと気になっていたのですが、ブースの前に来るとなんと「ティラプリ最後の一個ですー」とか言われたからつい慌てて買っちゃったよね。
ただプリンにしては驚きの1個700円です。
イヤこの値段は予想してなかったわ。
子どもと空いていたテーブルで食べました。
うん、美味しかったです。
ティラミスとプリン。ありそうでなかったよね。
確かにありそうでなかったけど、プリンの部分はホントのプリンではなく、かなり本来のティラミスに寄せたプリン風味のチーズクリームって感じでした。
ほぼほぼティラミスでした。
クリームとエスプレッソに浸したビスケット?が格子状に瓶に詰められて見た目にもオシャレだし、ふたを開けたら上には削りチョコレートやココアパウダー、コーヒー豆などがトッピングされていて、これまた凝っています。
とてもクリーミーで美味しくて、コーヒーの部分でさえ子どもら美味しそうに頬張ってました。
通常の4倍の卵黄を使用した超濃厚プレミアムプリンを使用しているらしいですよ。
まぁまぁボリュームもあるし、手が込んでいるとは思いますが、やはり値段が高いな。
ちょっとリピートしにくい。

うっふぷりんさんは茨木にも高槻にも駅チカにお店があってずっと気になってるのですが、まだ買ったことなかった。
通常のプリンも食べてみたいですね。
※イバラボ広場は市役所向かいのオシャレな芝生イベントスペースで、毎週末何かやってます
近隣のコーヒーショップが数店と茨木のプリン専門店「うっふぷりん」が出店していて、広報にも載っていた「ティラプリ」がちょっと気になっていたのですが、ブースの前に来るとなんと「ティラプリ最後の一個ですー」とか言われたからつい慌てて買っちゃったよね。
ただプリンにしては驚きの1個700円です。
イヤこの値段は予想してなかったわ。
子どもと空いていたテーブルで食べました。
うん、美味しかったです。
ティラミスとプリン。ありそうでなかったよね。
確かにありそうでなかったけど、プリンの部分はホントのプリンではなく、かなり本来のティラミスに寄せたプリン風味のチーズクリームって感じでした。
ほぼほぼティラミスでした。
クリームとエスプレッソに浸したビスケット?が格子状に瓶に詰められて見た目にもオシャレだし、ふたを開けたら上には削りチョコレートやココアパウダー、コーヒー豆などがトッピングされていて、これまた凝っています。
とてもクリーミーで美味しくて、コーヒーの部分でさえ子どもら美味しそうに頬張ってました。
通常の4倍の卵黄を使用した超濃厚プレミアムプリンを使用しているらしいですよ。
まぁまぁボリュームもあるし、手が込んでいるとは思いますが、やはり値段が高いな。
ちょっとリピートしにくい。
うっふぷりんさんは茨木にも高槻にも駅チカにお店があってずっと気になってるのですが、まだ買ったことなかった。
通常のプリンも食べてみたいですね。
バナナチョコホイップ @ Y's crepe
- 2022/09/29 (Thu)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
近くにNPOがやってるレンタルカフェがあるんですが、木曜はクレープのキッチンカーが来るということで、寄ってみました。
キッチンカーがお店の前に停まってはいるけど、レンタルカフェなので調理はもう店内で、ということでイートインも店内で。
クレープのイメージとは違う、なかなか高齢の女性と中年?の男性がスタッフでちょい驚き。
「店内で食べるならお皿で提供も出来ますよ」「小さい子もいるし、その方が食べやすいですよね」と言われ、お皿で出してもらいました。
お皿で出すってどういうこと?と思ったら、こういうことでした。
マジでそのまま皿に乗っているー!!
うーん、ペーパーで巻くよりも小さく見えるんだけど、本当に同じボリューム?
と思ったけど、食べてみるとちゃんとボリュームありました。
いたって普通のチョコバナナのクレープだったけど、いたって普通に美味しかったです。
お値段も550円とかなり良心的。
にしても最近甘いもの食べ過ぎだな、やばい。
キッチンカーがお店の前に停まってはいるけど、レンタルカフェなので調理はもう店内で、ということでイートインも店内で。
クレープのイメージとは違う、なかなか高齢の女性と中年?の男性がスタッフでちょい驚き。
「店内で食べるならお皿で提供も出来ますよ」「小さい子もいるし、その方が食べやすいですよね」と言われ、お皿で出してもらいました。
お皿で出すってどういうこと?と思ったら、こういうことでした。
マジでそのまま皿に乗っているー!!
うーん、ペーパーで巻くよりも小さく見えるんだけど、本当に同じボリューム?
と思ったけど、食べてみるとちゃんとボリュームありました。
いたって普通のチョコバナナのクレープだったけど、いたって普通に美味しかったです。
お値段も550円とかなり良心的。
にしても最近甘いもの食べ過ぎだな、やばい。
スコーン・トリオ by TEA ROOM KIKI
- 2022/09/29 (Thu)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日、梅田のグランフロントに行ったんですが、そこで買ったものをもう一投稿。
入れなかったキルフェボンの向かいに、ハイセンスな紅茶&スコーン専門店があったので、おみやげにスコーンをお買い上げ。
いや、キルフェボンの代わりにここでクリームティーでお茶しようかとも思ったんですが、お値段高すぎたので断念。
スコーンだけ買って帰ることにしました。
プレーンとアールグレイとシーズナル。3個入りで千円ちょいなので、お値段まぁまぁしてますね。
なぜかアールグレイだけサイズが大きくて、シーズナル(季節の商品)はオートミールクランベリーだったんだけど、これは小さめ。
個人的にはなんだかんだでプレーンが一番美味しいかったかな。素直にミルクティーにマッチします。
でも全部美味しかった。オートミールクランベリーはオートミールの食感の違いが良いアクセントだったし練りこんであるクランベリーも絶妙でした。
にしても本当にスコーンて、ミルクティーがあって完成する食べ物ですよね。
それだけでも美味しくいただけるけど、最後まだ生地が口の中に残ってるくらいでミルクティーを含むと、これが本当のマリアージュなんだなとしみじみ思うくらい、そこで完成形に至る。
美味しかったです。全部一人で食べました(笑)。
クロテッドクリーム無かったの残念。
ジャムは母が作ってくれたブルーベリージャムを塗ったんだけど、ちょっと緩くてぽたぽた垂れました。
ところで今回スコーンをきちんと温める方法をちゃんと考えました。
ちょい面倒だけど、まずラップで包み200Wで30~40秒くらい温める→ラップを外してアルミホイルで包みなおしオーブントースターで3分くらい温める
これでやっと中まで温かく、表面はベチャっとしていない、うまい仕上がりになります。
手間と時間はかかりました。
入れなかったキルフェボンの向かいに、ハイセンスな紅茶&スコーン専門店があったので、おみやげにスコーンをお買い上げ。
いや、キルフェボンの代わりにここでクリームティーでお茶しようかとも思ったんですが、お値段高すぎたので断念。
スコーンだけ買って帰ることにしました。
プレーンとアールグレイとシーズナル。3個入りで千円ちょいなので、お値段まぁまぁしてますね。
なぜかアールグレイだけサイズが大きくて、シーズナル(季節の商品)はオートミールクランベリーだったんだけど、これは小さめ。
個人的にはなんだかんだでプレーンが一番美味しいかったかな。素直にミルクティーにマッチします。
でも全部美味しかった。オートミールクランベリーはオートミールの食感の違いが良いアクセントだったし練りこんであるクランベリーも絶妙でした。
にしても本当にスコーンて、ミルクティーがあって完成する食べ物ですよね。
それだけでも美味しくいただけるけど、最後まだ生地が口の中に残ってるくらいでミルクティーを含むと、これが本当のマリアージュなんだなとしみじみ思うくらい、そこで完成形に至る。
美味しかったです。全部一人で食べました(笑)。
クロテッドクリーム無かったの残念。
ジャムは母が作ってくれたブルーベリージャムを塗ったんだけど、ちょっと緩くてぽたぽた垂れました。
ところで今回スコーンをきちんと温める方法をちゃんと考えました。
ちょい面倒だけど、まずラップで包み200Wで30~40秒くらい温める→ラップを外してアルミホイルで包みなおしオーブントースターで3分くらい温める
これでやっと中まで温かく、表面はベチャっとしていない、うまい仕上がりになります。
手間と時間はかかりました。
ジェラート2種盛りコーン @ BAR & GELATERIA RAFFINATO
- 2022/09/28 (Wed)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
引き続き、梅田でのこと。
グランフロントにて「キルフェボン」という人気カフェでお茶でも、と考えてたんだけど、さすがにお昼を過ぎたら行列ができて、2時前には45分待ちの看板が・・・。
時間的に諦め、それでも「ケーキ食べたい」としつこい娘のために地下にあるジェラートショップへの変更を打診。
納得してくれたので、オシャレなウメキタ広場を抜けてジェラート屋さんへ。
キルフェボンよりお値段もだいぶ良心的(笑)。
二種盛を注文して、私は「プレミアムヴァニラ」、ピンクが好きな娘は最もピンクに近い「ピオーネ」をチョイス。
どちらもめちゃ美味しかったですー!!
ピオーネは、シャーベットがあまり好きでない私でも美味しいと感じたし、プレミアムヴァニラはなにがプレミアムなのかよく分からないけど普通のバニラより色も黄色くて、食べるととろみがすごい!
大満足でした。
しかもイートインの席が、地上につながる立体的な階段と水盤が広がるオシャレな場所で、光とコンクリートと水のコントラストがとても都会的で美しい。
たまには都心に出てきて最先端に触れないといけないよね、と思いました。
グランフロントにて「キルフェボン」という人気カフェでお茶でも、と考えてたんだけど、さすがにお昼を過ぎたら行列ができて、2時前には45分待ちの看板が・・・。
時間的に諦め、それでも「ケーキ食べたい」としつこい娘のために地下にあるジェラートショップへの変更を打診。
納得してくれたので、オシャレなウメキタ広場を抜けてジェラート屋さんへ。
キルフェボンよりお値段もだいぶ良心的(笑)。
二種盛を注文して、私は「プレミアムヴァニラ」、ピンクが好きな娘は最もピンクに近い「ピオーネ」をチョイス。
どちらもめちゃ美味しかったですー!!
ピオーネは、シャーベットがあまり好きでない私でも美味しいと感じたし、プレミアムヴァニラはなにがプレミアムなのかよく分からないけど普通のバニラより色も黄色くて、食べるととろみがすごい!
大満足でした。
しかもイートインの席が、地上につながる立体的な階段と水盤が広がるオシャレな場所で、光とコンクリートと水のコントラストがとても都会的で美しい。
たまには都心に出てきて最先端に触れないといけないよね、と思いました。