忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「その他」の記事一覧

飲むみかん by 早和果樹園

スーパーで見つけたミカンジュース。

普段はジュースなんて買わないんだけど、その鮮やかなオレンジ色がなんか気になったのでお買い上げ。

200㏄で約200円くらいだったので、まぁまぁなお値段です。

冷蔵庫に入れていたら生ジュースらしく分離してたので、よく振ってからいただきます。

感想は・・・。

甘い!!

前に友人がくれた高級ミカンジュースは、まるでミカンを食べているようなリアルさがあったけど、これは逆に「ほんとにミカン?」て言うくらい嘘のような甘さ。

もちろんミカン100%ですよ。

オレンジともちょっと違う、ミカン特有の濃厚さがあって美味しかったですね。

夏場にゴクゴクよりも、少し涼しくなって飲む方があっているかも。


PR

甘茶

義実家に来ています。

千本ゑんま堂というお寺で7月1~15日に風祭りが行われているというので、主人と行ってみました。

(お義父さんたち、いつも子供預けてすみません)

一人2000円の奉納ですが、風鈴の音を傍らに(無風であまり聞こえなかったけど)オカリナの奉納演奏、本堂にて密教のお経を聞きながらエンマ様の前で梶の葉祈願、甘茶とお菓子をいただいて、さらにそのあと香道体験とみっちり2時間半の内容で満足でした。

あまり有名な寺でないみたいで、まだ観光客にも知られておらず良かったです、お勧めです。


で、そこでいただいた甘茶。

アジサイの葉を乾燥させてお湯に浸したもの、と話しておられましたが、これが名前の通り、めちゃくちゃ甘い!!

え、アジサイの葉って甘いの?と驚きです。

どんな甘さかというと、甘草とかステビアとか、そういう甘味を含む植物と同じ甘さですね。少しクセがあります。でも予想以上の甘さです。

乾燥させるだけなら、近所のアジサイの葉ちぎって作れるかと思ったのですが(←犯罪です、やめましょう)、調べてみると、アジサイに似た違う品種のもので、そもそもの植物名が「甘茶」と言うらしいです。

その辺に植わってないかな・・・。


さらに、この茶葉に神社で祈祷を行えば「天茶」の称号が与えられるらしいですよ。

昔から寺社仏閣で飲まれていたものなんですね。

そりゃ砂糖がなかった時代の人は、これを寺社で飲むのは極上体験だったかと思われます。

もっといろんな寺社で提供してほしい。


GREEN ROOIBOS  by CARMIEN

母にルイボスティーをもらいました。

貰いものらしいんだけど。

パッケージ見ると、海外製ですね。

と思って裏を見たら、輸入者コストコになっていたので、おそらくコストコに売られていたものと思われる。

メーカーのCARMIENは、英語のサイトを見る限り、ルイボスティー製造販売を主とする南アフリカのブランドっぽいです。たぶん。
  
  
近年我が家では、ルイボスティーは麦茶と同類とみなされています。

つまりヤカンに大量の湯でティーバッグを煮出す方式採用。

1.5~2リットルの湯に小さめティーバッグ1~2個ですね。

それでも煮出しておいておけば色・味ちゃんと出ますよ。 
 
 
ルイボスティーは、このブログでも何度も登場してますが、ミネラル豊富で健康茶の代表格。

少々クセのある味だけど、我が家は全員慣れてます(笑)。
 
私はルイボスの、全くにごりのない鮮やかな発色の赤みが清涼感あって好きですね。

見るに美しい。

自然の着色料でも入っているのかと思うほど、カップやボトルに色が付くけどね。


とりあえず今日も、お気に入りのトトロの携帯ボトルに注いでお出かけです。

いきなり夏本番の暑さだけど、皆さん水分補給はしっかりとね。


なつめ茶 by JAYON TREE

久々に輸入食料品店「カルディ」に行きました。

変わったお茶をいろいろ売っていたけど、韓国のなつめ茶が気になったので、買ってみました。

以前、韓国カフェで飲んだなつめ茶は、ドロッとして、非常に濃くて、残念ながら飲めなかったのですが、さすがにティーバッグでそれはないだろうと、美味しいのを期待して購入。

パッケージによると、から炒りしたなつめ(慶山産100%)の果肉と種のみ使用とのこと。

ティーバッグを手に取ると、ナッツのような香ばしい良い香りがしました。

お湯を入れて蒸らします。

爽やかな茶色になったあたりで飲んでみると、なるほど、カラッとした香ばしい風味の中に、果肉らしいプルーンのような甘酸っぱさがほんのりと混じって、エキゾチックな珍しい味わいで、私的には美味しくいただけました。

うーん、でも若干薬っぽい甘さに思えなくもないし、独特のクセがあるので、苦手な人は苦手かも。

私も体調悪いときとかは飲めないと思う。

家でのんびり一人お茶時間に消費していきますかね。


韓法では外せない、なつめ。

健康美容にも良いとされているし、今からの時期、夏のお疲れに効いてくれることを願おう。


Superfruity by TWININGS

ママ友さんにもらったトワイニングのお茶。

トワイニングと言っても紅茶ではありません。

見た感じハーブティーぽいんですが、パッケージには「紅茶の入っていないフルーツティー」という記述が。

なんなんだろうと裏を見ると、「フルーツインフュージョン」という、乾燥させたフルーツをお湯でインフュージョン(抽出)する新しいスタイルのフルーツの飲み方、いわばフルーツ版ハーブティーとか書いてあります。

んで、この商品はアップルやブルーベリーなどのフルーツを丸ごと飲んでいるかのようなフルーツ感たっぷりのブレンドらしいです。

たしかに原材料には、アップル、ブルーベリー、オレンジ、エルダーベリーと書いてある。

ただし、アップルの前にハイビスカス、ローズヒップって書いてあるのが気になるけど。。。


袋からティーバッグを出すと、ベリー系の甘い香り。

でもたぶんこれは香料で人工的に付けた香りだと思います。


お湯を注いで飲んでみると・・・、完全にハイビスカスとローズヒップの味しかしないじゃん!!!

全然フルーツ感分からないよ!!


くれた人には申し訳ないけど、なんか納得いかない一杯でした。


カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]