忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「その他」の記事一覧

イチゴ甘酒

三月三日。

今日はひな祭り。

今年は頑張って三色ひなケーキ寿司を作ってみたので、デザートはなし。

なのですが、母が手作り甘酒とイチゴを送ってくれたので、イチゴ甘酒を作ってみました。

作りかたは、イチゴ6個と甘酒200㏄をミキサーにかけるだけ。

ひな祭りらしいキュートなピンクで見た目もよし。

飲んでみると、適度な酸味と甘味で、さながら飲むヨーグルトの味わい。

甘酒特有のコメの粒々感もなくなって、口当たり良く飲みやすかったですね。

それでも息子は飲まなかったけど。
 

PR

あしたば茶

あしたば茶、もらいました。

誰からかって?

こういう健康茶系はもうご想像つくかと思いますが、うちの母からです。

道の駅で買ったらしい。



明日葉という名前は「今日葉を摘んでも、明日には新しい葉が出てくる」から来ているらしく、それくらい生命力の強い植物ということですね。

効能にも期待が持てる。

簡単に調べたところでは、抗酸化作用とか肥満予防とか嬉しい効果が列挙されてました。


作り方は、日本茶のようにお湯で抽出する方法とヤカンで煮出す方法どちらも書いてありました。

私は健康茶系はゴクゴク飲みたいので基本煮出します。

これもヤカンいっぱいに作った結果、ちょっと薄かったですね。失敗。

色は薄黄色、味は・・・独特の草っぽさというか、ちょっとクセがありましたね。私は気にならないけど、飲みなれてない人は苦手かも。

もう少し香ばしさがあったら飲みやすかったかなと思いました。


ノンアルコールサングリア by KALDI COFFEE FARM

主人が、ボーナス出たお祝いに(?)と買って来てくれた、ノンアルコールサングリア。

たぶんお値段数百円。

輸入食料品店のカルディで買ったそうですが、これはカルディのオリジナル商品ぽい。

ノンアルコールのサングリアって、ただのジュースじゃないの!と思うんですが、うらの記載によると、「赤ワインからアルコールを抜いた~云々」と書いてあります。

すごい面倒なことしてるんだな!
それ意味あるのか・・・


一度目飲んだ時は、やっぱりただのジュースじゃん!と思ったのですが、二回目飲んでみると、あーやっぱりちょっと赤ワインの風味あるなぁという感じです。

ただのブドウジュースではない、ポリフェノール感があるというか。

それと、サングリアらしくスパイスなども入っているので、味に深みがありますね。

まぁ普通に甘くて美味しいです。

ただ原材料に書いてある「シリコン」てなに。添加物なんだろうけどなんか怖い。



なつみフレッシュジュース

年の瀬、”なつみ”という名の友人から、”なつみ”という名のお歳暮が届いたーーー!!!

なんかお高そうなミカンジュースです。

「なつみ」という名前のミカンが使われています。

ちなみに「なつみ」は温州みかんとキングマンダリンを掛け合わせたものらしいです。

よく振って、コップに注いで飲みます。



うわ!!ミカン! めっちゃミカン!!

しかも小粒で皮薄めでジューシーで超甘いアタリのやつ!!
リアルに想像できる。

飲み慣れたミカンジュースとは違う、120パーセントミカン感!!

味はミカンなのに口当たりが液体なので、軽く脳が混乱します(笑)

やっぱり美味しいミカンで作るジュースは美味しいんですね。

濃縮還元でなくストレートジュースなのも大きいのかな。


惜しむらくは、子どもたちはその違いを分かってなくて、何も考えずにゴクゴク飲んでたことですかね。

味わって飲め!!


グリーンべジのスムージー by LEAFY

近所のオシャレカフェ、LEAFYさん。

久しぶりにランチしました。

1歳の娘も飲めるかと思ってスムージー頼んでみました。

小松菜とフルーツのスムージー。

さすがにカフェ商品なので、きれいな緑だけど、味に小松菜感はなかったな。
フルーツ多めなんでしょうね。

甘くて飲みやすいので娘もガブ飲み。

野菜摂取になったかどうかは微妙だけど、ビタミンとれたかな。







他にお客さんもおらず、赤ちゃん連れでも長居できました。

というか、ちょっとお客さん少なすぎるので不安になるけど、潰れないでくださいよー。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]