ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「その他」の記事一覧
- 2023.06.04
オリジナルレモネードスカッシュ @ PARK CAFE BRANCO
- 2023.05.15
teaEAT No.317 Fresca by TEAtrico
- 2023.05.12
teaEAT No.308 Palfait by TEAtrico
- 2023.05.10
知覧茶ジャムのホットミルク
- 2023.04.02
Ginger Ale (Original) by Bruce Cost
オリジナルレモネードスカッシュ @ PARK CAFE BRANCO
- 2023/06/04 (Sun)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
用事があって超久しぶりに江坂に来ました。長女と一緒に。
時間があったので、今年4月にリニューアルしたばかりという江坂公園に。
めちゃくちゃキレイになってて、ちょうどいい広さの中に良い具合の木々、素敵な複合遊具、グラウンド、図書館、インナーガーデン等があり、さらにオシャレカフェまで!!
店名のブランコの通り、入口の壁のところにブランコモチーフの飾り?(オーナメント?)とテラスの客席にもブランコ席が!!
ブランコ席座りたかったけど2つだけのそこは当然空いてなかったので、とりあえずレモネードをテイクアウトしました。
ブランコ席が写るように撮ったけど分かりづらいですね。
イートインだったらオシャレなガラスカップでのサーブだったみたいだし、イートインにするべきだったかな。
レモネードの味自体は、まぁ普通。「オリジナル」と書いてあったけど、普通に紙パックから注いでたけどね。
パンケーキとか美味しそうでした。
まぁ娘が公園で楽しく遊んだからテイクアウトで良かったかな。
公園は本当に良い作りだった。周りは普通に高層ビル(笑)。都会のオアシス。

時間があったので、今年4月にリニューアルしたばかりという江坂公園に。
めちゃくちゃキレイになってて、ちょうどいい広さの中に良い具合の木々、素敵な複合遊具、グラウンド、図書館、インナーガーデン等があり、さらにオシャレカフェまで!!
店名のブランコの通り、入口の壁のところにブランコモチーフの飾り?(オーナメント?)とテラスの客席にもブランコ席が!!
ブランコ席座りたかったけど2つだけのそこは当然空いてなかったので、とりあえずレモネードをテイクアウトしました。
ブランコ席が写るように撮ったけど分かりづらいですね。
イートインだったらオシャレなガラスカップでのサーブだったみたいだし、イートインにするべきだったかな。
レモネードの味自体は、まぁ普通。「オリジナル」と書いてあったけど、普通に紙パックから注いでたけどね。
パンケーキとか美味しそうでした。
まぁ娘が公園で楽しく遊んだからテイクアウトで良かったかな。
公園は本当に良い作りだった。周りは普通に高層ビル(笑)。都会のオアシス。
PR
teaEAT No.317 Fresca by TEAtrico
- 2023/05/15 (Mon)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先ほど紹介したteaEATというフルーツティーシリーズからもう一つ。
今度は「Fresca」というレモネードをイメージしたらしいブレンド。
白い果肉はアロエのようですね。
レモンは入っていない模様。アップル、クランベリー、パパイヤ、パイナップル等で構成されています。
お湯を注ぐと、薄い赤色に。
今回はカップに掛けられる羽の形のシュガーを添えてみました。
(すごく昔にもらってもったいなくてずっと使えなかったやつ)
めっちゃ可愛いー!!
飲んでみるとドライフルーツらしい甘さの中に思いのほか酸味もあって、シュガーを混ぜるとそれがもうめちゃくちゃに合って美味しかったです。
幸せ。
もちろん最後にポットのドライフルーツも食べたけど、パッケージをよく見ると、ポット使わずにカップに直接フルーツを入れて食べながら飲むよう書かれてたわ。まぁいいけど。
なんにせよどこ切り取ってもオシャレな一杯でした。
他にもソレイユというブレンドはキウイの緑が入っていて本当に彩り豊かでキレイだったし、ベリーが三種入った贅沢なブレンドもありました。
今度は「Fresca」というレモネードをイメージしたらしいブレンド。
白い果肉はアロエのようですね。
レモンは入っていない模様。アップル、クランベリー、パパイヤ、パイナップル等で構成されています。
お湯を注ぐと、薄い赤色に。
今回はカップに掛けられる羽の形のシュガーを添えてみました。
(すごく昔にもらってもったいなくてずっと使えなかったやつ)
めっちゃ可愛いー!!
飲んでみるとドライフルーツらしい甘さの中に思いのほか酸味もあって、シュガーを混ぜるとそれがもうめちゃくちゃに合って美味しかったです。
幸せ。
もちろん最後にポットのドライフルーツも食べたけど、パッケージをよく見ると、ポット使わずにカップに直接フルーツを入れて食べながら飲むよう書かれてたわ。まぁいいけど。
なんにせよどこ切り取ってもオシャレな一杯でした。
他にもソレイユというブレンドはキウイの緑が入っていて本当に彩り豊かでキレイだったし、ベリーが三種入った贅沢なブレンドもありました。
teaEAT No.308 Palfait by TEAtrico
- 2023/05/12 (Fri)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
社宅のママさんから、めっちゃオシャレなパッケージのお茶をいただきました。
ティートリコというブランドの『teaEAT(ティート)』というフルーツティーシリーズ。
紅茶などではなく、ドライフルーツをお湯で抽出していただくという全く新しいお茶です。
10袋以上あって、全部違うブレンド。
ママ友さん3人で分けて、私は気になるネーミングの物ばかり選んでみました。
そのうちの一つ「パルフェ」。
袋を開けてポットに出すと、わーなんてキレイな彩り!
一見ひじきのような細長いのがちょっと気になるけど、ドライフルーツって絵になるわ。
これにお湯を注いで待つこと5分。
カップに注いで飲んでみました。
すっごい良い香り!!でも飲んでみるとかなりの酸味。ハイビスカスとカシスがはいっていたー。
ストロベリーやパパイヤなども入っていて大人な甘さがあるけどちょっと酸っぱかったかな。ハチミツとか入れたらよかったかも。
でもめちゃくちゃ美味しかったし、ポットに残ったフルーツも食べました。ほのかに甘みが残ってて美味しかった。
目に美しく、香りも良く、飲んでおいしく、最後は食べれると贅沢なお茶でした。

↓抽出前
ティートリコというブランドの『teaEAT(ティート)』というフルーツティーシリーズ。
紅茶などではなく、ドライフルーツをお湯で抽出していただくという全く新しいお茶です。
10袋以上あって、全部違うブレンド。
ママ友さん3人で分けて、私は気になるネーミングの物ばかり選んでみました。
そのうちの一つ「パルフェ」。
袋を開けてポットに出すと、わーなんてキレイな彩り!
一見ひじきのような細長いのがちょっと気になるけど、ドライフルーツって絵になるわ。
これにお湯を注いで待つこと5分。
カップに注いで飲んでみました。
すっごい良い香り!!でも飲んでみるとかなりの酸味。ハイビスカスとカシスがはいっていたー。
ストロベリーやパパイヤなども入っていて大人な甘さがあるけどちょっと酸っぱかったかな。ハチミツとか入れたらよかったかも。
でもめちゃくちゃ美味しかったし、ポットに残ったフルーツも食べました。ほのかに甘みが残ってて美味しかった。
目に美しく、香りも良く、飲んでおいしく、最後は食べれると贅沢なお茶でした。
↓抽出前
知覧茶ジャムのホットミルク
- 2023/05/10 (Wed)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
九州出身のママ友さんが、春休みの帰省土産で知覧茶ジャムなるものをくださいました。
鹿児島の城山ホテルで販売されているジャムで、テレビや雑誌などで取り上げられて話題になっているとのこと。
ミルクジャムがベースで茶葉がそのまま練りこまれ、かなりの緑色です。
トーストに塗って食べると、確かにミルクジャムの深いコクに緑茶の風味がしっかりついていて渋みがあり美味しかったです。
ホットミルクに混ぜるのもお勧めと書いてあったのでやってみました。
量の加減が難しいですが、牛乳100㏄に対してティースプーン1.5杯分くらい入れてレンチン。
ジャム自体が少し固くなったでんぷん糊のようなけっこう重めのテクスチャーで、牛乳に加えて温めただけではうまく混ざらないかもなと思ったので、その後さらにミルクフォーマー(小型の電動泡だて器みたいなやつ)で混ぜてみました。
あまりジャムの緑は目立たず、見た目は泡立った牛乳ですが、飲んでみるとかなり甘くて子どもが好きそうな味でした。
ただミルクに入れるとせっかくのお茶の風味は分かりにくいかなー。
どちらかというと甘いだけのホットミルク。
うーん、もったいないのでこのジャムはトーストとかホットケーキのみに使おう。
そして開封したら一週間で消費が望ましいらしいけど、あんまりパン食べないからもうすでにだいぶ経ってますよー。
鹿児島の城山ホテルで販売されているジャムで、テレビや雑誌などで取り上げられて話題になっているとのこと。
ミルクジャムがベースで茶葉がそのまま練りこまれ、かなりの緑色です。
トーストに塗って食べると、確かにミルクジャムの深いコクに緑茶の風味がしっかりついていて渋みがあり美味しかったです。
ホットミルクに混ぜるのもお勧めと書いてあったのでやってみました。
量の加減が難しいですが、牛乳100㏄に対してティースプーン1.5杯分くらい入れてレンチン。
ジャム自体が少し固くなったでんぷん糊のようなけっこう重めのテクスチャーで、牛乳に加えて温めただけではうまく混ざらないかもなと思ったので、その後さらにミルクフォーマー(小型の電動泡だて器みたいなやつ)で混ぜてみました。
あまりジャムの緑は目立たず、見た目は泡立った牛乳ですが、飲んでみるとかなり甘くて子どもが好きそうな味でした。
ただミルクに入れるとせっかくのお茶の風味は分かりにくいかなー。
どちらかというと甘いだけのホットミルク。
うーん、もったいないのでこのジャムはトーストとかホットケーキのみに使おう。
そして開封したら一週間で消費が望ましいらしいけど、あんまりパン食べないからもうすでにだいぶ経ってますよー。
Ginger Ale (Original) by Bruce Cost
- 2023/04/02 (Sun)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
まだ帰省中。
実家の近くにある、ちょい高級志向スーパーに置いてあったインポートものジンジャーエール。
355ml瓶で一本200円ちょいだったかな。
米国のBruceCost氏がプロデュースした無添加のジンジャーエールとのこと。
飲んでみると、ショウガエキスではなく刷りおろし生ショウガがたっぷり入っているためショウガの香りと口当たりがすごいパンチ。
ただかなり独特な人工的な風味に感じる甘さが最初は黒糖?と思ったのですが、どうやらサトウキビの搾り汁から作る甘蔗糖(原料糖)を使っていて、つまりその雑味さえも混じった自然素材飲料でした。
ショウガをたっぷり感じられて美味しかったけど、やはりちょっと甘さにえぐみがありますかね。
私はボトルの半分くらいで充分かも。

実家の近くにある、ちょい高級志向スーパーに置いてあったインポートものジンジャーエール。
355ml瓶で一本200円ちょいだったかな。
米国のBruceCost氏がプロデュースした無添加のジンジャーエールとのこと。
飲んでみると、ショウガエキスではなく刷りおろし生ショウガがたっぷり入っているためショウガの香りと口当たりがすごいパンチ。
ただかなり独特な人工的な風味に感じる甘さが最初は黒糖?と思ったのですが、どうやらサトウキビの搾り汁から作る甘蔗糖(原料糖)を使っていて、つまりその雑味さえも混じった自然素材飲料でした。
ショウガをたっぷり感じられて美味しかったけど、やはりちょっと甘さにえぐみがありますかね。
私はボトルの半分くらいで充分かも。
フレーバーは、このオリジナルの他にジャスミン、パッションフルーツ&ウコン、ザクロ&ハイビスカスの三種があるようです。